体育朝会

 本日は,偶数学年の体育朝会でした。朝から雨が降っていたので,マラソンではなく体育館で体作りの運動を行いました。担当教員や体育委員の子どもに合わせて全身をダイナミックに使って運動を楽しみました。次回は晴れることを願っています。

IMG_0723.jpg IMG_0725.jpg

IMG_0727.jpg IMG_0730.jpg

IMG_0732.jpg IMG_0733.jpg

クラブ活動

 本日はクラブ活動がありました。校庭では,3つのクラブが場所を工夫しながら活動していました。クラブ活動は異学年が交流する貴重な機会です。子供たちは楽しそうに活動していました。

IMG_0691.jpg IMG_0693.jpg

IMG_0695.jpg IMG_0700.jpg

IMG_0705.jpg IMG_0710.jpg

はきものをそろえる

 修学旅行の番外編です。
   IMG_0465.jpg

 修学旅行中,日新館で座禅を体験した弓道場の入口に掲示してあったものです。調べてみると長野県にある円福寺の住職が記された詩ですが,永平寺の開祖である道元禅師が修行の中で行ってきた「履き物を揃える」ことが基になっています。

はきのをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきののがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかが みだしていたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世の中の人の心もそろうでしょう

 座禅体験のときに6年生がこの掲示に気付いたかどうかは分かりませんが,入口の靴箱に入れられた靴はきちんと揃えられていました。
 本校でも「靴は靴箱にかかとをそろえて入れます」と北六スタンダードにも明記し,日頃から指導をしています。昇降口を見れば学校の生活態度がよく分かると言われています。落ち着いた学校生活を送るためには,このようなちょっとしたことからきちんと行うことが大切だと思います。
 座禅会場の入口だけではなく,宿泊先のホテルの部屋でも靴をきちんと揃えて脱いでいた6年生はすばらしいです。修学旅行で一段と成長した6年生の今後の活躍に大いに期待しています。

修学旅行を振り返って(6年)

 5月26日(木)から1泊2日で行われた修学旅行。6年生に進級してから子供たちはすごく楽しみにしていました。最初は,「どこに行くんだろう?」,「自主研修って何をするんだろう?」と楽しみではあるもののイメージがつかない様子でした。
 事前学習が始まり,自主研修のコースをグループの仲間と納得いくまで相談したり,スローガンをみんなで決めたり,廊下の修学旅行コーナーを作ったりと修学旅行への準備を協力して進めていく中で,「こんな修学旅行にしたい。」,「みんなで最高の思い出を作りたい。」と学年の心が一つになっていきました。では,「最高の仲間と最高の思い出を」というスローガンで取り組んだ修学旅行の様子を少し詳しく振り返ってみたいと思います。

<飯盛山>
 すばらしい天気の中,最初の見学地である飯盛山の見学がスタートしました。白虎隊の通った洞窟やさざえ堂を通って白虎隊自刃の地まで見学をしました。子供たちはバスガイドさんや飯盛山の方の話を真剣に聞きながら,会津のために戦い命を落とした白虎隊へ思いをはせていました。
 見学の後は楽しみにしていたお土産タイムでした。家族や自分へのお土産を一生懸命選んでいました。自主研修で使うお金まで使ってしまう子もなく無事に買い物をすることができました。
IMG_0179.jpg IMG_0207.jpg

IMG_0193.jpg IMG_1008.jpg

IMG_0225.jpg IMG_0228.jpg

IMG_0238.jpg IMG_1012.jpg

<自主研修>
 予定より少し早く自主研修がスタートしました。徒歩で出発するグループ,バスで移動するグループに分かれてスタートしました。修学旅行の学校も少なく,待ち時間なくスムーズに進んでいました。どのグループも楽しく昼食,体験を行っていました。体験で人気だったのが武家屋敷でのガラス絵彫りです。道に迷って苦労したグループ,逆にスムーズに行き過ぎて時間が余ったので見学場所を追加したグループもあったようです。どのグループも仲間と協力して時間に遅れることなく鶴ヶ城前広場に到着しました。気温が上がり,体調が心配でしたが,全員無事に元気に自主研修を終えることができました。
IMG_1019.jpg IMG_0270.jpg 

IMG_0267.jpg DSC02583.jpg 

DSC02585.jpg IMG_0275.jpg

IMG_1023.jpg IMG_1026.jpg

IMG_1028.jpg IMG_1032.jpg

<ホテル>
 宿泊は「くつろぎ宿 千代滝」でした。豪華な部屋に入った瞬間子供たちから歓声が上がっていました。夕食も品数がたくさんありました。何度もおかわりをする子や自主研修中に食べ過ぎてあまり食べられなかった子など様々でしたが,それぞれ夕食を楽しんでいました。お風呂の時間は北六番丁小学校の貸切で大きなお風呂や露天風呂を堪能していました。
 2日目の朝は,検温からスタートです。朝食を食べて,ホテルの方に見送られながら日新館へ出発しました。
IMG_1035.jpg IMG_0336.jpg

IMG_1040.jpg IMG_1044.jpg

IMG_1046.jpg IMG_1049.jpg

IMG_1050.jpg IMG_1053.jpg

<日新館>
 2日目の見学は,会津藩校日新館からです。日新館ではクラスごとに講話を聞いたり,座禅の体験をしたりしました。有名な什の掟について,映像や講話で学びました。また,和尚さんから説明を受けた後,座禅を組みました。警策を受け,集中力を高めようとする子もいました。15分間の体験でしたが,あっという間に感じた子もいれば,とても長く感じた子もいたようです。
IMG_1055.jpg IMG_0538.jpg

IMG_0502.jpg IMG_0508.jpg

IMG_1058.jpg IMG_1063.jpg

<野口英世記念館>
 雨脚が強くなり,この後のお天気が心配されるなか,野口英世記念館に到着しました。自主研修の班ごとに,館内や生家を見学しました。野口英世そっくりのロボットが様々な質問に答えてくれるなど,楽しく学ぶことができました。
IMG_1572.jpg IMG_1574.jpg

IMG_1576.jpg IMG_0570.jpg

IMG_1577.jpg IMG_1579.jpg

<檜原湖>
 檜原湖に到着して,まずは昼食をとりました。気温が低く,冷えた身体に喜多方ラーメンの温かさが沁みたようです。心配されたお天気も,徐々に霧が晴れ,モーターボートに乗ることができました。初めてモーターボートに乗った子も多く,その速さや裏磐梯の景色に大盛り上がりでした。
IMG_1581.jpg IMG_1583.jpg

IMG_1585.jpg IMG_1587.jpg

IMG_1588.jpg IMG_1594.jpg

IMG_1595.jpg IMG_1596.jpg

 モーターボートに乗ったあとは,学校へ戻りました。帰りのバスでは,疲れて眠っている子が多いかな・・・と予想していましたが,多くの子が上映されていたDVDに夢中になっていました。充実した2日間だったようで,学校が近づくと,「もうすぐ修学旅行が終わってしまうんだ」や「また行きたい」という声が聞こえてきました。無事に修学旅行に行けたのも,保護者の方の御協力があってこそのことです。本当にありがとうございました。

修学旅行 13

 国見SAでのトイレ休憩が終わり、学校に向けて出発しました。学校着は16時半を予定しています。

36E986D6-86B4-4A1E-945E-9D61BFCFC5AD.jpeg 9BE118CA-A7AD-45C5-AD55-2829901A6ED1.jpeg

修学旅行 12

 天気が回復し、檜原湖でモーターボートに乗りました。湖から裏磐梯もはっきり見ることができました。予定より20分遅れて14時に檜原湖を出発しました。あとは学校に戻るだけです。

159F5A1E-E34E-4048-80A5-524EEA98C502.jpeg 446AD1E6-EF42-448F-9C74-B436FC31D9A5.jpeg

修学旅行 11

 昼食会場に着きました。先ほどよりもさらに明るくなっていて、青空も見えてきました。別の学校がモーターボートに乗り始めるようです。お昼を食べて少し休んでモーターボートに乗ります。

54203269-0DC1-43EA-AF5D-32E95C2528F4.jpeg E307CA1A-B124-41A6-B45C-6F1EA1F61783.jpeg

AAB7318E-F62B-4308-9E7F-6652272AFBF0.jpegA7697CF6-8B4A-4A9D-9B42-A95C4BF0D72B.jpeg

修学旅行 10

 野口英世記念館の見学が終わりました。日新館を出るときに降っていた強い雨は少し弱まってきました。昨日はきれいに見えた磐梯山は、今日は顔を見ることができませんが、少し明るくなってきているので、子供たちが楽しみにしている檜原湖のモーターボートにも乗れるかもしれません。天気の回復を待つために、先に昼食を食べることにしました。

69A8B07E-CEB9-4389-A34C-B13C8E724A58.jpeg 9CCB3D93-7EBB-4F83-B50E-106197D60B24.jpeg

修学旅行 9

 日新館の様子です。集合写真を撮る頃から雨が強くなってきました。クラスごとに座禅を体験したり什の掟等、日新館についての講話を聞いたりしています。日新館の方からは、北六小のみんなは挨拶がとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

EBFBCEDD-6648-4DBB-BADD-71E3612AB136.jpeg 87C380D2-A9BF-4E5D-B84C-F714B500F2B6.jpeg

B5F274E3-354C-4529-B670-01BB48FDBD19.jpeg 919BFACD-8A5D-43AB-B468-809654D5D1AB.jpeg

修学旅行 8

 美味しい朝食を食べてから退館式を行い、ホテルを出発しました。ホテルを出るときに小雨が降り出してきました。最初の目的地の日新館に向かっています。

0B627352-3BCE-41B9-99FC-D4C45ACD25AB.jpeg 8F8C7B07-BCB4-4827-A0D9-57300B42FC52.jpeg

6CF807D2-35E1-4C90-A8F8-E97E29B5FEDA.jpeg 45F81F77-7B18-43EF-B9B1-3CA323E43216.jpeg

修学旅行 7

 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。昨晩は活動の疲れからか、消灯時刻後は部屋から子供たちの話し声はほとんど聞こえませんでした。皆、ぐっすり眠れたようです。本日は曇が多く、少し冷たい風が吹いていますが、雨は降っていません。檜原湖も少し雨の時間が短くなった予報に変わっています。このまま降らないでもらいたいと思っています。

A5A2E515-6C1F-43E7-AD4F-BC5AFC4EF875.jpeg FEF6C49D-358D-4070-9DC9-D374ABFD1F2C.jpeg

修学旅行 6

 予定どおり、18時から夕食会場で入館式を行い、ホテルの方々に挨拶をしました。夕食はハンバーグやソースカツなど子供たちが好きそうなメニューで、ご飯のおかわりを何度もする子もいた半面、自主研修で食べすぎたのか、あまり食欲がないと言う子もいました。

80370EF1-2CDA-4146-B166-5E22339BA6EE.jpeg 93BA0AE6-DA48-4790-A5F9-4A809DFD78D7.jpeg

修学旅行 5

 自主研修はどのグループも時間に遅れることなくゴールの鶴ヶ城に到着しました。天守閣の見学を終えて、先程ホテルに到着しました。入館前に全員検温をしましたが、熱のある子はいませんでした。自主研修中いろいろあったと思いますので、是非お子さんから話を聞いてください。

666C77BA-E874-4F94-9B89-68C710E5050C.jpeg C33A963A-8AF4-4936-A5B6-BE777D42D037.jpeg

修学旅行 4

 自主研修の様子です。まずは腹ごしらえをして体験をしています。本日は修学旅行の学校が少なく、食事の場所、体験場所がとても空いています。待ち時間がなくスムーズに進んでいるようです。ゴールは鶴ヶ城です。迷わずに到着できるでしょうか…。

03341B15-3A53-48AB-A2AD-482F5FCBAF44.jpeg 12EBD065-5CDD-4891-9E81-6FBC33516A6B.jpeg

C9E9A57B-D79A-4A58-ACD5-C1AD6E0655F9.jpeg 68103A64-4AE5-4BF6-AA0E-4CDFA38E2342.jpeg

修学旅行 3

 予定より少し早いですが、自主研修のスタートです。徒歩で出発するグループ、バスで移動するグループに分かれてスタートしました。会津は天気が良く気温も上がっています。自主研修中、水分補給をしっかりするよう話しました。

5B5E13D9-921C-4C47-B6EA-2ACDB62AD57E.jpeg 20662AC1-3152-433C-9F98-EC6462656103.jpeg

修学旅行 2

 最初の見学地、飯盛山に到着しました。クラスごとに見学をしています。この後、子供たちが楽しみにしている買い物タイムです。

45911230-E0CE-477C-8F7F-717CEE26352A.jpeg 25A58057-2127-4392-A039-8D5707996A7A.jpeg

修学旅行 1

 今日から6年生の修学旅行です。青空の下、校庭で出発式を行い、教職員や保護者の方に見送られて出発しました。子供たちの様子は、適宜このブログでお伝えします。

98F6D1AF-3542-47E0-929D-F00D2A30BBF0.jpeg 8558C2B9-AAF6-4AA5-BEDA-33A14C345769.jpeg

B8031A66-A2E9-437A-8483-C1CBBFDABBC2.jpeg EC4C94ED-EF40-4594-9C88-D769966064B6.jpeg

学校訪問ミニ・コンサート(5年)

 本日の5校時,「第8回仙台国際音楽コンクール出場者による学校訪問ミニ・コンサート」が行われました。例年行われている青少年のためのオーケストラ鑑賞会が今年も中止になったので,5年生にとっては,本格的な演奏を身近に聴ける非常に貴重な時間でした。コンクールに出場したヴァイオリニストの佐々木美緒さんとチン・イェヨン・ジェニーさんの本格的な演奏は,ホールで聴くのとはまた違った迫力があり,とても素敵な演奏会でした。最後には二人で本校の校歌を演奏してくださり,子供たちから大きな拍手が起こりました。関係者の皆様,ありがとうございました。

IMG_0043.jpg IMG_0061.jpg

IMG_0067.jpg IMG_0070.jpg

IMG_0071.jpg IMG_0072.jpg

 IMG_0078.jpg IMG_0088.jpg

IMG_0091.jpg IMG_0108.jpg

IMG_0126.jpg IMG_0129.jpg

修学旅行結団式(6年)

 6年生は明日から会津若松方面への修学旅行です。本日の4校時に結団式が行われ、引率の教員の紹介や児童代表の言葉がありました。修学旅行のスローガンは「最高の仲間と最高の思い出を」です。天気がちょっと心配されますが,最高の思い出になることを願っています。

IMG_0034.jpg IMG_0035.jpg

IMG_0037.jpg IMG_0038.jpg

IMG_0040.jpg IMG_0042.jpg

教育長視察

 本日の2校時,教育長はじめ,教育委員会の方がchromebookを活用した授業の様子を視察に来ました。5年生では,ロイロノートを使って,国語で説明文の要旨をまとめ,友達と考えを共有する場面でした。4年生では,総合の時間に校内のバリアフリーについて,事前に撮った写真にコメントを加えたスライドを作成していました。3年生では,今年から本格的に活用するロイロノートやナビマの使い方を担任と一緒に学びました。3年生以上は,週2回,スキルタイムの時間にナビマを活用していきます。どの学級も落ち着いた授業で,タイピングの速さや真剣に授業に向かう姿勢に皆さん感心していました。

IMG_9999.jpg IMG_0001.jpg

IMG_0004.jpg IMG_0008.jpg

IMG_0020.jpg IMG_0033.jpg

IMG_0023.jpg IMG_9999.jpg

リレー(4年)

 校庭で4年生が体育の時間にリレーをしていました。男女混合のチームで,走る前にはチームで作戦会議もしていました。ゴール直前にバトンを落としてしまったグループもありましたが,皆,全力で走っていました。見学しているチームからの応援もとても良かったです。

IMG_9982.jpg IMG_9984.jpg

IMG_9985.jpg IMG_9989.jpg

IMG_9991.jpg IMG_9994.jpg

野外活動を振り返って

 19日(木)から1泊2日で行われた5年生の野外活動。子供たちは「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」,「協力・自然・感謝」というスローガンを決めて,集いやキャンプファイヤー,室長など一人一役で,準備段階から取り組んできました。2日間にわたり,活動の様子をブログで簡単にお伝えしましたが,もう少し詳しく振り返ってみたいと思います。
 1日目はまず,野外活動のメインである登山です。リフトに乗り,景色を楽しみつつもドキドキしながらのスタートです。お別れ峠からは本格的な登り道からが始まり,苦しいところもたくさんありましたが,「もう少しだから頑張ろう!」などの励ましの声もたくさん聞こえ,子供たちの団結力や思いやりの気持ちを改めて感じることができました。頂上についたときはガッツポーズをしている子もいました。風も感じながら山頂で食べる昼食は最高だったようです。下りは小石で足下が滑りやすいところもありましたが,友達のペースに気を配りながら,無事に下山することができました。
IMG_1003.jpg IMG_1011.jpg

IMG_1013.jpg IMG_1014.jpg

IMG_1016.jpg IMG_1019.jpg

IMG_1022.jpg IMG_1024.jpg

 夜はキャンプファイヤーでした。しおりでは「???」となっていましたが,今年も謎の惑星から火の神が登場し,英語で挨拶をしてくれました。火の子は今年度も感染症対策のために衣装を手作りしました。子供たちのアイディアで,衣装に落ち葉を貼り,帽子もカラフルなものでした。ゲームもやり方の制限がある中で内容やルールを一生懸命に考え,楽しい一時でした。最後のマイムマイムも大盛り上がりで,子供たちにとっては忘れられない思い出になったようです。
IMG_1032.jpg IMG_1034.jpg

IMG_1038.jpg IMG_1039.jpg

 2日目は,水生生物探しによる水質検査でした。今年度は総合で「梅田川プロジェクト」という学習をするので,その関連で行いました。試験薬を使って,泉ヶ岳の川のきれいさを調べたり,川の中にいる生き物を採って観察したりしました。サンショウウオが見つかったグループもいて,歓声も上がっていました。気持ち良い川の水にも触れることができました。
 食事では,今年度は係の子が友達のご飯などを配膳する形でしたが,だんだんと手際も良くなり,最後の昼食もおいしくたべていました。
IMG_1042.jpg IMG_1043.jpg

IMG_1049.jpg IMG_1050.jpg

IMG_1053.jpg IMG_1054.jpg

IMG_1058.jpg IMG_1060.jpg

IMG_1064.jpg IMG_1066.jpg

IMG_1068.jpg IMG_1070.jpg

 今回の野外活動も昨年度同様,様々な感染症対策を考えながらでしたが,ふれあい館の職員の方々や保護者の皆様の御支援で充実した活動を行うことができました。この2日間で,出発のときと比べて子供たちは一回りも二回りも成長したように感じました。今回の野外活動で学んだことはパワーポイントなどにまとめ,高学年としての更なる成長につなげていきたいと思います。

野外活動10

 全てのプログラムが終わり,別れの集いでは,ふれあい館の方のお話を聞き,自然への感謝の気持ちを伝えました。とても充実した2日間でした。
 予定より遅くなり,13時40分にバスに乗りふれあい館を後にしました。学校到着は14時40分頃かと思います。

image12.jpg image13.jpg

野外活動8

 野外活動2日目の朝を迎えました。本日もとてもすばらしい天気です。夜に体調を崩した子もなく、皆元気です。朝の集いを終えてこれから朝食です。2日目の活動は水生生物探しによる水質検査です。

B0EA5EBF-9831-4644-BA47-7C6641873C35.jpeg 4D543910-8F5C-42AF-B154-C41880BCA276.jpeg

野外活動7

 夕食の後は、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。今年も謎の惑星から火の神が来てくれました。勢いよく燃えていた炎が、終盤消えてしまいそうになるハプニングもありましたが、最後はマイムマイムで盛り上がりました。
 これからお風呂の時間になりますので、本日のブログはこれで終わりにします。おやすみなさい。

9DC55E11-001D-4D52-9C16-BC74AB89D915.jpeg 3D266A93-E078-4128-8954-37D06DC5E427.jpeg

721E2BC3-71E2-46F4-AB34-5A5A5D6AF506.jpeg C47F65D1-E9E2-489A-86E3-A48196234003.jpeg

野外活動6

 ふれあい館で、出会いのつどいを行った後、布団の準備をして夕食の時間になりました。登山でたくさん歩いたので、モリモリ食べるのではないでしょうか。

333854AD-55C7-499A-99FB-852826E75D4D.jpeg FBC32FC9-BC2E-4120-B436-0679122FA540.jpeg

8ECE7577-FA60-4DBD-BECD-1DD32392BDD2.jpeg 1CAFBFF7-6C19-4856-A62A-435C1034E111.jpeg

野外活動5

 ふれあい館に到着しました。下りは石や土が滑りやすく転ぶ子供が続出しましたが、全員怪我もなく下山しました。少しゆっくりしてから出会いのつどいです。

1D9F9778-905C-4635-8151-AADA30DAEA30.jpeg 90A85C16-D3E6-4535-AE4E-FFE309E92B81.jpeg

野外活動4

 水神に着きました。「疲れた〜」と言っていた子供たちですが、川を見てテンションが上がっています。川に足が入ってしまった子もいました…。

image5.jpg image6.jpg

野外活動3

 山頂に到着しました!
 短い休憩を何度も取って、水分補給をしながら全員無事に山頂まで登りました。これから写真を撮って、場所を変えて昼食です。

image3.jpg image4.jpg

野外活動2

 ふれあい館に到着しました。準備を整えてこれから登山です。天気が良いので熱中症が心配されますが、水分補給をしながら登りたいと思います。

image1.jpg image2.jpg

野外活動1

 雲一つない青空の下、5年生の野外活動がスタートです。
 教職員や保護者の方に見守られる中、出発式が行われ、泉が岳へ出発しました。活動の様子はブログでお伝えします。

01C11C73-F717-4CD1-80A4-35150C6114F7.jpeg E3806D42-F14A-4E5B-98D0-47CEB89A0604.jpeg

39625C2F-0F56-4C0F-B84E-C711879C4F58.jpeg 813C3155-3BFD-48CA-BAF6-40BC95728507.jpeg

救命救急講習

 本日青葉消防署の方にお越しいただき,職員の救急救命講習を行いました。毎年講習は受けていますが,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を一つ一つ確認しながら教えていただきました。6月からは水泳の学習が始まります。水泳や体育の授業に限らず,学校でもいつ,何が起こるか分かりません。先生方は約2時間の講習に真剣に取り組みました。

IMG_9696.jpg IMG_9705.jpg

IMG_9699.jpg IMG_9701.jpg

IMG_9704.jpg IMG_9710.jpg

IMG_9712.jpg IMG_9703.jpg

野外活動結団式(5年)

 5年生は明日から泉が岳で野外活動です。子供たちはとても楽しみに準備を進めてきました。本日の4校時に結団式が行われ,引率の教員も挨拶をしました。明後日まで天気は良さそうです。「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」になることを願っています。

IMG_9688.jpg IMG_9689.jpg

IMG_9693.jpg IMG_9695.jpg

体育朝会

 以前紹介した「健康教育推進校」の取組の一つとして,今年度から毎月体育朝会を行います。本日はその第1回目です。校庭での密を防ぐために奇数学年と偶数学年に分かれて行うこととし,本日は奇数学年の日でした。体育の授業でも3分間走をしていますが,大勢で走るとどうしても競争意識が出てくるようで,かなりのスピードで走っている子もいました。来週は偶数学年です。

IMG_9663.jpg IMG_9674.jpg

IMG_9677.jpg IMG_9679.jpg

IMG_9681.jpg IMG_9686.jpg

IMG_9687.jpg IMG_9684.jpg

学校探検に向けて(2年)

 来週1年生が学校探検を行います。その時に2年生が特別教室で待機をしていてその教室について説明をします。本日は教室でその準備をしていました。どんな教室なのか、どんなものがあるのか,1年生に説明するために一生懸命考えていた2年生です。

IMG_9654.jpg IMG_9653.jpg

IMG_9655.jpg IMG_9657.jpg

IMG_9660.jpg IMG_9661.jpg

季節を感じて(5年)

 今週末に野外活動を控えている5年生。図工の「季節を感じて」の学習をしていました。季節から受けたイメージを大切にして,色使いや筆使いを工夫して絵を描くことがねらいです。前回の図工の時間,校庭に出て自分が感じた春をchromebookで写真を撮り,本日はその写真を見ながら下絵を描いていました。どんな作品が完成するか楽しみです。

IMG_9639.jpg IMG_9640.jpg

IMG_9641.jpg IMG_9642.jpg

IMG_9643.jpg IMG_9644.jpg

時こくと時間のもとめ方(3年)

 3年生の算数では,時刻と時間の学習をしていました。時間を求める問題で,時計を操作しながら友達と確かめ合っていました。終わったグループでは,自分たちで問題を出して学びを深めていました。とても楽しそうに学習してた3年生でした。

IMG_9645.jpg IMG_9646.jpg

IMG_9647.jpg IMG_9648.jpg

IMG_9650.jpg IMG_9651.jpg

防犯子どもを守ろうデー

 毎月第2金曜日は,全市一斉の「防犯子どもを守ろうデー」です。本校では,PTAの「子どもを守ろうデーボランティア」の方々が,下校時の見守りをしてくださっています。
 写真は本日の1年生の下校時の様子です。保護者の方のお迎えや,途中まで担任が送るほか,要所にボランティアの方が立って,子供たちの安全を見守ってくださっています。ボランティアの皆さん,ありがとうございます。
 なお,左側のリンクの欄にPTAのリンク先を登録しました。PTAの活動がブログで紹介されていますので,そちらも併せて御覧ください。

IMG_9624.jpg IMG_9626.jpg

IMG_9628.jpg IMG_9627.jpg

租税教室(6年)

 本日の2・3校時に仙台北法人会青年部会の方々にお越しいただき,6年生の租税教室が行われました。グループごとに「住みやすい町を考えるぜい!」というボードゲームのようなもので,公共施設や商業施設を配置してまちづくりを考えながら税について学びました。最後には1億円のレプリカを持たせてもらい,その重さを実感しました。子供たちはゲーム感覚で楽しそうに学ぶことができました。

2022-05-13 09.34.56.jpg 2022-05-13 09.43.34.jpg

IMG_9610.jpg IMG_9616.jpg

2022-05-13 10.47.51.jpg 2022-05-13 10.48.24.jpg

2022-05-13 11.13.15 (1).jpg 2022-05-13 11.25.35.jpg

野外活動に向けて(5年)

 来週の野外活動に向けて,5年生が体育館でマイムマイムの練習をしていました。キャンプファイヤーで踊りますが,感染症対策として手をつながないで踊ったり,火に向かって行くのを半分ずつにしたりと工夫がされていました。天気予報を見ると,天気は回復するようです。「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」というテーマのとおり,充実した活動でたくさんの思い出ができるように準備を進めています。

IMG_9594.jpg IMG_9601.jpg

IMG_9597.jpg IMG_9595.jpg

IMG_9603.jpg IMG_9602.jpg

昼休みの校庭

 本日の昼休み,校庭で3・4年生が元気に遊んでいました。脳科学の研究では,運動が脳を活性化させ,集中力や記憶力を高めることが明らかになっていて,運動と学力には密接なつながりがあります。昼休みに思いっきり校庭を走り回った子供たちは,すっきりとした気分で午後の学習に取り組めたのではないでしょうか。

IMG_9585.jpg IMG_9592.jpg

IMG_9587.jpg IMG_9586.jpg

IMG_9590.jpg IMG_9593.jpg

不審者対応訓練・防犯教室

 本日,朝の活動の時間に不審者が校内に侵入した場合を想定した不審者対応訓練を行い,防犯警報が鳴ったときの避難行動を確認しました。朝から「今日不審者が来るの?」と心配そうな子もいましたが,担任の指示を聞いて行動することができました。
 1校時は,北警察署の方をお迎えして,校外で不審者に遭遇した場合,自分の身をどのように守るかを学習する防犯教室がありました。一昔前は,不審者というと帽子をかぶってサングラスをかけ,黒ずくめの服というイメージがありましたが,今は見た目では判断できません。いざというときは「いかのおすし」です。講話の後,DVDを視聴して学びを深めました。

IMG_9567.jpg IMG_9582.jpg

IMG_9570.jpg IMG_9573.jpg

IMG_9577.jpg IMG_9579.jpg

IMG_9580.jpg IMG_9581.jpg

ALTと外国語活動(4年)

 本日,五城中学校のALTが来校し,5・6年生の外国語,4年生の外国語活動の授業がありました。昨年の7月にエミリーが帰国してから,東京オリンピック・パラリンピック,新型コロナの影響もあり新しいALTが日本に入国できない状況が続いていましたが,本日より本校への派遣がスタートしました。
 新しいALTはアレックスです。写真は4年生の外国語活動の様子ですが,一人一人が自己紹介を行い,名前と好きな動物を英語で話していました。これからの外国語の授業がますます楽しくなりそうです。

IMG_9556.jpg IMG_9559.jpg

IMG_9560.jpg IMG_9563.jpg

学校ボランティア防犯巡視員委嘱状交付

 本日の朝会の時間,学校ボランティア防犯巡視員委嘱状交付式を行いました。体育館には2年生と5年生が集まり,他の学年は教室でオンラインによる中継をテレビで見ました。
 本校の学校ボランティア防犯巡視員は「北六・中江地域ボランティアクラブ」「北六地区民生委員児童委員協議会」「子供を守ろうデーボランティア」の3つの団体で構成されています。本日はそれぞれの団体の代表の方にお越しいただき委嘱状をお渡ししました。昨年は,学区周辺で物騒な事件が何件かあり,その都度見守りを強化していただきました。今年も子供たちの安全確保のためによろしくお願いします。

IMG_9492.jpg IMG_9497.jpg

IMG_9504.jpg IMG_9509.jpg

IMG_9522.jpg IMG_9525.jpg

IMG_9536.jpg IMG_9542.jpg

IMG_9546.jpg IMG_9549.jpg

連休が明けて

 ゴールデンウィーク後半から5月らしい晴天が続き,本日もすがすがしい一日です。子供たちは元気に登校してきました。本日の5校時の学習の様子です。
 3年生では,ローマ字の学習をしていました。習ったアルファベットを学習ノートに丁寧に書いていました。
IMG_9471.jpg IMG_9472.jpg

 4年生では,理科の「あたたかくなると」の学習でした。暖かくなると,花が咲いたり葉や芽が出たりする植物が多くなることや,盛んに活動する動物が多くなることをまとめていました。
IMG_9486.jpg IMG_9488.jpg

 5年生は,国語の時間でした。説明文の単元「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」で,学習の手引きを基に学習計画を立てていました。
IMG_9485.jpg IMG_9484.jpg

 6年生は,書写の時間でした。ピンと張り詰めた空気の中,毛筆で「きずな」と書いていました。6年生は今月の26日から修学旅行です。修学旅行でより一層絆を深めてもらいたいと思います。
IMG_9479.jpg IMG_9480.jpg

 写真を見て気付かれると思いますが,どのクラスも実物投影機を使って,教材をテレビに映しています。視覚的な効果だけではなく,全員が集中することもできるので,子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
 

ものの燃え方と空気(6年)

 6年生は,理科室でものの燃え方と空気の実験をしていました。6年生の理科は,昨年に続き教科担任が行っています。本日は「ものが燃える前と燃えた後で、空気はどのように変わるのか」という課題を確かめるために,石灰水の入った集気びんでろうそくを燃やして石灰水の様子を観察しました。安全のためにゴーグルを着用し,グループ内で役割分担をしながらスムーズに実験をする姿はさすが6年生,とても立派でした。

IMG_9449.jpg IMG_9450.jpg

IMG_9452.jpg IMG_9454.jpg

IMG_9459.jpg IMG_9460.jpg

IMG_9461.jpg IMG_9462.jpg 

IMG_9463.jpg IMG_9465.jpg

ホウセンカの種まき(3年)

 ゴールデンウィーク明けの金曜日,3年生ではホウセンカの種まきをしていました。突然ですが,ホウセンカの種はどちらでしょう?
IMG_9468-1.jpg IMG_9469-1.jpg
 
 テレビのクイズ番組では,もっときれいではっきりした写真が出てきますが,カメラの性能上,これ以上きれいには撮れませんでした。正解は左がホウセンカで,右がアサガオです。1時間目に校庭から子供たちの声が聞こえてきたので,行ってみましたが,既に種は土の中で,水をまいている様子しか写真は撮れませんでした。これから水やりをしながら花が咲くまで観察していきます。どんな花が咲くか楽しみですね。じょうろに残った水は花壇の花にかけてあげる優しい子供たちです。

IMG_9417.jpg IMG_9419.jpg

IMG_9421.jpg IMG_9422.jpg

IMG_9426.jpg IMG_9429.jpg

1/1