6月11日(金)の様子

 けやき学級朝の会。スピーチが上手になりました。ケヤキ朝の会スピーチ.jpg
 スピーチが終わったら、質問を受けます。ケヤキ朝の会スピーチ2.jpg
 「大きな古時計」の曲に合わせて手話に挑戦!難しいけど、少しずつできるようになってきました。ケヤキ手話.jpg
 みんなで保健室や職員室、校長室にあいさつに行きます。ハイタッチではなく、肘タッチで「おはようございます。」けやき あいさつ.jpg
 5年生家庭科「玉結びと玉どめをできるようになろう」 玉結びをしないと、糸で縫ってもほどけちゃうよ。5年家庭科1.jpg
 「デジタル教科書でやり方を見てみよう。」自分の手を動かしてイメージをつかみました。5年家庭科2.jpg
 「次は先生が実際に玉結びをやってみます。ipadで手元を撮るので、テレビを見てね。」5年家庭科3.jpg
 それぞれ玉結びにチャレンジした後は、友達のやり方をipadでテレビに映して見ました。デジタル機器を駆使した視覚的にわかりやすい授業で教室内には「できた!」の声が響いていました。玉結びと玉どめを習得しました。
5年家庭科6.jpg
 6年生総合的な学習の時間 クロームブックを使って修学旅行の事前学習です。
先生から与えられた数々のミッションをこなしていました。6年ミッションプリント.jpg
 パソコン室に移動しなくても、クロームブックで調べることができます。6年総合2.jpg
 今日の給食。麦ご飯、牛乳、豚肉とカシューナッツの揚げ煮、中華風卵スープ、冷凍リンゴ。暑くなってきたので冷たい冷凍リンゴや牛乳がおいしいです。IMG_2836.jpg
 午後は地震を想定した避難訓練がありました。地震発生の放送を聞いて、机の下にもぐります。これは2年生の教室。静かに素早くできてます。1 2年.jpg
 これは1年生。あまりにも静かで「だれもいないのかな?」と思ってしまうほどです。2 1年.jpg
 次の放送を聞いて校庭への避難を始めます。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」「おはしも」の約束です。3 1年.jpg
 校庭に子供たちが避難してきました。4 校庭.jpg
 「おはしも」の約束をしっかり守っています。全児童の避難が完了し、校舎内に誰も残っていないと確認するまでかかった時間は4分39秒。よくできました。5 校庭.jpg
 本来なら避難訓練に続けて引き渡し訓練を行いますが、今年度は密になってしまうため見送りました。引き渡し訓練の隊形に向きを変え、防災主任から話を聞きました。IMG_2853.jpg
 防災教室コーディネーター防災アドバイザーの吉田亮一様から教えていただいた登下校中の身の守り方を紹介しました。ランドセルの蓋で頭を守る方法です。全児童が真剣に取り組むことができました。6 ランドセル.jpg
ここからは、引き渡しのイメージが持てるように、2年前の引き渡し訓練の写真を載せます。2019 引き渡し訓練1 (1).jpg
 子供たちはクラスごと2列に並びます。保護者の皆様にも対面するように並んでいただきます。2019 引き渡し 修正済み2.jpg
 担任が「引き渡しカード」で一人ずつ確認した上でお子さんをお渡しします。雨天時は、各教室でお子さんを引き渡すようになります。兄弟がいる場合はどちらから迎えに行くか、保護者の皆様に判断をお任せします。スムーズにお子さんを引き渡せるように、すいているクラスから回るようにお願いします。IMGP7296.jpg
校長室から | - | -