2月1日(火)の様子
朝,廊下から拍手が聞こえてきました。4年生は総合的な学習の時間に地域のためになることを考えて,公園のゴミ拾いを実践してきました。その後も自主的にゴミ拾いをしている子がいて,先生や友達から称賛されてました。すばらしい行いですね。
拾ったゴミはこんなにたくさん!
授業での取組にとどまらず,いいと思ったことは実践するなんてすごいですね。その行動力に感心しました。
今年度,本校では「ICTを効果的に取り入れた主体的・対話的で深い学びを探る」というテーマで校内研究を進めています。Chromebookが昨年度末に導入されたので,学習活動充実のためのICTの適切な活用について先生たちが学んでいます。
今日は3年生のICT活用の授業提供がありました。
3年生 国語「漢字の組み立てと意味」
漢字には「つくり」「かんむり」「へん」などの部首があることを学びいました。「くさかんむりの漢字には何がありますか?」

3人グループで指定された部首の漢字を調べました。見つけた漢字はJamboardのスライドに書き込みました。「きへんの漢字は何があるかなあ?」
国語の教科書を見て探しました。「さんずいは・・・海,池,流,港,あっ『深い』の漢字もさんずいだね。」Jamboardには指で簡単に書き込め,グループのみんなで共有できます。
「にんべんの漢字をもう8個も見つけたよ。」
「はい,おしまいです。Chromebookを机にしまいます。」Chromebookが目の前にあると,どうしても触りたくなるので,作業が終わったら片付けました。
テレビ画面で子供達が見つけた漢字を共有しました。「くさかんむりを調べた1班さん,どんな漢字があったかな?」「葉,薬,花,落,草・・・。植物に関係がある字が多いね。」
10グループ全てのスライドをみんなで共有しました。さんずいがつくのは水,きへんは木,にんべんは人,ごんべんは言葉に関する字が多いことに気付きました。
1年生図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」
「ねえねえ,ハンバーガー作っちゃった。」本物みたいでおいしそう!
とっても小さく丸めました。何ができるか楽しみですね。
6年生音楽 きれいな歌声が聞こえてきましたが,音楽室を覗いてみると誰も歌っていません。録音した自分たちの合唱を聴いていました。

合唱の曲は「大切なもの」という曲。卒業式で歌うそうです。
自分たちの合唱を聴いて感想を話し合いました。「きれいな声だけど,一人一人の声があんまり聞こえないね。」これから練習を重ねて歌声を響かせていきます。
授業の最後はお待ちかねのリクエストタイム。今日はASTROという6人グループの「Merry-Go-Round(メリーゴーランド)」という曲でした。

リクエストした子は曲の明るい感じの雰囲気が好きで,元気をもらえるので毎日3回くらい聞いているそうです。
1日の給食。ご飯,牛乳,鰯のみりん干し,香味漬け,根菜汁,いよかん,炒り大豆です。鰯と炒り大豆で「ザ・節分」の献立でした。また豆つまみしたくなっちゃう子がいたかもしれませんね。

拾ったゴミはこんなにたくさん!

授業での取組にとどまらず,いいと思ったことは実践するなんてすごいですね。その行動力に感心しました。

今年度,本校では「ICTを効果的に取り入れた主体的・対話的で深い学びを探る」というテーマで校内研究を進めています。Chromebookが昨年度末に導入されたので,学習活動充実のためのICTの適切な活用について先生たちが学んでいます。
今日は3年生のICT活用の授業提供がありました。
3年生 国語「漢字の組み立てと意味」
漢字には「つくり」「かんむり」「へん」などの部首があることを学びいました。「くさかんむりの漢字には何がありますか?」

3人グループで指定された部首の漢字を調べました。見つけた漢字はJamboardのスライドに書き込みました。「きへんの漢字は何があるかなあ?」

国語の教科書を見て探しました。「さんずいは・・・海,池,流,港,あっ『深い』の漢字もさんずいだね。」Jamboardには指で簡単に書き込め,グループのみんなで共有できます。

「にんべんの漢字をもう8個も見つけたよ。」

「はい,おしまいです。Chromebookを机にしまいます。」Chromebookが目の前にあると,どうしても触りたくなるので,作業が終わったら片付けました。
テレビ画面で子供達が見つけた漢字を共有しました。「くさかんむりを調べた1班さん,どんな漢字があったかな?」「葉,薬,花,落,草・・・。植物に関係がある字が多いね。」

10グループ全てのスライドをみんなで共有しました。さんずいがつくのは水,きへんは木,にんべんは人,ごんべんは言葉に関する字が多いことに気付きました。

1年生図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」

「ねえねえ,ハンバーガー作っちゃった。」本物みたいでおいしそう!

とっても小さく丸めました。何ができるか楽しみですね。

6年生音楽 きれいな歌声が聞こえてきましたが,音楽室を覗いてみると誰も歌っていません。録音した自分たちの合唱を聴いていました。

合唱の曲は「大切なもの」という曲。卒業式で歌うそうです。

自分たちの合唱を聴いて感想を話し合いました。「きれいな声だけど,一人一人の声があんまり聞こえないね。」これから練習を重ねて歌声を響かせていきます。

授業の最後はお待ちかねのリクエストタイム。今日はASTROという6人グループの「Merry-Go-Round(メリーゴーランド)」という曲でした。

リクエストした子は曲の明るい感じの雰囲気が好きで,元気をもらえるので毎日3回くらい聞いているそうです。

1日の給食。ご飯,牛乳,鰯のみりん干し,香味漬け,根菜汁,いよかん,炒り大豆です。鰯と炒り大豆で「ザ・節分」の献立でした。また豆つまみしたくなっちゃう子がいたかもしれませんね。

校長室から | - | -