陸奥国分寺跡(むつこくぶんじあと) |
|||||
|
|||||
![]() |
仙台市若林区木の下 国指定史跡。 国分寺は聖武天皇の命令によって,天平13年(741)に全国に60あまり建てられた寺です。正式には金光明四天王護国寺といいます。 陸奥国分寺については,昭和13年(1957)からの発掘調査によって建物のあった場所などがはっきりしました。奈良時代につくられた国分寺がどのようなものであったのかを知ることができる全国でも数少ない遺跡です。 |
||||
![]() |
|||||
上の写真は,七重の塔の跡です。 ここにあった七重の塔の高さは,現代の何階建てのビルと同じ高さでしょう? 10階建て 15階建て 30階建て |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
■むかしの国分寺の姿 ■現代の国分寺 ■人物について調べよう<聖武天皇> |
|||||