平成30年度エネルギー環境教育フォーラムで発表してきました

3月2日、3日に東京の日本科学未来館を会場にして行われた平成30年度エネルギー環境教育フォーラムにおいて、本校の6年生のエネルギー環境教育への取組を発表してきました。IMG_8099.JPG
エネルギー環境教育 | - | -

わたしたちのくらしとエネルギー 壁新聞コンテスト

経済産業省資源エネルギー庁主催 わたしたちのくらしとエネルギー 壁新聞コンテストにおいて本校の4年生のグループが制作した作品が入賞しましたimage68.jpg
エネルギー環境教育 | - | -

第13回エネルギー教育賞 優秀賞受賞

電気新聞社主催 第13回エネルギー教育賞において南小泉小学校が優秀賞を受賞しましたimage67.jpg
エネルギー環境教育 | - | -

エコクッキングの打ち合わせ

5,6年生の最後の調理実習は、エコクッキングです
仙台市ガス局の講師の先生と打ち合わせですIMG_8958.jpg
エネルギー環境教育 | - | -

ひまわりのぐにゃぐにゃだこ

ひまわりのみんながぐにゃぐにゃだこをあげました
冷たい風が少し強すぎたかなあ?DSC_0033.JPGDSC_0039.JPGDSC_0047.JPGDSC_0028.jpg
エネルギー環境教育 | - | -

エネルギーミックス・電力の安定供給に関する実験

10日、6年生が東北電力の方を講師に迎え、エネルギーミックス・電力の安定供給に関する実験をもとに学習しました。IMG_2526.jpgIMG_2527.jpgIMG_2528.jpg
エネルギー環境教育 | - | -

6年生の職場体験の様子が掲載されました

12月27日の電気新聞に、先日行われた6年生の東北電力さんへの職場体験の様子が掲載されました20181227電気新聞.pdf
エネルギー環境教育 | - | -

専門家を招いて地層処分に関する学習

NUMOの方々に来校いただき、地層処分についての学習を深めました。詳しい説明やベントナイトの実験、そして、前もって送付していた一人一人の疑問質問に答えていただきました。IMG_5105.JPGIMG_5124.JPGIMG_5125.JPGIMG_5134.JPGIMG_5137.JPGIMG_5142.JPG
エネルギー環境教育 | - | -

風と太陽

5時間目、ひまわりさんに誘われて校庭で待っていると、風の力を利用した風車の実験が始まりました。みんな、上手に風をとらえて楽しそうでした。しばらくすると、今度は風輪を持った2年生が校庭に出てきました。これまた風を利用した遊びです。風が吹いたり吹かなかったりでしたが風が吹くとくるくるまわって走り出しました。すると今度は3年生がなにやら日向で実験を始めました。何をしているのかと思ったら、太陽の熱を利用してお湯を沸かすのだそうです。自分たちで考え作った実験装置でチャレンジしていました。どの学年の子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。DSC02313.JPGDSC02319.JPGDSC02320.JPGDSC02322.JPGDSC02323.JPGDSC02335.JPGDSC02338.JPGDSC02339.JPGDSC02340.JPGDSC02352.JPGDSC02353 - コピー.JPGDSC02354 - コピー.JPGDSC02355 - コピー.JPGDSC02356 - コピー.JPG
エネルギー環境教育 | - | -

発電方法のメリット・デメリット

6年生が今まで学習してきたことを基に、発電方法のメリット・デメリットに関する学習を行いました。その中で高レベル放射性廃棄物の処分方法について考えました。たくさんの疑問もわいてきました。来週の月曜日にNUMOの講師の方をお招きし、さらに詳しく、そして疑問に思ったことを聞いてみたいと思います。IMG_5459.JPGIMG_5466.JPGIMG_5475.JPG
エネルギー環境教育 | - | -