2月6日(月)の様子

 5年生の教室の廊下に、書きぞめの作品が掲示されました。バランスを取るのが難しい2文字ですが、練習を重ねて上手になりました。5年習字.jpg
 階段の踊り場や教室に図工の作品も掲示されました。
5年生 図工「様々な色で広がる形」5年作品1.jpg
彫った板に絵の具で色を付け、多色版画に挑戦しました。黒い画用紙に黄色が映えるサックスです。
5年作品2.jpg
 インパクトのあるお寿司ですね。5年作品3.jpg
 本当にカラフルな「カラフルデストロイア」です。5年作品4.jpg
 赤、白、青、黄緑の4色を使って表現した地獄龍です。5年作品5.jpg
 5年生 キラキラタイム 
5年生は「折鶴の練習会」をしていました。仙台市では、「故郷復興プロジェクト」として折鶴制作に取り組んでいます。本校では、ペア学年で折鶴を仕上げるので、5年生は3年生に折り方を教えます。今日はその練習の時間でした。「3年生に教えるから、折り方をしっかり覚えなくちゃ。」5の2キラキラ.jpg
 「ここからどう折るんだっけ?」「こう折るんだよ。」お互いに教え合っていました。5の1キラキラ.jpg
 3年生 図工「未来にタイムスリップ!」
 3年生の絵も掲示版や廊下、教室に貼り出されていました。
 「おもしろいマンガをかけるマンガ家になりたいな」この構図がすてき!漫画家になれそうですよ。3年.jpg
 将来はライオンの飼育員かな?3年1.jpg
 3年2.jpg
 未来の体操選手、頑張って!3年4.jpg
 すごく高い跳び箱です。金メダルが取れそうですね。3年5.jpg
 動物を助ける獣医さん。なれるといいですね。3年6.jpg
 3年生 国語「人をつつむ形」3の1 (1).jpg
 世界中の特徴のある家について、説明文を読みました。外国にはユニークな形の家があるんですね。3の1教科書.jpg
 5年生 社会「情報通信技術の活用によるサービスの広がり」
 動画を視聴して、コンビニでどのようにICTを活用しているのか、知りました。5の1 1.jpg
 ICT活用は、とても便利である反面、情報がもれたり、ネットモラルが守られなかったりする面で危険性もあることがわかりました。5の1 2.jpg
 学習のまとめでは、ロイロノートを使って、授業でわかったことを付箋に入力して、提出しました。
 「チケットの購入や写真にプリントなど便利なことがいろいろできる。」「個人情報を悪用する人もいる。」などの意見がありました。5の1 3.jpg
 先生が提出された付箋に目を通し、すぐに丸を付けて返却しました。「では、今日のまとめです。○○さん、自分の付箋を読み上げてください。」全員で学習したことを共有しました。5の1 5.jpg
 4年生 総合的な学習の時間「北仙台 やさしさ発見!みんなで広げよう」
 4年生は、meetで聴覚支援学校と交流しました。4の1 1.jpg
 始めに聴覚支援学校の先生から学校を紹介していただきました。県内には小牛田校と仙台校があることや、幼稚部、小学部、中学部、高等部、専攻科に分かれていることがわかりました。4の1 2.jpg
 補聴器や人工内耳を付けている子がいることも教えていただきました。4の1 3.jpg
 聴覚支援学校との交流を進めているグループは、1組でmeetに参加し、高齢者との交流グループやマップを作成しているグループは他の教室で交流の様子を見ました。4の1 4.jpg
 学校紹介の後、子供同士で交流しました。今度は北仙台小学校のことを聴覚支援学校の子供たちに紹介しました。4の1 10.jpg
 校舎や授業のこと、クラブ活動、行事のことなど、分かりやすいフリップを提示しながら画面に語りかけました。4の1 11.jpg
 話したいことが伝わりやすいように、何度もリハーサルをしてきました。はっきり伝えることができて、画面の向こうから時々拍手が起こりました。質問コーナーでは、好きな勉強や給食についてやりとりする場面があり、お互いの距離がぐっと縮まったように感じました。とてもいい交流ができました。4の1 12.jpg
 6日の給食。ご飯、牛乳、鰹の胡麻だれかけ、白菜の甘酢和え、わかめと豆腐の味噌汁、いよかんです。シャキシャキした白菜の甘酢和えも鰹の胡麻だれかけがおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -