9月26日(火)の様子
6年生 外国語「Enjoy Communication」
「Let's sing」や「chants」では、これまで習った言い回しをリズムに乗って練習しました。
夏休みのことを友達に伝え合いました。「I went to Aomori.」「I enjoyed fireworks with my grandfather.」
I went to 〜で行った場所を、I enjoyed 〜で楽しんだことを話しました。
南小泉中学校ALTのアケイ先生の来校日だったので、アケイ先生にも聞いてもらいました。
「I went to Finland.」や「I went to mercury.」などと言っている子がいました。フィンランド!? 水星!?びっくりしていたら、「想像した夏休みでもいいんです。」と教えてくれる子がいました。
友達のスピーチを聞いたら、サインをしました。
1年生 国語「サラダでげんき」
りっちゃんは病気のお母さんのために、何をしてあげたらいいか考えた結果、サラダを作ってあげることにしました。
先生が絵本をテレビにミラーリングして、読み聞かせをしていました。いろいろな動物が登場するので、子供たちは興味深く聞き入っていました。
3年生 音楽「ユモレスク」
旋律の変化を聞き取りながら、バイオリンの演奏を聴きました。
旋律には3つのパターンがありました。「赤は弾むような感じで、黄色はゆっくり。緑はね、速いんだよ。」と教えてくれる子がいました。曲想に合わせて体を揺らしながら聴く子もいました。
4年生 書写「雲」
あめかんむりに挑戦しました。「バランスとるのが難しいなあ。」
「手を筆に見立てて空書きしてみましょう。2画目の終筆ははらうのではなく、止めるんだよ。」一画一画、丁寧に書きました。
26日の給食。バターロールパン、牛乳、あじフライ、青梗菜とコーンのソテー、トマトとベーコンのスープです。青梗菜は中国から伝わった野菜です。目や肌を健康に保つ栄養が含まれているそうです。子供たちの好きなコーンが入っていると、食が進むようです。
「Let's sing」や「chants」では、これまで習った言い回しをリズムに乗って練習しました。

夏休みのことを友達に伝え合いました。「I went to Aomori.」「I enjoyed fireworks with my grandfather.」
I went to 〜で行った場所を、I enjoyed 〜で楽しんだことを話しました。

南小泉中学校ALTのアケイ先生の来校日だったので、アケイ先生にも聞いてもらいました。

「I went to Finland.」や「I went to mercury.」などと言っている子がいました。フィンランド!? 水星!?びっくりしていたら、「想像した夏休みでもいいんです。」と教えてくれる子がいました。
友達のスピーチを聞いたら、サインをしました。

1年生 国語「サラダでげんき」

りっちゃんは病気のお母さんのために、何をしてあげたらいいか考えた結果、サラダを作ってあげることにしました。

先生が絵本をテレビにミラーリングして、読み聞かせをしていました。いろいろな動物が登場するので、子供たちは興味深く聞き入っていました。

3年生 音楽「ユモレスク」
旋律の変化を聞き取りながら、バイオリンの演奏を聴きました。

旋律には3つのパターンがありました。「赤は弾むような感じで、黄色はゆっくり。緑はね、速いんだよ。」と教えてくれる子がいました。曲想に合わせて体を揺らしながら聴く子もいました。

4年生 書写「雲」
あめかんむりに挑戦しました。「バランスとるのが難しいなあ。」

「手を筆に見立てて空書きしてみましょう。2画目の終筆ははらうのではなく、止めるんだよ。」一画一画、丁寧に書きました。

26日の給食。バターロールパン、牛乳、あじフライ、青梗菜とコーンのソテー、トマトとベーコンのスープです。青梗菜は中国から伝わった野菜です。目や肌を健康に保つ栄養が含まれているそうです。子供たちの好きなコーンが入っていると、食が進むようです。

校長室から | - | -