9月28日(木)の様子
ひまわり学級を覗いてみたら、みんなで泉まつりの準備をしていました。泉まつりは児童会のおまつりで、2学期が始まってすぐの10月13日(金)に開催されます。
4,5,6年生とひまわり学級がクラスごとにお店を出します。ひまわりでは「栗ボール投げ」と「宝探しゲーム」のお店を出すそうです。
子供たちは役割分担して、出店の準備をしていました。
かわいいどんぐりを作成中です。
的を作っています。栗に見立てたボールを的に向かって投げ入れます。
2年生が「オリンピックのトーチを見せてください!」と校長室にやってきました。
校長室には、東京オリンピックで聖火ランナーだった竹澤さんからお借りしたトーチを展示しています。(9月21日のブログをご覧ください)
トーチを手にした子供たちは「きれいだね。」「結構重いかも。」などと感想を口にしていました。

6年生にも聖火リレーのトーチを紹介しました。竹澤さんの絵本「優しいあかりにつつまれて」の読み聞かせも行いました。トーチや聖火ランナーの証明書、当時の新聞、寄贈していただいた絵本など、子供たちは興味深そうに手に取っていました。
28日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、キャベツときゅうりのしそ和え、わかめとじゃがいもの味噌汁、梨です。梨は日本で昔から親しまれてきた果物です。シャリシャリとした食感がおいしく、疲れをとったりおなかの調子を整えたりする効果があるそうです。

4,5,6年生とひまわり学級がクラスごとにお店を出します。ひまわりでは「栗ボール投げ」と「宝探しゲーム」のお店を出すそうです。

子供たちは役割分担して、出店の準備をしていました。

かわいいどんぐりを作成中です。

的を作っています。栗に見立てたボールを的に向かって投げ入れます。

2年生が「オリンピックのトーチを見せてください!」と校長室にやってきました。

校長室には、東京オリンピックで聖火ランナーだった竹澤さんからお借りしたトーチを展示しています。(9月21日のブログをご覧ください)
トーチを手にした子供たちは「きれいだね。」「結構重いかも。」などと感想を口にしていました。

6年生にも聖火リレーのトーチを紹介しました。竹澤さんの絵本「優しいあかりにつつまれて」の読み聞かせも行いました。トーチや聖火ランナーの証明書、当時の新聞、寄贈していただいた絵本など、子供たちは興味深そうに手に取っていました。

28日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、キャベツときゅうりのしそ和え、わかめとじゃがいもの味噌汁、梨です。梨は日本で昔から親しまれてきた果物です。シャリシャリとした食感がおいしく、疲れをとったりおなかの調子を整えたりする効果があるそうです。

校長室から | - | -