明日は授業参観日です

 今朝は、賞状伝達のテレビ放送がありました。
仙台市小・中学校図工・美術合同展に出品した子供たちに賞状が届きました。それぞれすてきな作品を仕上げました。おめでとうございます!a.jpg

 そして、3年生のKさんの作った標語が、いじめ防止標語コンクールで最優秀賞となり、横断幕に印刷されることとなりました。
「心のきずをなおすのは 思いやりの ばんそうこう」tyoukai (1).jpg
 創立150周年記念事業の一環で、6年生に募集していた標語についても公表しました。どれもすばらしい標語で、実行委員会で優秀作を決定するのがなかなか困難でしたが、Tさんの作品が選ばれました。横断幕に印刷されることになります。
「あなたらしく 自分らしく 共に歩みよる 南小っ子」IMG_7710.jpg

 3年生 社会「事件や事故からくらしを守る」3-2 (4).jpg
 110番の仕組みについて学習していました。3-2 (5).jpg
 動画を見て学習しました。車に人がひかれてしまい、目撃した人が110番する内容です。交通事故が起きたときには、怪我した人をすぐに助けるために、通報を受けた通信指令室が関係する部署に連絡します。3-2 (2).jpg
 110番の連絡を受けた通信指令室は、警察署やパトロールカー、交番、消防署などに連絡することが分かりました。若林警察署でいただいた冊子「けいさつのしごと」を参考にしながら学習を進めていました。3-2 (1).jpg
 3年生 書写「水玉」3-1 (1).jpg
 「水玉」には、縦画、横画、折れ、右はらい、左はらい、はね、点などこれまで学習してきた要素がたくさん含まれています。子供たちは集中して書いていました。3-1 (3).jpg
 「『水玉』という字を書いてみてどうだったかな?左はらいが難しかった人?」「はーい。」3-1 (2).jpg
 難しかったところに気をつけて、最後の1枚を仕上げました。3-1 (4).jpg
 全集中の子供たち。だんだん筆遣いが上手になってきました。3-1 (5).jpg
 5年生 理科「電流が生み出す力」
 実験の結果から、電流を大きくしたり、導線の巻き数を多くすると、電磁石は強くなることが分かりました。実験キットの車を組み立てます。
「この導線の部分10センチほど、ヤスリをかけますよ。」5-2 (1).jpg
 説明書を見たり、先生の話を聞いたりしながら、作業を進めました。明日の授業参観でも理科の授業を見ていただきます。5-2 (4).jpg
 こちらの教室でも、実験結果をまとめてからモーターを組み立てました。5-1 (2).jpg
 部品が多くて大変そう。うまく組み立てられるかな?5-1 (3).jpg
 4年生 国語「調べたことをほうこくしよう」
 クラスの枠を外して、報告会のリハーサルをしていました。4年 (1).jpg
 お寿司について調べたグループの発表です。「クラスのみんなにアンケートをとったところ、4年2組の1番人気のネタは、サーモンでした。2位はマグロで、3位はイラクということが分かりました。」子供たちはサーモンが好きなようです。4年 (2).jpg
 「僕たちはペットについて調べました。」4年 (3).jpg
 「ペットを飼っている人に、どんなペットを飼っているか聞きました。結果はこのグラフの通りです。」3種類ものペットを飼っている人もいました。4年 (4).jpg
 「私たちは、音楽について調べました。」好きな歌手や音楽の授業、学習発表会に参加した感想等について調べました。4年 (5).jpg
 「グラフを提示するときは、できれば指で示しながら説明するとわかりやすいですよ。」先生からアドバイスがありました。明日の授業参観では、おうちの方の前で発表します。さらにわかりやすい発表になりそうです。4年 (6).jpg
 15日の給食。食パン、チョコレートクリーム、牛乳、鮭のバジルソース焼き、ほうれん草サラダ、ABCマカロニスープです。チョコレートクリームは手でもんだり、温めたりすると柔らかくなるのでパンに塗りやすいんです。掃除の時間に5年生の子が「チョコレートクリームを手に持っていたら柔らかくなりすぎちゃったんです。どうしようかと思ったけど、冷たい牛乳で冷やしたら、ちょうどよい堅さになりました!」と教えてくれました。おいしい食べ方を工夫しているんですね。kyuusyoku.jpg
校長室から | - | -