9月30日(金)の様子

 9月21日から30日までの10日間は秋の全国交通安全運動が行われました。子供たちが通学する時間には,学校ボランティア防犯巡視員や交通指導隊,保護者の皆様に見守っていただきました。朝1.jpg
 おかげさまで,子供たちは安全に登下校することができています。ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いします。朝2.jpg
 今朝は臨時の放送朝会で,水の森合奏団の活躍を全校児童に伝えました。9月12日,26日のブログでもご紹介したように,合奏団は,全日本小学生バンドフェスティバル宮城県大会で金賞,マーチングバンド・バトントワーリング宮城県大会で優秀賞を受賞したので,賞状やトロフィーの授与を行いました。tyoukai3.jpg
 その後,大会の演奏演技の動画をみんなで見ました。朝会1.jpg
 合奏団のすばらしいパフォーマンス「Christmas Wishes〜光のページェント〜」にみんな釘付けでした。朝会2.jpg
 「すごく上手だね。」「私も合奏団に入りたい!」「かっこよかった!」「迫力あったね〜。」と感想が聞こえてきました。明後日の東北大会でも力を発揮できるように,みんなで拍手を送りました。合奏団の皆さん,頑張ってね!!2022-09-11 13.38.59.jpg
 今日は1年生プロデュースの「お母さん先生 ありがとうの会」がありました。1年プログラム.jpg
 お母さん先生こと小1生活・学習サポーターの皆様には,入学式翌日から7月6日まで,1年生が学校生活にスムーズになじめるように様々な面で支援していただきました。今日は1年生が,お母さん先生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。1年1.jpg
 進行も自分たちで行いました。1組から花束,2組から冠(9月27日のブログ参照),3組からメダルと,子供たちが折り紙で作ったすてきなプレゼントが渡されました。1年2.jpg
 子供たちから「いつだって」の歌のプレゼント。「いつだって」という歌を歌いました。1年3.jpg
 こんなに速く計算できるようになったよと,各クラスから1人ずつ計算名人が出て計算力を披露しました。1年4.jpg
 お母さん先生たちは,「1年生が,こんなにすてきな会を開いてくれるなんて。」と驚いていました。1年6.jpg
 お母さん先生の皆さん,今までありがとうございました。これからも見守っていてくださいね。1年お母さん先生.jpg
 6年生 家庭科「折りたたみバッグを作ろう」5の2 0.jpg
 ミシン縫いで折りたたみバッグを作ります。5の2板書.jpg
 今日もミシンボランティアさんに来ていただきました。5の2 2.jpg
 ミシンの扱い方も上手になってきました。直線縫い,上手!5の2 1.jpg
 フェルトでかわいい飾りを作っている子もいました。5の2 3.jpg
 4年生 国語「一つの花」
4の3 1.jpg
 第4場面の読み取りをしていました。4の3 2.jpg
 ゆみ子,お母さん,お父さんと登場人物の心情がわかる部分を見つけて,Chromebookに入力しました。4の3 4.jpg
 4年生 図画工作「本から飛び出した物語」
 絵本の好きな場面を表現しました。ここにも「一つの花」のお話がありました。ゆみ子が町へ買い物に行く場面です。ゆみ子をマグネットで動かせるように作ったそうです。すごい!4の1 5.jpg
 「おやゆびひめ〜もぐらと出会った日〜」紙粘土で丁寧に仕上げました。なんてかわいらしい!4の1 1.jpg
 「げき流サバイバル」川の流れが速いところでラフティングしています。マグネットを利用しているのでラフトは動かすことができます。激流下りを再現!4の1 2.jpg
 「ほねほねザウルス」紙粘土をつまんだり,丸めたりして上手に仕上げました。4の1 3.jpg
 「かぐやひめ」竹を切ったら,かぐや姫がでてきました!丸いお月様は磁石でくっついているので,動かせるそうです。4の1 4.jpg
  「ハリーポッターとひみつのひほう」まほう(の火花?)をマグネットで動かせるように作ったそうです。4の2.jpg
 「こわれた千の楽器」楽器たちが楽しそうに音楽を奏でている様子がでていますね。4の1 6.jpg
 30日の給食。ご飯,牛乳,肉豆腐,白菜ときゅうりのしそ和え,大学芋,グレープフルーツです。ボリューム満点の給食でした。味がしみた肉豆腐がおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月29日(木)の様子

 今日は,2年生がうみの杜水族館に校外学習に出かけました。2022-09-29 10.02.18.jpg
 ずっと水族館見学を楽しみにしていた子供たち。はりきって活動しました。2022-09-29 10.06.35.jpg
 「ここから見ると,生き物がよく見えるね。」2022-09-29 10.14.25.jpg
 「きれいな魚がたくさんいるね。」2022-09-29 10.29.00.jpg 
 イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス「STADIUM LIVE 〜We Are One〜」の始まりです。2022-09-29 11.39.50.jpg
 イルカショーはとても迫力がありました。大きなジャンプに思わず拍手が湧き上がりました。暑い1日でしたが,みんな元気に活動できました。2022-09-29 11.46.16.jpg
 6年生は10月6日のスチューデントシティーに向けて,学習していました。会社での仕事は第1から第3ピリオドまであります。
「第1ピリオドでは,AからCグループごとに20分ずつ3交替で活動します。自分の会社で働くのはもちろんのこと,市役所で住民登録をしたり,ショッピングをしたりします。」b.jpg
 20分刻みで活動するので,自分の動きをしっかり確認しておかなくてはなりませんね。6の2 2.jpg
 「市役所での住民登録を行う際は,住民IDカード発行申請書を提出します。」a.jpg
 住民IDカードに電子マネーが給料として入ります。買い物の時は,このカードを使うそうです。6の1 2.jpg
 会社訪問と応対についても教えてもらいました。「訪問する時も応対する時も挨拶をしたり名前を言ったり,用件を伝えたりします。きちんとした丁寧な受け答えができるか,先生はとっても心配です。」「えー、できるよ。ぼくはやるときはやるんです。」「『できます』でしょ。やっぱり心配・・・。」笑いが起きました。きっと大丈夫ですよね。6の3.jpg 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
 学校だより「みどりの風」でお知らせしていましたが,3〜6年生を対象に,放課後の校庭開放を再開しました。
 放課後0.jpg
 活動前に子供たちを集めて,「けがをしないように,仲良く遊びましょう。」と校庭開放の約束を伝えました。16時30分まで,思い思いの遊びを満喫したようです。
 放課後1.jpg
 けがをしないように,お互いに目配りしながら遊んでいました。放課後2.jpg
 遊具で楽しそうに遊ぶ高学年の子たち。かわいかったです。放課後3.jpg
 ふだんは下級生が遊具で遊んでいるので,高学年の子たちは遠慮しているようです。放課後4.jpg
  「みてみて!綿飴だよ〜。」蜘蛛の巣を棒で絡め取ったそうです。放課後6.jpg
 「6年生と遊んで楽しかった!」と言う3年生もいました。今年度は試行的にあと3回(10/6,13,20)に校庭開放を実施します。放課後5.jpg
 29日の給食。ご飯,牛乳,さわらの照り焼き,香味漬け,味噌かき玉汁,シャインマスカットです。職員室でも高級ブドウのシャインマスカットを目にした先生のテンションが上がっていました。さわやかな甘さでとても美味しかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月28日(水)の様子

 毎週水曜日の午前中は,宮城学院女子大学から学生ボランティアの皆さんが来校します。今日も子供たちと一緒に活動していただきました。1の3ボラ.jpg
 保健室でも学生ボランティアが活動しています。保健室ボラ.jpg
 4年生は総合的な学習の時間に「北仙台 やさしさ発見! 〜みんなで広げよう〜」というテーマで,福祉に関して学習しています。今日はゲストティーチャーをお迎えしました。
 視覚障害について,鴫原様よりお話ししていただきました。社会福祉協議会の庄子様にも御協力いただきました。4の1 1.jpg
 「目の見えない人は,白い杖を持っていることが多いけど,どうしてかわかるかな?」「道路に物が置いていないか,穴があいていないか,確かめるためだと思います。」「そうだね。自分の1歩2歩先に何があるか確かめています。あと周りの人に目が見えないと知らせる役目もありますね。」4の1 2白状.jpg
 子供たちは,入浴や調理などの日常生活をどのように送っているのか,また東日本大震災の時はどんなふうに避難したのか,メモを取りながら熱心に話を聞いていました。スマホなどから音声で情報を得られることも実際にやって見せていただきました。4の1メモ.jpg
 「視覚障害のある人は,どうやってじゃんけんするでしょうか?グループで考えてごらん。」
 「見えないから,『グー』とか自分が出した物を言うのはどうかな?」「みんなが一斉に言ったら,聞き取れないんじゃない?」実際に目隠しして試してみました。「順番に出したものを言ったら,わかるね。」
 4の1 4.jpg
 聴覚障害について,遠藤様にお話しいただきました。手話通訳として半澤様にも来ていただきました。4の3 1.jpg
 遠藤様は小学生と中学生の3人の子供を持つお母さんだということです。お子さんたちは手話を自然に覚え,日常生活で手話通訳をしてくれるそうです。今日は目を見て話を聞いてほしいということで,手話通訳の半澤様は教室後方で,遠藤様の手話を言葉にしてくださいました。4の3 2.jpg
 「おはよう」「ありがとう」「よろしくお願いします」等の手話を教えていただきました。ペアになって隣の席の子とやってみました。子供たちのいろいろな質問にも丁寧に答えていただきました。
 4の3 4.jpg
 下肢障害について,菊池様からお話ししていただきました。家での生活の工夫を写真で教えていただきました。4の2 0.jpg
 小さい頃は木登りが好きだった菊池様。ポリオのため足に障害が残ってしまったそうです。障害者スポーツと出会って,勇気づけられました。水泳やマラソン,ボッチャなどいろいろなスポーツで大会に出場したり,たくさんの人との出会いがあって,人生が豊かになったそうです。4の2 10.jpg
 車椅子体験もさせていただきました。4の2 2.jpg
 子供たちは曲がったり,バックしたり操作するのが少し難しいようでしたが,操作するうちにだんだん上手になってきました。急な坂は車椅子での移動が難しいと教えていただきました。4の2 3.jpg
 ゲストティーチャーの皆様には,20日に来校いただく予定でした。台風のため臨時休校となり,予定を調整していただきました。子供たちはとても深い学びをすることができました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 28日の給食。ココアパン,牛乳,鶏肉のラタトゥイユソースかけ,チンゲン菜とコーンのソテー,白インゲン豆のポタージュです。パプリカやズッキーニ,トマトなどの旬の野菜がたっぷりのラタトゥイユソースは鶏肉とマッチしておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月27日(火)の様子

 今日は3年生が総合的な学習の時間に,安全マップ作成のため学区内で活動しました。8名のボランティアの皆様に見守りをしていただきました。「よろしくお願いします!」3年1.jpg

 12グループに分かれて,自分たちで決めた地区に出発しました。交通安全と防犯の観点から,危険な場所や安全な場所を確認して回ります。
3年4.jpg
 子供たちの撮った写真を見たら,道路の「とまれ」の文字が映っていました。3年5.jpg
 その他にも道路標識や子ども110番の家など,みんなの安全を守る工夫が町にはたくさんあったようです。3年2の2.jpg
 これから学区内での発見を安全マップに盛り込んでいく予定です。ボランティアの皆様,御協力ありがとうございました。3年3.jpg
 1年生 算数 3つの数の足し算の仕方を学習していました。
 1の1 1.jpg
 乗り物に猫が3匹乗っているところに,2匹,そして4匹乗りました。合わせて何匹か考える問題です。
 1の1 2.jpg
 3+2+4の計算の仕方を学習しました。「3たす2で5。5たす4で9だけど,3+2=5+4=9とは書きませんよ。」1の1 3.jpg
 隣りのクラスでは,折り紙に取り組んでいました。1の2 1.jpg
 3枚の折り紙を同じ形に折っていました。角をきちんとそろえて,指先でしっかり折り目をつけて,丁寧に折っていました。とっても上手!1の2 2.jpg
 いくつかつなげて冠にするそうです。誰がかぶるのかな?修正.jpg
 5年生 家庭科「ミシンぬいと生活を楽しくする物」ミシンボランティアさんに来ていただきました。
5の1 1.jpg
 練習布で直線縫いや返し縫いの練習をしました。5の1 2.jpg
 バッグ製作の手順を学習しました。しつけ縫いをしたらミシンをかけます。ミシンの調子が悪くなると,子供たちの活動がスムーズに進まなくなるので,ボランティアさんにお手伝いいただけるととても助かります。修正5の1.jpg
 保健室廊下には朝ご飯に関する掲示物がありました。保健室1.jpg
 朝ご飯に食べたいものを自由に選べるコーナーには,子供たちがたくさん食べたいものを貼っているそうです。食欲の秋ですね。保健室2.jpg
 28日の給食。わかめご飯,牛乳,鯵フライ,胡麻あえ,油麩とじゃがいもの味噌汁です。わかめご飯は子供たちに人気のメニューです。鯵フライは骨がほとんどなく,とても美味しかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月26日(月)の様子

 9月24日(土)にセキスイハイムスーパーアリーナで、マーチングバンド・バトントワーリング宮城県大会が行われました。水の森合奏団が出場し,「Christmas Wishes 〜光のページェント〜」を披露し,優秀賞を受賞しました。
1位と1.5ポイント差で2位となり,東北大会進出となりました!合奏団の子供たちは,大きな会場で緊張したようですが,すばらしい演奏演技で,観客を魅了しました。支えていただいた保護者会の皆様,応援していただいた皆様,ありがとうございました。
 東北大会に向けて,更に頑張ってほしいと思います。合奏団.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は4年生が天文台に校外学習に出かけました。4年1.jpg
 天文台の展示物を見学しました。4年2.jpg
 身近な宇宙から遠くの宇宙へ、宇宙の広がりを体感できるよう 「地球」「太陽系」「銀河系」など、分野別にエリアを分けて展示してありました。4年4 (2).jpg
 直径25mの水平型ドームでプラネタリウムを見た後は,国内屈指の大きさを誇る口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」を見せていただきました。4年5.jpg
  17等星ほどの暗い星まで観測可能で、観測研究はもちろんのこと、毎週土曜日の夜には、一般向けの天体観望会も開催しているそうです。4ねん6.jpg
 天文台見学後は待ちに待ったお昼ご飯。天文台前の惑星広場で食べました。4年7.jpg
 雨天時は,バスの中での昼食をとるため,おにぎりやサンドイッチしか持参できないことになっていました。なので,晴れて大喜びの子供たち。「おかずも持って来られて良かった!」とおいしそうに頬張っていました。天文台見学,そして外での昼食と楽しい1日となりました。4年8.jpg
 5年生 国語「問題を解決するために話し合おう」5の1 1.jpg
 意図を明確にしながら計画的に話し合う学習です。5年教科書.jpg
 話し合う内容や進め方,時間配分等の計画を立てて、グループで話し合います。議題は「外遊びを増やす取組」「あいさつを増やす取組」「給食の残食を減らす取組」など,グループごと8つの議題が出ていました。5年2.jpg
 グループごとに話し合いが始まりました。前半後半に分かれてペアグループでお互いの話し合いの様子を観察しました。5年3.jpg
 出てきた意見はJamboardの付箋機能を使って可視化していきました。
 外遊びを増やす取組について話し合っていたグループでは、「暑い」「外に行くのが面倒」「好きな遊びがない」「おしゃべりしたい」「服が汚れるのがいや」などといった様々な原因を考えていました。5年6.jpg
 後半は,似ている原因をまとめて,原因に応じた解決策を考えました。5年8.jpg
 今日の授業では,考えを広げたりまとめたりして,計画的に話し合うことをねらっていましたが,子供たちはそれをよく理解して取り組んでいました。Chromebookには意見や解決策を入力した付箋がたくさん並びました。
5年7.jpg
 ペアグループの観察をする際には,チェック表を元に評価していきました。「司会は話し合いを順序通りに進めているかな?参加者は話し合いの順序に合わせて意見を出しているかな?」5年チェックシート.jpg  昨年度から本校では「『ICTを効果的に取り入れた主体的・対話的で深い学び』を探る」というテーマで校内研究に取り組んでいます。この時間は研究授業としてたくさんの先生が参観しました。5年5.jpg 
 授業の終わりには,振り返りの時間がありました。議題に対する考えを明確にしながら、グループで出た考えを広げたりまとめたりして,計画的に話し合うことができたか,振り返りました。5年8 (2).jpg
 子供たちから「原因と結びつく解決策を出すことができた。意見が多く出た。時間をちゃんと見て話し合いを進めることができた。」や「たくさんの意見を出せた。書記としての仕事をしっかりできた。」「付箋をたくさん出せた。言われたとおりに(計画通りに)まとめられた。」などと,今回の話し合いで上手くいったところが挙げられました。5年9.jpg
 26日の給食。食パン,イチゴジャム,牛乳,肉だんごの照り焼きソースかけ,キャロットドレッシングサラダ,ベーコンと野菜のスープ,オレンジです。カシューナッツ入りのサラダがおいしかったです。肉団子やスープも食欲のわく味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -

9月22日(木)の様子

 登校するお孫さんに付き添って,毎朝ゴミ拾いしてくださる地域の方がいます。今朝はゴミ袋の中に大きなキノコが入っていました。秋がやってきましたね。
いつも町内をきれいにしていただき,ありがとうございます。きのこ.jpg
 今日は1年生が八木山動物園に校外学習に出かけました。1年00.jpg
 赤白帽子にはかわいい動物のワッペンが付いていました。動物園ではグループごとに活動しますが,とてもいい目印になりますね。1年01.jpg
 りえぞん北仙台(学校支援地域部)でボランティアを募集して3名の方に付き添いをお願いしました。1年03.jpg
 動物園は遠足や校外学習で訪れる子供たちが多く,とても混んでいましたが,子供たちはお目当ての動物を見ることができました。1年1.jpg
 「動物園は行ったことあるよ。」と言っていた子供たちですが,家族で行くのとは違って,友達とグループを組んで見て回るのは,とても楽しかったようです。1年2.jpg
 ボランティアの皆さんにサポートしていただいて,予定通り活動できました。ありがとうございました。1年3.jpg 
 3年生 算数 3桁の数に1桁の数をかける計算をしていました。3の3教科書.jpg
 3桁のかけ算も,位ごとに分けて計算すれば九九を使って答えを求めることができるとわかりました。クラスを2分割にして少人数での学習です。3の1 1.jpg
 こちらは少人数教室の様子です。みんなで計算の仕方を学んだ後は,練習問題に取り組んでいました。3年少人数.jpg
 3年生 総合的な学習の時間 町探検をして安全マップを作ります。3の1.jpg
 クラスの枠を外して,調べたいエリアごとにグループで安全マップを作ります。3年町探検1.jpg
 危ないところや安全のための工夫を探して歩く予定です。3の3.jpg
 グループごとにどんなルートで回るか相談していました3の4.jpg
 4年生は26日(月)に天文台へ校外学習に出かけます。今日はその事前指導がありました。 4の3.jpg
 こちらのクラスはICT支援員の先生も入って,Meetの使い方を学習していました。「今日,Chromebookを持ち帰りますが,日曜日には必ずクラスルームを見てくださいね。天文台学習のお弁当についてお知らせを載せます。」雨の場合はバスで昼食を取るので、お天気によって持参するお弁当の中身が変わるかもしれませんね。4no2修正.jpg
 22日給食。ご飯,牛乳,さめのごま味噌かけ,五目きんぴら,おくずかけです。秋のお彼岸の郷土料理,おくずかけが出ました。とろっとして優しい味付けでした。さめは身がほろっと柔らかく,かけてあるごま味噌がとても合いました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月21日(水)の様子

 昨日は台風14号の接近に伴い,臨時休業となりました。急な対応でしたが,御協力いただいてありがとうございました。
 今朝,登校してくる子供たちに「昨日休みになっちゃったね。」と話しかけたら,「ラッキーだった。」と答える子がほとんどでした。「でもね,よく考えたら大変なんですよ。」と話す6年生もいました。「どうして?」と聞いたら,これからスチューデントシティの学習もあって,スケジュールがタイトなのだということでした。「でも,今日はキラキラタイムがあるし,今週は2日だけの登校だから,やっぱりラッキーかな。」なんて話していました。
 月曜日と水曜日の朝は,子供たちの楽しみにしているキラキラタイムです。
 6年生 キラキラタイム
 前に座ってる子が黒板に書かれたお題を当てます。お題はゲームのスイッチです。「それは食べ物ですか?」の問いに子供たちは「ノー!!」の反応。「それは生活するのに必要ですか?」と聞かれると「イエス,イエス,イエス!!」の声が響きました。正解できたかな?6の2.jpg
 隣のクラスでは「たけのこたけのこニョッキッキ」をしていました。みんなで「たけのこたけのこニョッキッキ」のかけ声をかけた後,「1ニョッキ」「2ニョッキ」「3ニョッキ」とかぶらずにいくつまで続けられるかトライするゲームです。
 「1ニョッキ」「2ニョッキ」と言って手を伸ばします。6の3 1.jpg
 リズムカルに続けたいところですが,何度も3人目,4人目あたりで2人同時に言ってしまいました。「息が合わないな。どんだけ仲悪いの?」の先生のつっこみに大笑いでした。6の3 2.jpg
 今日からまた宮城学院女子大学の学生ボランティアの皆さんが来校しました。2の2修正.jpg
 水曜日の午前中に子供たちと活動します。4の2修正.jpg
 どうぞよろしくお願いします。4の3修正.jpg
 5年生は,トヨタ自動車大衡工場に校外学習に出かけました。5年00.jpg
 実際に自動車を組み立てる様子を見学してきました。百聞は一見にしかず。多くのことを学んできたようです。5ねん0.jpg
 お天気に恵まれ,昼食は万葉クリエートパークで取りました。5年1.jpg5年2.jpg
 昼食後はアスレチックで楽しんできました。5年3.jpg
 学校に戻ってから,さっそくトヨタ工場見学でお世話になった方にお礼の手紙を書いたり,見学してわかったことをまとめたりしていました。5の2.jpg
 そして,おみやげいただいた自動車の製造過程がわかる3Dめがねを組み立てました。3D.jpg
 「浮き出て見えるね。」5の1.jpg
 今日は2年生も町探検に出かけました。クラスの枠を外して、行く場所に応じて4つのグループに分かれて出発しました。保護者ボランティアの皆さんや学生ボランティアさんにも付き添っていただきました。2年ボラ.jpg
 町探検で見つけたことをたくさんプリントに書き込んで帰ってきました。2年見つけたカード.jpg
 グループごとに指定された教室に集まり,町探検で見つけたことを発表しました。2の4.jpg
 お店はピンク,交通に関する物は黄色,自然に関するものは黄緑,そのほかのことは水色に色分けしました。2の2 .jpg
 「とまれって書いてある看板(標識)があったよね。」2の3.jpg
 ボランティアの皆様の御協力で安全に活動できました。ありがとうございました。2の1.jpg
 21日の給食。ご飯,牛乳,生揚げと豚肉の煮物,かき揚げ,野菜のアーモンド揚げです。4日ぶりの給食,おいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月16日(金)の様子

 今日は北仙台中学校ALTのセレステ先生の来校日でした。
 5年生 外国語 「He can bake bread well.」5の1.jpg
 sing, run, jump, bakeなどの動詞を学習しました。canを使って,I can jump.(私はジャンプできる)などの表現を学習しました。
 5の1教科書.jpg 担任(A)とセレステ先生(S)でcanを使ったやりとりの手本を見せました。
 A:Hello. S:Hello.
 A:Miss.Celeste, please look at my card.(事前に紹介したい人を書いたカードを見てもらいます)
 S:Who is this?
 A:This is ○○. He can□□□. S: Wow! Sounds nice!
 A:That's all. Thank you. S:OK. It's my turn.
5の1 2.jpg
 隣の席の人にカードを見せながら,身近な人を英語で紹介しました。5の1 3.jpg
 This is my friend.She can cook well.料理が上手な友達を紹介しました。5の1 5.jpg
 This is my teacher.She can teach well.先生を紹介した子もいました。カードにはsocial studies very good!の文字がありました。5の1 8.jpg
席を離れて他の人と,英語でコミュニケーションしました。5の1 9.jpg
5の1 7.jpg
 3年生 算数 クラスが半分に分かれての少人数での授業です。3の1 1.jpg
 「42×3,58×3を筆算でしましょう」3年教科書.jpg
 こちらは少人数教室。同じ内容を学習していました。これまでは答えが2桁になる筆算を学習しましたが,答えが3桁でも筆算の仕方は同じであることを学びました。3の1 少人数.jpg
 3年生 国語「サーカスのライオン」3の3 1.jpg
 火事が起きる場面の読み取りをしていました。じんざの行動や様子がわかる文章に線を引きました。3の3 2.jpg
 「じんざは火事が起きて,男の子が危ないと思ったんですね。」3の3 3.jpg
 3年生 体育 校庭からとても楽しそうな子供たちの声が聞こえてきたので行ってみると,鬼ごっこをしていました。3の2 1.jpg
 鬼ごっこでウォーミングアップした後は,走り幅跳びに取り組みました。先生から遠くまで跳ぶポイントを聞きました。3の2 2.jpg
 「やってみましょう。」助走を付けて,それっ!3の2 3.jpg
 砂場に4本のラインを引いて,何本目まで跳べるか挑戦しました。練習を重ねるごとに上手に跳べるようになってきました。3の2 4.jpg
 今日は昼のテレビ放送で,9月に赴任された先生の紹介がありました。子供たちが楽しく学べるようにサポートしていただきます。
 学習支援員の先生です。学習支援員さん.jpg
 指導補助員の先生です。補助員さん.jpg
 特別支援学級指導支援員の先生です。どうぞよろしくお願いします。支援員さん.jpg
 16日の給食。ご飯,牛乳,鰹のオーロラソースかけ,ひじきの炒め煮,根菜汁です。オーロラソースがかけてある鰹は,口に含むとトマトの風味が広がりました。給食.jpg

 
校長室から | - | -

9月15日(木)の様子

 今日は,フレッシュ先生研修の一環で,1年目の先生が先輩の先生の授業を参観しました。 1の3 3人.jpg
 1年生 学級活動
 もっといいクラスにするために,遊びの会を計画しました。どんな遊びをするか話し合ってました。1の3 1.jpg
 「みんなでやってみたい遊びを決めます。何がいいかな?」理由も言いながら意見を出し合いました。1の3 2.jpg
 はないちもんめ,だるまさんが転んだ,リレー,いしけん,フルーツバスケット,風船ドッジボールなどたくさんの意見が出ました。「もっとなかよくなるための遊びを2つ決めます。」意見を交わした後に多数決を取りました。どの遊びに決まっても,楽しく遊べそうな話し合い活動ができました。
 1の3 3.jpg
 休み時間は校庭を走る5年生が増えてきました。10月末の野外活動では泉が岳登山があるので,体力をつけているようです。先生たちも走っていました。
5年生1.jpg
 けやき学級では新しい支援員さんを迎えました。今日は歓迎会をしていました。 新しくいらしていただいた先生の挨拶に続いて自己紹介しました。けやき1.jpg
 みんなでゲーム。「何でもバスケット」や「リーダーは誰?」に取り組みました。けやき2.jpg
 最後にみんなで作ったくす玉が登場しました。けやき3.jpg
 くす玉の中から「ようこそ けやきへ」のメッセージが出てきました。裏にも心のこもった絵がたくさん描いてありました。けやき4.jpg
 15日の給食。食パン,はちみつ,牛乳,えびフリッター,オニオンドレッシングサラダ,ミートボールスープです。6年生に給食の感想を聞いたら,「えびがおいしかったです。」と言ってました。甘いはちみつをかけたふわふわの食パンもスープもサラダもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月14日(水)の様子

 6年生は昨日の陸上記録会の疲れがまだ残っているようでしたが,元気に登校しました。競技の指導をしてくださった先生方にお礼を言ったり,自分の記録を報告したりしていました。
 陸上競技場でも北仙台の子供たちは「挨拶が上手にできますね。」とほめていただきました。何か教えてもらったときや記録を受け取るときに「ありがとうございます!」の言葉がとても自然に出ていたからです。さすが,北仙台小学校の代表だけあります。
 昨日の大会では,男子80メートルハードル1位(すばらしい!),女子ソフトボール投げ4位,女子400メートルリレー6位,女子100メートル走7位・9位,女子80メートルハードル10位(2名)と,入賞者が10名もいました。入賞とは行かなくても自己ベスト記録を更新した子も多数いました。みんなよく頑張りました。
 女子リレー.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は第4回学校運営協議会(チーム・カケス)の話し合いがありました。
 夏休み中に行われた第3回の話し合いでは,各学年のカリキュラムを広げてゲストティーチャーやボランティアの活用について協議しました。今回はその進捗状況を共有したり,学校の現状を共有したりしました。1.jpg
 そして今回は,委員の皆様に2年生の子供たちと直接対話する機会を設けました。おしゃべりかい.jpg
 子供たちにとって,親族や習い事等以外で大人と接する機会が減っています。地域には学校や子供たちのために支援してくださる大人の方がいることを知ってもらいたかったのです。まず,チーム・カケスの皆様の自己紹介から始めました。3.jpg
 おしゃべりタイムのめあては,お話をすることとお話を聞くことの2つだけ。正解はないので,子供たちには自分の気持ちを臆せず話すように伝えました。
 お題「好きな給食と嫌いな給食を教えてください。」からスタートしました。3 (2).jpg
 広い音楽室で換気をしながら,グループに分かれておしゃべりしました。恥ずかしがるかな?自分の考えを話せるかな?と少し心配していましたが,みんなとても積極的でした。
 「学校で何をしてもいい日が1日だけあったら,何をしますか?」「ずっと戦いごっこしたい!」「学校でキャンプしたい!」5.jpg
 「好きな遊びを2つ教えてください。」「ぼくはね,鬼ごっこ。あとゲームも好きだな。」
 「へえ,そうなんだ。」「いいね。」と聞いてもらいながらお話が弾みました。
 「1億円当たりました!何に使いますか?」というお題では,「私は犬を飼いたいな!」なんていう意見も出ました。u.jpg

 「こんな学校があったらいいなという学校を教えてください。」「給食が超豪華な学校!」「宿題がない学校!」「いいねえ!!」。a.jpg

 「もうおしまいです。」と言ったら,子供たちから「ええ〜,もっとしゃべりたい!」の声が多数あがりました。「今日はお話できてうれしかった。」「お話を聞いてもらえて楽しかった。」という感想が出ました。委員の皆様からも「子供たちが考えていることを教えてもらえて,楽しかった。」という感想をいただきました。i.jpg
 6年生 総合的な学習の時間
 陸上記録会という大きな行事が終わって,スチューデントシティの学習が始まりました。6年.jpg
 10月6日(木)の校外学習では,スチューデントシティのブースに再現された店舗や事業所で働く体験を通して,経済のしくみなどを学びます。6の3.jpg
 今日は会社と公的機関の仕事について,学習しました。6の2.jpg
 「ファミリーレストランは会社と公的機関,どちらでしょうか?」「はい,会社だと思います。」6の1 2.jpg
 会社と公的機関のどちらにも該当する仕事があることにも気付きました。6の1 3.jpg
 13日の給食。ご飯,牛乳,豚肉の生姜焼き,おひたし,わかめの味噌汁,冷凍みかんです。日中は気温が上がり暑かったので,冷たい冷凍みかんがおいしかったです。kyuusyoku.jpg
校長室から | - | -