10月18日(月)の様子

 先週から比べると気温がぐんと下がり、めっきり秋めいてきました。雨が降った後の校庭は、なかなか水たまりが消えません。でも、子供たちは水たまりをよけて上手に遊んでました。ぬかるむ校庭.jpg
 昼休みに1年生がアサガオの種をとっていました。「こんなにたくさんとれたよ。」ビニール袋に種がたくさん入っていました。アサガオの種とり.jpg
 1粒の実から4個とれました。「1個の実から種が6個とれたこともあったよ。」種取り.jpg
 「新しいアサガオが出てきてる!」植木鉢を見ると、こぼれた種から芽が出ていました。すごい生命力ですね。芽が出た 修正.jpg
 「校長先生、ぼくは歯が抜けた!」「えっ、歯が抜けたんだ!それは大事に持ち帰って、おうちの人に見せようね。」歯ぬけた 修正.jpg
 今日から東北福祉大学より2名の教育実習生が来ました。4週間1年生と2年生のクラスで教育実習を行います。1年教育実習生.jpg
 1年2組と2年1組に入ります。全校の子供たちには明日のテレビ放送で紹介する予定です。2年生教育実習生.jpg
 18日の給食。ご飯、牛乳、きびなごの唐揚げ、油麩の卵とじ、仙台風芋煮、リンゴです。油麩は宮城県の特産品です。里芋や豚肉の入った味噌味の仙台風芋煮はとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月17日(日)の様子

 水の森合奏団は東北大会へ向けて、東北高校小松島キャンパスの体育館をお借りして、ビデオ撮影を行いました。
 あいにくの雨となりましたが、保護者の皆様にもご協力いただき、楽器を搬入しました。練習開始です。F162503E-9355-42A2-B19E-4562D9A581AE.jpeg
5A5AE223-244E-4C86-8DFF-CDC93BB71F6A.jpeg
 北仙台小学校の体育館よりも広いので、感覚をつかむのが、ちょっと大変。音の響きや動き方を確認していきました。「ポジションは体育館の景色とラインで覚えてましょう。」「はい!」AAA10B85-8345-4933-A856-BA32A84A0EB7.jpeg
 衣装に着替えて本番です。みんなの気持ちを一つにしてビデオ撮影をしました。演奏・演技は後ろ姿から始まります。かっこいい!7BB9ADC9-7171-475C-96BD-87A79624F615.jpeg
 練習の成果が発揮できました。みんなの動きがぴったり合っています。FE88AE46-5403-4AF7-8238-12B7BE0E2006.jpeg
 先日の阿佐美先生のご指導で、パフォーマンスのレベルがアップしました。子供たちは短期間でよく吸収しました。F7440C4B-11FC-4D9C-8664-49234A048DC5.jpeg8ECF90EA-85BB-44BA-A131-2791CB55B70B.jpeg
 すばらしい演奏でした。最後のポーズもバッチリ決まりました。CDF9046E-B97F-4DB4-ADCD-71F540731BB0.jpeg
 撮影したばかりの動画をみんなで見ました。気をつけたいところは、すぐ修正して二度目のビデオ撮影に臨みました。579ABBD4-C8D5-4321-BC11-541F389BE398.jpeg39D7E95D-C1C6-4498-983E-EC3AA6CE2FE5.jpeg
 限られた時間でしたが、みんなで集中してすばらしい演奏・演技ができました。見に来ていただいた保護者の皆様からの大きな拍手に、子供たちは達成感を感じたようでした。ご協力頂き、ありがとうございました。
校長室から | - | -

10月15日(金)の様子

 1年生 生活科 勝山東公園に秋探しに出かけました。朝に通学路で交通指導隊の方に「1年生、張り切って登校しているね。」と言われました。みんな公園に行くのが楽しみでウキウキと登校してきたようです。
公園に着いてみたら、どんぐりがいっぱい!どんぐり.jpg
 さっそく秋を探しました。ひろった.jpg
 「どんぐり拾ったよ。」どんぐり拾った.jpg
 「まつぼっくりも見つけた!」まつぼっくり.jpg
 「これは何の実かな?」実.jpg
 「見て、見て!」トンボも捕まえました。とんぼ.jpg
 「これ何だろう?つんつんしてみよう。」つんつん.jpg
 公園の遊具でもたくさん遊びました。勝山東公園に出かけるのは、1年生は2回目ですが、行き帰りも交通ルールを守って立派でした。遊具.jpg
 今日は5年生で理科の出前授業がありました。木立芳行先生をお迎えして、雲はどうやってできるのか、実験を交えながらお話ししていただきました。上昇気流1.jpg
 空気は暖められると上に行きます。熱気球の動画を見た後、実験しました。空き缶にお湯を入れると、蓋に付けた羽根が回って空気が上に流れていくことがわかりました。上昇気流2.jpg
 「高気圧の時は気温が上がって、低気圧の時は気温が下がります。気温が下がると空気が冷えて水蒸気が発生します。これが雲になるんだね。」「○○君の周りの空気をもらうね。このボトルの気圧を下げると・・・」
水蒸気2.jpg
 「雲ができます。」ボトルの蓋を開けると、雲が出てきました。「すごい、雲ができた。」「○○君雲だ!」水蒸気3.jpg
 「台風の時は、大雨が降ったり、強風が吹いたりします。雷が鳴ったり、竜巻が起きたりすることもあります。今日は空気砲で風を起こしてみるよ。」空気砲1.jpg
「3,2,1,0!」紙コップが空気砲の風で倒れました。空気砲2.jpg
 木立先生から、子供たちみんなへ空気砲の大サービスがありました。「わー、すごーい!」空気砲3.jpg
 「空気砲の穴を丸じゃなくてハートの形に変えてみるね。木立先生のハートを受け取ってよ。」「わかりました!」と子供たち。でも、出てきた煙はハートの形ではなく、丸でした。大盛り上がりの1時間でした。空気砲4.jpg
 15日の給食。麦ご飯、のりの佃煮、牛乳、さわらの生姜焼き、胡麻入り即席漬け、ひきな汁、オレンジです。さわらは骨がなかったけど、魚が苦手な子も食べられるといいなと思いました。給食.jpg
 
校長室から | - | -

10月14日(木)の様子

 昨日は学校付近の道路に小熊が3頭の出没したとの情報があり、不安を感じた方もいらしたかと思います。2学期始業式の今日は、職員の巡視を行い、安全を確認しました。保護者の皆様や地域の方には、登校時の子供たちの見守りや地区巡視に御協力いただき、ありがとうございました。

 今日はTV放送で2学期始業式を行いました。2学期始業式 校長講話.jpg
 中学年に入る指導補助員の先生が赴任しました。谷原先生.jpg
 校長から外国の話を通して、みんなの可能性を広げてほしいということを伝えました。
校長講話.jpg
 児童代表のことばです。代表.jpg
 1年生と4年生に2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。daihyou.jpg
 1年生音楽 感染リスクのある学習活動に関しては、見送っておりましたが、2学期からは感染防止策を講じながら実施していく予定です。鍵盤ハーモニカ等の演奏や合唱も換気をしながら取り組んでいきます。1年音楽.jpg
 「あのね」の曲を3本の指を使って演奏しました。唄口を置いて指の動きだけ練習しました。鍵盤ハーモニカ.jpg
 「あのね」の曲はドレミの3音で構成されています。指使いを練習したら、音を出して演奏してみました。「ひさしぶりに鍵盤ハーモニカを演奏したね。もう1回やってみよう。」鍵盤ハーモニカ2.jpg
 4年生学級活動 クロームブックを使って先生が出した課題を解いていました。4年クローム.jpg付箋に自分の考えを書き込みます。手書き入力でもキーボードを使っての文字入力でもオーケーです。
4年クローム書き込み.jpg
 友達の考えもデスクトップ上で見ることができます。4年クロームみんなの考え.jpg
 4年生 総合的な学習の時間「北仙台やさしさ発見」
これまでゲストティーチャーをたくさんお呼びして授業していただきました。班ごとに自分たちでどんな地区にしたいか、そのためにできることは何か考えました。4年総合.jpg
 「募金活動を考えた班があるね。あいさつはいくつかの班から出ている意見だね。」4年総合自分たちができること.jpg
 5年生外国語 Where is the post office? 郵便局はどこですか?5年外国語.jpg
 「Excuse meはどんなときに言うのかな?」発表する人の方を見ながら、意見を聞いていました。「Excuse meは何か尋ねるときや、人の前を通るときなどに使います。すみませんという意味だね。」excuse meはどういうときに言う?.jpg
 6年生の教室に行ったら、カードにシールを貼っていました。シール1枚の子もいれば6枚の子もいました。秋休み中の自主勉強の量に応じてご褒美シールをもらっていたのです。赤い枠が2学期、青い枠が1学期のカードです。1学期はなんとカード3枚分のシールをもらったそうです。頑張ったね。自主学習シール.jpg
 「みんなは今日シールを何枚もらいましたか?」「ばっちりメニュー(授業の復習など)とわくわくメニュー(自分の興味のあることについての勉強)のバランスのいい人がいましたね。」6年シール何枚?.jpg
 5校時には土砂災害を想定した避難訓練がありました。仙台防災ハザードマップには北仙台小学校のブランコ側校門から南校舎の西側の斜面が土砂災害特別警戒区域に指定されています。いろいろな避難パターンが考えられますが、今日は南校舎の2年生とけやき学級のみ体育館に避難する練習をしました。「大雨のために土砂災害の恐れがあります。南校舎の2年生とけやき学級の皆さんは体育館に避難します。他の学年の皆さんは先生の指示に従ってください。」という放送で訓練がスタートしました。避難訓練 放送.jpg
 2年生が速やかに移動しました。2年生移動.jpg
 他の学年はクロームブックで配信した映像を教室で見て、避難訓練に参加しました。
2年生整列.jpg
 避難が完了した後、土砂災害についての話を聞きました。いろいろなパターンの避難訓練がありますが、状況に応じて行動できるように指導していきます。避難訓練 校長の話.jpg
 14日の給食。米粉フォカッチャ、牛乳、ドライカレー、フライドポテト、小松菜のサラダ、角チーズです。フォカッチャとドライカレーの組み合わせがよかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

水の森合奏団 頑張っています!

 秋休みに入りましたが、東北大会を控えた水の森合奏団は練習に励んでいます。
11日(月)は阿佐美先生をお迎えして、レッスンを受けました。阿佐美先生のレッスンは5月29日以来です。「予想以上にうまくなっているね。」とほめていただきました。阿佐美先生.jpg
 「水の森の物語」の演奏演技のはじめから指導していただきました。「後ろ姿から始まるということは、かっこいい後ろ姿でなくてはいけません。立ち方はこうです。」立ち方.jpg
 「内股にならないように。つま先とかかとは平行にして少し開いた方がいいよ。」立ち方 (2).jpg
 「朝のポーズを一人ずつ考えてみよう。一歩足を踏み出したり、引っ込めたり。6年生はしゃがんでアクセントをつけよう。」
 一人ずつ朝のポーズ.jpg
 「曲に合わせて一人ずつウェーブみたいに朝のポーズをとるよ。」朝のポーズ決まり (2).jpg
 演奏しながらやってみると、ちょっと難しそう。朝のポーズ決まり.jpg
 阿佐美先生の「君たちならできるよ。」の言葉に子供たちが反応します。朝のポーズ決まり (2).jpg
 「打楽器も入って演奏しよう。ティンパニうまいね!3年生とは思えない。6年生は負けていられないよ。」ティンパニ.jpg
 阿佐美先生の指導に必死について行く子供たち。確実にレベルアップしています。みんな集中してレッスンを受け、実り多い一日となりました。阿佐美先生、ありがとうございました。演奏.jpg
校長室から | - | -

10月8日(金)の様子

 今日は1学期の終業式。テレビ放送で実施しました。
 校長からこの半年間、みんながよく頑張って学校生活を送ったことを褒め称えました。感染症対策でいろいろ制限がありましたが、学習に集中して取り組み、楽しい学校生活を送りました。終業式.jpg
 今日は担任の先生から通信表を受け取ります。全校児童の通信表の中から、特に心に残った7人の通信表の「学校からの連絡」を紹介しました。通信票1.jpg
 名前を呼び上げると、わっと声があがるクラスもありました。一人ずつ頑張ったことを紹介しました。
みんなで拍手をしてその頑張りをたたえました。次は誰が紹介されるかな?通信票3.jpg
 みんなテレビに集中して視聴しました。
通信票4.jpg
 「○○さんのいるクラスまで聞こえるように拍手しましょう。」大きな拍手は校舎中に響きました。拍手.jpg
 3年生と5年生に「児童代表の言葉」を発表してもらいました。児童代表の言葉.jpg
 終業式の後には先日行われたマーチングバンド・バトントワーリング大会宮城県大会の優秀賞の授与が行われました。合奏団の代表児童に賞状とトロフィーが贈られました。合奏団 (2).jpg
 1学期最終日。前から企画していたお楽しみ会を行うクラスがありました。
「あ、校長先生!」窓から見ていると気づいて手を振ってくれました。
6の1お楽しみ会.jpg
 「シークレット鬼ごっこ」をしていました。誰が鬼かわからない鬼ごっこだそうです。6の1お楽しみ会 (2).jpg
 こちらのクラスは教室で「人狼ゲーム」をしていました。みんな楽しそう。6の2じんろう.jpg
 4年生は学年で体育館に集まっていました。早くも2学期の話をしていました。「11月の授業参観でやることは・・・」「え〜!!あれやるの!」と子供たちは興奮気味でした。お子さんから聞いてみてくださいね。4年学年集会.jpg
 その後全員で「凍り鬼」をして盛り上がっていました。4年氷鬼.jpg
 5年生は野外活動についての話し合いをしていました。10月27、28日に泉が岳に行きます。キャンドルファイヤーのスタンツについて話し合っていました。どんな出し物が盛り上がるかなあ。5の2スタンツ.jpg
 1年生は1学期の振り返りをしていました。1の2楽しかったことTV.jpg
 カードに1学期に楽しかったことを記入している間に、先生が一人ずつ通信表を渡していました。「1学期よく頑張ったね。」1の2通信票もらう.jpg
 8日の給食。ご飯、ふりかけ、牛乳、笹かまぼこの天ぷら、ひじきの炒め煮、のっぺい汁です。宮城県特産の笹かまぼこは天ぷらにすると食感が変わってさらにおいしくなります。給食.jpg
 保護者の皆様には、これまで学校の教育活動にご理解とご協力をたくさんいただき、ありがとうございました。懇談会でもお伝えしましたが、通信表を見て1学期のお子様の頑張りをたくさん褒めてください。それが子供たちにとっては次の活動の原動力となります。
 2学期も楽しい学校になるように努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
校長室から | - | -

10月7日(木)の様子

 図書室前の廊下をみたら、ハロウィーンの飾り。本がきれいに展示されていました。図書室.jpg
 魔法やマジックに関する本が並べてありました。本.jpg本 (1).jpg
 給食委員会作成のお礼の手紙です。今年度は福岡県の八女茶や静岡の茶が寄贈されたり、給食では愛媛県の鯛が提供されたりしました。給食委員の子供たちが学校を代表してお礼の手紙を書いてくれました。
 八女茶加工センターのみなさんへ給食委員会 (1).jpg
 JA静岡県茶業部のみなさんへ給食委員会 (2).jpg
 愛媛県漁業協同組合の皆さんへ給食委員会.jpg
 4年生外国語活動 北仙台中学校のALTライアン先生の来校日でした。ライアン先生.jpg
 ペアになってアルファベットの発音を聞き取ります。教科書のアルファベットの上におはじきを並べ、ライアン先生が発音したアルファベットの上に置かれたおはじきを取ります。
 おはじきとり1.jpg
 頭に手を乗せてライアン先生の発音を聞きます。「q(キュー)!」「これだ!」ペアの子より速くおはじきを取ろうと、真剣勝負が繰り広げられました。
おはじき取り2.jpg
 今日は3年生だけお弁当の日でした。3年お弁当.jpg
 3年生は、コロナ感染症拡大防止のために延期されていた宮城県警察本部に見学に行きました。受け入れの人数制限があり、各クラス前半後半の2つに分かれて出かけました。たてもの.jpg
 県警本部では制服を見せてもらいました。「かっこいいね。」制服.jpg
 信号機の模型を見ながら説明していただきました。「こんなしくみになっているのか。」信号.jpg
 交通管制センターでは、県内の主要道路の情報がわかりました。この情報を基に信号機の制御を行ったり、県民に交通情報を提供したりします。交通管制センター2.jpg
 学校に戻ってからテレビをつけると、交通情報が放送されていました。「県警本部で見た交通管制センターの情報がこうやって伝わるんだね。」3年TV日本道路交通情報センター.jpg
 1年生体育 ドッジボールに取り組んでいました。1年生もドッジボールができるようになったんだなあと見ていると・・・1年ドッジボール.jpg
 外野の子がボールを捕ったら「私にちょうだい。」「僕に投げさせて。」と群がってしまいました。こんな状態を仙台弁で「たごまる」と言います。ボール取り合い1.jpg
 白組でも同じで、たごまっていました。自分が捕ったボールなのに、「投げたい人どうぞ。」と譲る子もいました。ボール取り合い2.jpg
 ボールを捕り損ねてアウトになった子に「おしかったね。」と声をかける子もいました。なんともかわいらしいなあと思って見ていましたが、本人たちは真剣です。男子も女子も活発に動き回ってました。結局5対5の引き分けでした。「ああ、楽しかった。」2021-10-07 11.25.10.jpg
 7日の給食。小ソフトパン、牛乳、担々麺、大根サラダ、ヨーグルトです。担々麺はもしかして初登場?中華麺とスープが別々なので、つけめんのようにスープに漬けて食べました。とてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月6日(水)の様子

 4年生は総合的な学習の時間に「北仙台 やさしさ発見!〜みんなで広げよう〜」という単元名で福祉について学習してきました。今日は仙台市障害者スポーツ協会の菊地利之さんをお招きして、ボッチャを教えていただきました。ボッチャ 菊地さん.jpg
 「ボッチャのボールは275グラム。表面は皮でできているけど、柔らかいんです。なぜかな?」と菊地さんに聞かれました。障害のある人も握りやすくするためだそうです。握れない人は足で蹴ったり補助具を使ったりして競技します。ボッチャ玉.jpg
 赤と青の2チームに分かれて競技開始。白い目標球「ジャックボール」を初めに投げました。ジャックボール.jpg
 次に赤い玉を投げました。赤球.jpg
 それから青玉を投げました。次からはジャックボールに遠い方のチームが球を投げます。各チーム6個ずつ持っている玉を1個ずつ投げました。青球.jpg
 ジャックボールに近い方が勝ちとなります。どちらが近いかわかりにくいときはボッチャコンパスやメジャーで測ります。「ジャックボールに近い青チームの勝ち。負けた赤チームの一番近い赤玉までを半径として円を描くと、その円の中に入る青玉は2個だから、2対0で青の勝ちだね。」
 ボッチャ コンパス.jpg
 ケヤキ学級の子供たちの参加しました。2,3人ずつ分かれて4年生のチームに入りました。けやき学級参加.jpg
 「それっ!」「いいね。うまい。」自然に声がかかります。まゆちゃん.jpg
 「いいところに投げた。」「ナイス!」ぼっちゃ けやき.jpg
 子供たちはボッチャを体験してみて、その奥の深さを感じていました。「もっとやりたい。楽しかった。」という感想が聞かれました。菊地さんにはボッチャの指導だけでなく、前日のコート作りから力を貸していただきました。どうもありがとうございます。ボッチャ得点.jpg
 2年生体育 「走・跳の運動遊び」ラダーを使っていろいろな走り方に挑戦していました。ラダー.jpg
 軽やかにサイドステップを踏む子も。所属しているサッカークラブで取り組んでいるそうです。ラダー サイドステップ.jpg
 小型ハードルを走り越えていました。小型ハードル.jpg
 「先生、競争しよう!」と言われて先生も走っていました。「先生、速いー!」
先生と1.jpg
 またまた「先生、競争しよう!」と子供たち。挑戦されれば受けて立つ先生。見ている間、5回は走っていました。先生と2.jpg
 こちらの2年生のクラスは4人対4人でしっぽ取り鬼をしていました。2箇所の鬼ゾーンに鬼が2人ずついます。腰の両脇につけている2本のしっぽ(タグ)を取られないように、エンドラインまで走ります。残っているしっぽの数が得点になります。しっぽとり.jpg
 「よーいドン!」で始まると、このチームはまず2人が走り出しました。赤丸のところで攻めと守りがせめぎ合っています。黄色の丸にいる2人は、状況を見ながら・・・せめぎあい1 修正.jpg
 走り出しました。鬼に行く手を阻まれそう。勝つためにはチームプレーが必要です。せめぎあい2 修正.jpg
 6校時にクラブ活動がありました。
 野球クラブ Tベースボールに取り組んでいました。野球.jpg
 サッカークラブ 2つのコートでゲームをしていました。サッカー.jpgサッカー2.jpg
 体力アップクラブ 体育館でボール運びをしていました。体力アップ.jpg
 レッツダンスクラブ 「ときめきブローカー」の曲に合わせてダンスの練習をしていました。レッツダンス.jpg
 サイエンスクラブ 理科室で割り箸鉄砲作りに挑戦していました。サイエンス.jpgサイエンス2.jpg
 美術クラブ 好きなイラストを描いてプラ板を作りました。美術.jpg
 工作クラブ 紙粘土に取り組みました。工作2.jpg
 かわいい作品ができあがりました。工作.jpg
 裁縫クラブ 刺繍に挑戦していました。さいほう2.jpg
 パソコンクラブ クロームブックでプログラミングに取り組みました。パソコンクラブ.jpg
 スライムクラブ 紙粘土を混ぜてスライムを作りました。スライム.jpg
 音楽クラブは時間切れで、間に合いませんでした。ごめんなさい。次回載せます。
 6日の給食。麦ご飯、牛乳、赤魚の竜田揚げ、すき焼き、胡麻酢あえ、シャインマスカットです。大粒のシャインマスカットがおいしかったです。今が旬ですね。給食.jpg
校長室から | - | -

10月5日(火)の様子

 昨日は4年生以下の児童が帰ったあとに、委員会活動がありました。9つの委員会がよりよい学校にするために活動しています。階段の踊り場は掲示委員会が作成したハロウィーンの10月の掲示物が貼ってありました。見ているとわくわくしますね。掲示.jpg
 けやき学級 音楽専科の先生による授業です。手遊び歌「かき氷の歌」をコーラソーダ味やあんこ味など子供たちのリクエストに合わせて歌いました。けやき かき氷手遊び.jpg
 リズム打ちの学習をしてから太鼓をたたきました。ドドン!いい感じでした。けやき 太鼓 (2).jpg
 映像を見ながらリズムに合わせて手をたたきます。これがなかなか難しい。けやき リズム遊び.jpg
 みんな(もちろん先生たちも)ノリノリでした。ウン、ウン、タン!けやき リズム天国1.jpg
 時々リズムが変わるよ。よく見てね。けやき リズム天国2.jpg
 次はボクシングです。リズムに合わせてパンチをしました。けやき ボクシング2.jpg
 キックやアッパーカットもありました。けやき ボクシング3.jpg
 「それっ!楽しい〜。」音と映像に合わせて体を動かしました。けやき ボクシング.jpg
 ボクシングの後はしっとりとした音楽を鑑賞しました。「ファンタジア」です。音楽とアニメーションがマッチしていてすてきでした。
けやき ファンタジア鑑賞.jpg
 3年生の廊下には図工の作品が掲示してありました。3年 絵1.jpgシャボン玉がとてもきれいですね。3年絵修正.jpg
 絵の具をにじませて、シャボン玉のキラキラ感を工夫しました。3年絵修正2.jpg
 5年生家庭科 「整理・整とんで快適に」5年 家庭科教科書.jpg
 汚れた部屋の写真を見て、気づいたことを発表しました。「ランドセルが床にひろがっている。」「引き出しから中の物がはみ出している。」「本がぐちゃぐちゃ。」
どんなことに困りそうかな?「歩くのが邪魔になる。」「引き出しが開かなくなる。」「地震の時に落ちちゃうね。」
 初めは「汚くても別にいいじゃん。」と言っていた子もいましたが、考えが変わったようでした。
2021-10-05 11.42.57.jpg
 みんなのロッカーや机の中はどうかな?クロームブックで写真を撮ってみよう。「えーっ!」と動揺する子供たち。「片付けないでね。ありのままの状態を写真に撮りますよ。」と先生。
 ランドセルをよけて、ロッカーの写真をクロームブックで撮りました。5年 ロッカー.jpg
 机の中もパチリ。5年机.jpg
 道具袋の中も写真に撮りました。5年道具袋.jpg
 写真からわかったことをプリントにまとめました。「中の物が取り出しにくかったなあ。」5年まとめ.jpg
 少人数教室のロッカーや家庭科室の食器棚の写真を見ました。「おー、きれいになってる。」「種類ごとに分けて入れてるね。」
 次回は自分の身の周りの物をどのように整理整頓すれば良いか考えます。5年家庭科室.jpg
 今日は学級懇談会がありました。お忙しいところご来校いただき、ありがとうございます。懇談会1.jpg
 短い時間でしたが、担任と保護者の皆様とでお子様の情報を共有できてとても良かったです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。懇談会2.jpg
 5日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、五目きんぴら、味噌かき玉汁です。豚肉のカリン揚げは甘しょっぱい味付けで、食べやすい大きさで、子供たちに好評でした。給食.jpg
校長室から | - | -

10月4日(月)の様子

 昼間は暑いくらいの秋晴れのいい天気でした。3年生が校庭で何かやっていました。3年生理科.jpg
 理科「太陽と地面」の学習をしていました。影の向きと太陽の向きを調べていました。「太陽の反対に影ができるんじゃない?」確認するために遮光プレートで太陽を観察していました。太陽の観察.jpg
 なんか、かっこいい!太陽の観察2.jpg
 遮光プレートを借りてみました。遮光プレート.jpg
 遮光プレートを通して太陽を見ると、こんな感じでした。まぶしくないので、太陽を詳しく観察できます。太陽.jpg
 6年生 学級活動 お楽しみ会の計画を立てていました。「キックベースボールでは女子は男子の3倍の得点にすればいいと思います。」先生のアドバイスで、もっと楽しくなりそうな意見がでました。ゲームについてはオリジナルのルールを考えていました。6年生学活.jpg
 6年生外国語 楽しい雰囲気で始まります。英語でじゃんけんしました。Rock, Paper, Scissors!6年じゃんけん.jpg  ペアで英語のやりとりをしました。Did you enjoy your summer vacation?(夏休みは楽しかったですか?) Yes,I did.(はい、楽しかったです。) No,I did not.(いいえ、楽しくなかったです。) 
Did you(ディヂュー)が言いにくいなあ。外国語 ペア.jpg
 教室を見るとRainbow10月号ができていました。レインボー3号1.jpg
 Rainbow会社(係活動)で子供たちが作った雑誌です。中を見ると・・・恋が叶う方法や自主勉強の工夫が載っていました。レインボー記事.jpg
 クラスのみんなから関心のあることを募って、記事を作成していました。企画力がすごいですね。レインボー記事2.jpg
 6年生道徳 「言葉のおくりもの」
「友達とはどんな人のことを言いますか?」「いつも自分が笑顔になれる人。」「信頼できる人。」「○○君みたいに面白い人。」いろいろな意見が出ました。6年生道徳.jpg
 異性が気になる時期ですが、良い友達でいるためにはどのようなことが大切か、友情について改めて考えました。6年生道徳板書.jpg
 4日の給食。食パン、蜂蜜、牛乳、鮭のコーンマヨネーズ焼き、フレンチサラダ、ミートボールスープです。鮭は子供たちの好きなコーンとマヨネーズがのっていて、魚が苦手な子も食べやすい味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -