9月13日(火)の様子

 今日は仙台市陸上記録会(青葉区の部)が開催されました。
図工室の窓には5年生の応援メッセージ。5年掲示.jpg
 朝早く学校を出発しました。1.jpg
 会場に着いてから,アップの場所や出入り口等を確認しました。とても広くて立派な会場です。席1.jpg
 青葉区の6年生2400名以上が集まって競技に参加しました。席からの眺め.jpg
 50メートル走から始まり,100メートル走,80メートルハードル,ソフトボール投げ,走り幅跳び,走り高跳び,400メートルリレーの競技が行われました。女子100m.jpg男子100m.jpg男子幅跳び.jpg女子ハードル.jpg男子ハードル.jpg
 自分の競技が終わると,一生懸命に友達を応援する子供たち。暑い1日でしたが,みんなで協力して頑張りました。応援席.jpg
校長室から | - | -

9月12日(月)の様子

 昨日はカメイアリーナ仙台で,全日本バンドフェスティバル宮城県大会があり,本校の水の森合奏団が出場しました。合奏1.jpg
 これまでの練習の成果を十分発揮して,見事金賞を受賞しました。堂々としたパフォーマンスで,とても感動しました。合奏2.jpg
 みんなの気持ちが一つになったすばらしい演奏・演技でした。終業式のテレビ放送でトロフィーの授与を行う予定です。ご指導いただいた外部講師やOBの皆様,応援していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。合奏団.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 4年生 国語「一つの花」
 4の1教科書.jpg
 なぜこの題名が付けられたのか,本文を読んで考えました。4の1.jpg
 「一つだけちょうだい。」 これがゆみ子がおぼえた最初の言葉だったからかな。4の1 3.jpg
 いつもおなかをすかせていたゆみ子に,お母さんが「じゃあね。一つだけよ。」と言って分けてあげていたからかな。4の1 4.jpg
 4年生 算数 「わり算の筆算」
 まとめの問題を解いていました。 4の2教科書.jpg
 「商が10より小さいのは,割られる数がどんな数の時かな?」いろいろな数字をあてはめながら考えました。2022-09-12 11.11.53.jpg
 4年生 外国語活動「Do you have a pen?」
4の3 教科書.jpg
 「Do you have a 〜?」と聞かれたときの答え方「Yes,I do.」や「No, I don't.」をリズムにのって覚えました。4の3 1.jpg
 6年生 道徳「星野君の二るい打」
6の1教科書.jpg
 規則やきまりを守るのは,何のためか考えました。6の1 .jpg
 6年生 算数
 複雑な形の面積を求めていました。6の2教科書.jpg
 正方形や綿の面積を元に考えれば答えが出せることに気付きました。「式を立てて答えを求めましょう。計算機を使っていいですよ。」6の2 3.jpg
 明日は6年生が仙台市陸上記録会に出場します。壮行会での下級生の温かいエールを思い出して,健闘してほしいです。

12日の給食。小ソフトパン,牛乳,カレーうどん,きびなごの胡麻がらめ,大根サラダ,ヨーグルトです。栄養バランスのとれた給食です。おいしくいただきました。給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月9日(金)の様子

 13日に行われる仙台市陸上記録会に6年生が参加しますが,今日はテレビ放送で壮行会が行われました。
 司会を務めるのはもちろん5年生。壮行会1.jpg
 開会の言葉,朝の挨拶,激励の言葉など緊張しながらも5年生は立派にお話ししてくれました。激励のことば.jpg
 下級生から6年生にエールを送る場面は,事前に録画した放送を流しましたが,それぞれの教室でも動画に合わせて応援しました。応援ビデオ修正.jpg
 5年生は6年生の教室前の廊下で,応援しました。5年生廊下で応援.jpg
全校児童で集まることはできませんでしたが,校舎のあちこちからかけ声や手拍子が聞こえてきて,一体感を感じました。応援ビデオ修正2.jpg

 6年生の選手紹介も事前に撮影した映像でした。ユニフォーム姿がかっこよかったです。
 6年 選手紹介.jpg
 「6年生,頑張って!」というみんなの思いが6年生に伝えわる温かい壮行会でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年生 図書室で読書の時間でした。1の2 1.jpg
 図書室にはおもしろい本がたくさんあります。思い思いに本を手に取って読んでいました。1の2 2.jpg
 廊下には詩が掲示してありました。図書室1.jpg
国語の教科書に夏休み明けの教材として詩が載っている学年が多いんです。子供たちの学習や季節に合わせて,図書室の掲示も変わります。
図書室2.jpg図書室3.jpg
 3年生 理科「こん虫を調べよう」3の3 1.jpg
 昆虫はどんなところをすみかにしているのか調べます。3の3教科書.jpg
どんな昆虫を調べるのか,どんな方法で調べるのか考えました。昆虫の食べ物も調べる予定です。
3の3 4.jpg
 調べ方を考えた後は,教科書に付いている昆虫の切り絵を作りました。
 トンボやバッタなどの型紙をはさみで切り取りました。3の3 5.jpg
 3年生 外国語活動「What do you like?」3の2 1.jpg
 「What do you like?」「I like apples and grapes.」
食べ物やスポーツを話題にして,「What do you like?(何が好きですか?)」の表現を覚えました。3の2教科書.jpg
 音声を聞き取って,何が好きか答える問題に取り組みました。「I like basketball and strawberrys.」3の2 3.jpg
「I like basketball and strawberrys.だから,バスケットボールとイチゴが好きなんだね。できた人?」「はーい!」「Good job!」3の2 4.jpg
 5年生 家庭科「ミシンでソーイング」5の1 教科書.jpg
 ミシンの使い方を学習していました。鍋つかみを作ってみたい,服を作ってみたいなど,子供たちはミシンで縫いたい物がたくさんあるようでした。5の1 1.jpg
 5年生 社会「日本の水産業が抱えている課題」
魚の捕り過ぎ,環境の悪化,働き手の不足などの課題があることがわかりました。5の2 1.jpg
 授業の最後にはスマイルネクストで社会の問題に取り組みました。5の2 2.jpg
 5年生の教室前廊下には,壮行会に向けた応援の掲示がありました。みんなで考えたエールです。下級生をよくリードしてくれました。「壮行会大成功〜!!」のメッセージと花丸が書いてありました。5年掲示.jpg
 こちらは壮行会プログラムや活動計画です。「応援団頑張りましたね!」の文字と大きな花丸がありました。5年掲示2.jpg
 9日の給食。ご飯,牛乳,鯖の味噌だれかけ,胡麻入り即席漬け,けんちん汁,グレープフルーツです。鯖の味噌だれかけがご飯の進む味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -

9月8日の様子

 朝の活動は陸上記録会壮行会に向けての応援練習。リーダーの5年生が感染症対策を考えながら,下級生に応援の仕方を教えてくれました。
 3年生 大きな声を思い切り出すわけにはいきませんが,大きな拍手や身振りで応援できるようになってきました。3の1応援.jpg
 1年生も5年生をまねて上手に応援できるようになってきました。1の2応援.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨日に引き続き,今日もガス局エコクッキングの授業がありました。ゲストティーチャーの小関さん,藤井さん,福原さんに6年生を指導していただきました。6の1 1.jpg
 エコクッキングということで,食材を無駄にしないような使い方や,水を大切に使う工夫を教えていただきました。「キャベツの芯も食べられます。キャベツを洗うときはボウルにため水をして洗った後,流水ですすぎます。」6の1 テキスト.jpg
 IH調理器のご家庭も多いようですが,ガスコンロの使い方を学んでから,ウインナーと野菜(キャベツとコーン)の炒め物を作りました。6の2 3.jpg
 昨日と同様,自分が食べる分を自分で作りました。3人のゲストティーチャーの方々には,きめ細やかに指導していただきました。 6の2 0.jpg
 昨年はコロナの感染状況により,思うように調理実習ができなかったので,6年生はとても張り切って学習していました。6の2 4.jpg
 グループで役割分担せずに,自分の分を自分で作って食べるというスタイルの授業で,子供たちは終始真剣な表情でした。とてもおいしそうな野菜炒めができました。6の2 1.jpg
 当日の指導はもちろん,事前の準備や場の設定など,ガス局エコクッキングのゲストティーチャーの皆様に,大変お世話になりました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は,TM共同事業体の千葉さん,長谷川さんにおいでいただき,着衣水泳と水辺の事故について教えていただきました。水の森や宮城広瀬温水プールの先生方です。
 2の1 1.jpg
 プールでの活動を予定していましたが,あいにくの雨。でも室内用の授業をしていただきました。テレビに映し出される資料や画面を見て,水の事故について考えました。「もし,溺れてしまったら,空のペットボトルが浮きがわりになります。でも,しっかり蓋を閉めないと,水が入ってしまいます。」2の1 3.jpg
 溺れてしまいそうな場面では,仰向けで大の字になって浮かび,呼吸をすること,浮いている物につかまることを動画を見ながら,教えていただきました。2の1 2.jpg
 溺れている人を助けようと水に入ってしまうと,二次災害になりかねないという話を聞き,大人の人を呼ぶこと,ペットボトルなどの浮き代わりになる物を近くに投げること,木やロープなどを使ってみんなで引っ張り上げることを教わりました。2022-09-08 10.00.24.jpg
 室内で演習に取り組みました。カラーコーンの内側が水の中という設定です。2の1 4.jpg
 4つのグループに分かれて,溺れる人と助ける人を体験しました。自分の命を守る大切な学習でした。講師の皆様,ありがとうございました。2の15.jpg
 1年生 ICT支援員の原田先生と担任による授業でした。1の1 1.jpg
 Chromebookのロイロノートを使って写真を撮ったり,先生に提出したりしていました。1の1 2.jpg
 自分の顔を写真に撮り,先生に提出しました。全員が習得できるように,つまずいている子には先生が個別に教えて回りました。
1の1 4.jpg
 「次は,自分の筆箱の写真を撮って,先生に提出してもらいますよ。」写真を撮ったり,提出したりする練習の時間でした。「みんなに提出してもらった筆箱を見てみよう。○○さんの筆箱です。ちゃんと鉛筆が削られているね〜。」1の1 5.jpg
 けやき学級 生活単元学習 「かみ大すき(紙すき)」けやき 1.jpg
 牛乳パックを使って,紙すきをします。今日は水につけた牛乳パックのビニルをはがしてちぎっていました。細かくちぎる,指先を使う作業をしていました。
けやき3.jpg
 教室には段ボールで紙すきをして作ったすてきな作品が飾ってありました。「次は白い紙で作りたい!」と子供たちから声が出て,牛乳パックに挑戦することにしたそうです。けやき2.jpg
 8日の給食。バターロールパン,牛乳,フライドチキン,コーンと枝豆のソテー,野菜スープです。子供たちの大好きな物が並びました。完食した子も多かったようです。
給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月7日(水)の様子

 今朝はテレビ放送による音楽朝会がありました。今月の歌「いつだって!」を発表するのは4つのクラスです。事前に録画した動画を見ました。
 1年1組の様子です。マスクをしていても,口を大きく開けて歌っているのがわかりました。一人一人がしっかりと声を出せていました。音楽朝会1の1.jpg
 2年1組の様子です。「そ・う・さ・」とリズミカルに歌えていました。この曲の楽しさが伝わってきて,すばらしかったです。
 音楽朝会2の1.jpg
 4年2組の様子です。頭声のきれいな声が聞こえました。歌声が響いて,とてもすてきでした。音楽朝会4の2.jpg
 5年1組の様子です。一人一人の声というよりは,クラス全体で一つハーモニーとなっているようでした。音楽朝会5の1.jpg
 最後にみんなで今月の歌「いつだって!」を合唱しました。友達とのつながりを感じられるとてもすてきな曲です。音楽朝会後.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5年生 理科
今日はお天気防災ラボの木立芳行先生に来ていただきました。5の1 1.jpg
 木立先生には雲のでき方や台風について教えていただきました。「K君の周りの空気を集めて,雲を作るよ。」「何色の雲ができるかな?」黄色,白,虹色など様々な予想が出ました。ペットボトルに,炭酸キーパー(炭酸飲料の炭酸を抜けにくくするキャップ)で空気を入れると,中の気温が上がります。空気を抜くと,気温が下がって・・・。5の1 雲.jpg
 ペットボトルの中に,白い雲ができました。「すごーい!」「白いK君雲だ!」kumo.jpg
 気圧についても教えていただきました。マシュマロを瓶に入れて空気を抜くと,大きくなりました。「あ,膨らんだ!」「大きくなったマシュマロ,食べたい!」子供たちは実験に夢中で見入っていました。5の1 4.jpg
 台風の発生の仕方や特徴を学んだあとは,空気砲の登場です。「紙コップタワーを倒すよ。5,4,3,2,1,0!」5の1 5.jpg
 空気砲の一撃で紙コップタワーが見事に倒れました。「うわー,すごい。」5の1 6.jpg
 空気砲の中にスモークを入れて発射しました。空気の移動する道筋がはっきり見えました。5の17.jpg
 子供たちのテンションはマックスになりました。5の1 8.jpg
 
 6年生 家庭科
ガス局エコクッキングの授業があり,ゲストティーチャーをお迎えしました。6の3 1.jpg
 今日は「炒めて作ろう 朝食のおかず ウインナーと野菜の炒め物」に挑戦しました。先生から手順を教えてもらってから,一人一人自分の分を調理しました。6の3 2.jpg
 最初に洗ったキャベツとウインナーを切りました。6の3 2 (2).jpg
 フライパンに油を敷いて材料を炒めました。ガスコンロの使い方も事前に教わりました。6の3 3.jpg
 効率よく作業ができるように,卓上ガスコンロも準備していただきました。先生方に声をかけてもらいながら,みんな手際よく調理していました。6の3 4.jpg
 コンソメ,こしょう,塩で味付け。味見をしてからお皿に盛り付けます。「上手くできたぞ!」
 向かい合わないで試食するため,ラップして教室に運んでから,給食と一緒に食べました。自分で作った野菜炒めは格別のようでした。6の3 5.jpg
 2年生 図工「見つけたよ,わたしの色水」2年教科書.jpg
 絵の具を使って色水を作りました。2の3 1.jpg
 「見て!こんな色になったよ。」「メロンジュースだあ!」きれいな色水ができました。2no3.jpg
 7日の給食。ご飯,牛乳,赤魚の竜田揚げ,小松菜の仙台味噌あえ,かき玉汁,巨峰です。旬の果物,巨峰は大きくて甘くて食べ応えがありました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月6日(火)の様子

 今週,環境委員会では「緑の募金」に取り組んでいます。環境委員で作成したおしらせのビデオを教室で子供たちに見てもらいました。PR動画.jpg
 子供たちには緑のはねを配りました。森林を守る活動に賛同する場合は募金(1円から100円)をお願いしています。募金1.jpg
 5日(月)〜から9日(金)まで,朝,環境委員が昇降口で募金活動をしています。「ご協力,ありがとうございます!」募金2.jpg
 持ってきたお金を大事そうに募金箱に入れる子供たち。募金3.jpg
 朝8時10分から8時20分の間に募金活動をしています。募金5.jpg
 3年ぶりに仙台市陸上記録会が開催されることになり,6年生が練習に励んでいます。9日の陸上記録会壮行会にむけて,5年生が中心になって応援練習をしています。朝の活動の時間に1〜4年生のクラスに5年生が数人ずつ入って,応援を教えてくれました。2の1応援.jpg
 「フレー,フレー,北小!」3年応援.jpg
  6年生に精一杯頑張ってほしいとみんな気持ちを一つにして応援の練習に取り組んでいます。4の3応援.jpg
 5年生 国語「注文の多い料理店」5の2 1.jpg
 注文の多い料理店から現実の世界に戻った2人の紳士が,変わったところと変わらなかったところをまとめました。文章を読み取っていくうちに,料理店の親方と二匹の犬が仲間だったのではないかという解釈まで出ました。すごい想像力ですね。5の2教科書.jpg
 自分の気に入った,物語をおもしろくしている表現をChromebookで紹介しました。5の2 3.jpg
 「いやわざわざご苦労さまです。たいへんけっこうにできました。さあさあ,おなかにお入りください。」とあるけど,紳士たちはごちそうを食べられると信じていたんじゃないかな。
 5ん2 4.jpg
 5年生 総合的な学習の時間
 防災についてグループごとに調べたことをまとめていました。津波や竜巻などのテーマを設定していました。修正.jpg
 このグループは救急に携わる人のことについて調べていました。5の1 1.jpg
 3年生 音楽「シラソの音で遊ぼう」3の1教科書.jpg
リコーダーに取り組んでいました。先生にならってシラソの音を出していました。
 3の1 1.jpg
 先生のあとについて「シラソ」「ラシソ」「ソラシ」と演奏していました。3の1 4.jpg
 「できた人?」「はーい!」3の1 2.jpg
 2年生 生活科「もういちど たんけんにいこう」
2の2 1.jpg
 春に公園探検に行ったことをふり返りました。2の2 プリント.jpg
 町探検の動画を見て,もっと調べてみたい場所はないか考えました。2の2 2.jpg
 2年生の教室で休み時間に,集まっている子供たち。何かなと思って覗いてみました。「これ,校庭で拾ったんだ。割れないかなあ?」「机にコンコンしてみれば?」2の1 1.jpg
 「あ!割れた!」なかからツヤツヤのトチの実が出てきました。教室から見えるトチノの木を見て「あそこにも実がなってるよ!」とワイワイ会話が弾んでいました。2の1 2.jpg
 6年生 陸上練習
 水たまりが残る校庭で,台風の強い風に吹かれながら練習しました。陸上1.jpg
 今年度はなかなか天候に恵まれませんが,それは他の学校も同じ。時間は限られますが,集中して練習に取り組みました。陸上2.jpg
 6日の給食。ご飯,牛乳,豆腐ハンバーグのプルコギソースかけ,もやしとキュウリの塩ナムル,豚肉とジャガイモのチゲ,オレンジです。今日は韓国風のメニューでした。チゲは少し辛味があっって,おいしかったです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月5日(月)の様子

 月曜日は挨拶じゃんけんマンデーの日です。校舎内のあちこちから「おはようございます。挨拶じゃんけんしましょう!じゃんけんぽん!」「こんにちは!挨拶じゃんけんしましょう。じゃんけんぽん!」の声が聞こえてきました。挨拶じゃんけんマンデー.jpg 
 昼休みに「○○くんがもう72人と挨拶じゃんけんしたんだって。」という会話が聞こえてきました。すごいですね。みんな頑張っているようです。
 環境委員の「あいさつの木」の掲示版にも花が増えていました。環境委員1.jpg
 「5年生 ○○さん 自分からさわやかなあいさつができる人です。」「けやき学級のみなさん 毎朝元気にあいさつできてうれしいよ。」などというメッセージも貼られていました。環境委員2.jpg
 けやき学級 朝の会
朝の会のおしまいにはみんなで運動タイム。音楽に合わせてジャンプしました。けやき朝の会.jpg
 けやき学級 国語
3つのグループに分かれて学習していました。
5年生は教科書で「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を音読していました。難しい漢字も先生に聞きながら読んでいました。けやき5年.jpg
 絵本の読み聞かせです。「れいぞうこのおくのおく」という楽しいお話で,いつの間にか,登場人物になりきって音読していました。けやき4年0.jpg
 その後は書く学習にも取り組みました。けやき 4年.jpg
 こちらのグループは「くっつきの『を』」の学習をしていました。りんごをたべる,ばななをたべる,あいすをたべるなど,文章を作って使い方を学びました。けやき低学年.jpg
 プリントで「を」の書き方を学習しました。集中して取り組みました。けやき低学年2.jpg
 6年生 社会「武士の世の中へ」
 研究授業で,校内の先生たちが参観しました。Chromebookを活用し,より主体的・対話的に授業に参加できるように工夫した授業でした。6の1 1.jpg
 貴族と武士の暮らしの違いをまとめました。グループで意見を交換して,Jamboardに入力しました。「貴族は華やかだけど,武士は質素っていう感じだよね?」などという意見が出ました。修正1.jpg
 「平氏と源氏の政治の違いも考えました。「平氏は自分たちが思うがままの政治。反対する人を厳しく処罰した。」「源氏はご恩と奉公の関係。武士たちが納得する政治だった。」などの意見が出ました。修正.jpg
 元寇と戦った武士たちの台詞を考えて,4コママンガを完成させました。6年教科書.jpg
 一所懸命に元寇と戦ったのに,恩賞がなく,ご恩と奉公で結びついていた幕府と武士の関係が崩れていくことを学びました。
 Chromebookを活用して,効率的に意見を交換して,子供たちはお互いに学びを深めることができました。修正3.jpg
 子供たちの下校後に研究授業の事後検討会を行いました。教育センターの長谷川壮太先生から,ICTの活用の工夫や学びを深める指導の工夫について,お話いただきました。とても充実した研修となりました。研修.jpg
 5日の給食。横割り丸パン,牛乳,ホキフライ,ペンネとツナのペペロンチーノ,ミネストローネです。サクッとした衣のホキフライをパンに挟んでフィッシュバーガーにして食べました。ペペロンチーノもミネストローネも全部おいしかったです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月2日(金)の様子

 「今日,最後のプールの日なんだよ。」と登校時に教えてくれた1年生がいました。プールには何回入ったのか聞いてみたら,「今日で3回!」という返事でした。「プール楽しいよね。」「でもシャワーは冷たくてイヤ。」「地獄のシャワーだあ!」とにぎやかにおしゃべりしていました。
 1年生 体育
「かにさんのように,水中で口からブクブク息を吐こうね。」「いち,に,かに〜!」1の3 1.jpg
 「いち,に,かに〜!」を何度も繰り返して,口まで,鼻まで,おでこまでとだんだん深く潜りました。1の3 2.jpg
 「次はスーパーマンになるよ。プールサイドにつかまって,浮いてみよう。」1の3 4.jpg
 今日は北仙台中学校ALTのセレステ先生の来校日でした。
 3年生 外国語活動 「Do you like 〜?」の言い方を学習しました。3の1 1.jpg
 「Do you like lemon?」「No.」「What fruit do you like?」「I like kiwi.」セレステ先生はキウイが好きだそうです。3の1 2.jpg
 3年生 国語「グループの合い言葉をきめよう」3の3教科書.jpg
 コロナ対策の合い言葉を決めるために,3,4人のグループで司会の進行にそって話し合いをしていました。一人ずつ意見を出し合い,話し合いをしてまとめていきました。3の3 1.jpg
 音楽室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。4の1教科書.jpg
 4年生 音楽「おどれサンバ」
CDの音楽に合わせて,シェーカーやアゴゴー,ギロなどの打楽器を演奏していました。4の1 1.jpg
 リズムに乗って,いろんな楽器を演奏しました。とってもノリのいい曲で楽しそうでした。4の1 2.jpg
 6年生 外国語
 スライドを見ながら,セレステ先生の自己紹介を聞きました。「This is my horse.」「え?馬を飼っているの?」
「How many horses do you have?」「I have twenty.」「ええ〜っ!20頭も馬を飼ってるの!?」驚きの自己紹介でした。6の1 1.jpg
 アルファベットのAは「エー」と読むけれど,単語では「ア」と発音することを学習しました。りんごのapple(アップル)やありのant(アントゥ)など,aの付く言葉を探しました。6の1 2.jpg
 6年生 道徳
 水やお金や食糧が不足していたり,病気がはやっていたり,戦争をしていたりする国の人々を手助けするためにはどんな心が必要か,考えました。6の2 1.jpg
 優しい心,豊かな心,正義,協力する心,自分から行動する心,相手を尊重する心など,たくさんの意見が出ました。6の3 3.jpg
 教科書で「エンザロ村のかまど」を読んで,考えを深めました。6の2教科書.jpg
 2日の給食。麦ご飯,牛乳,わかさぎフリッター,ポークカレー,海草サラダ,パインアップルです。給食のカレーは大量に作るからおいしいのかな?と思いながら食べました。昼休みに「給食のカレー,おいしかったね。」と言ったら「ちょっと辛かったあ。」と言う子もいました。給食.jpg
 夏休みが終わって大分学校生活のリズムが戻ってきましたが,疲れを感じている子もいるようです。週末,ゆっくり休んでくださいね。月曜日は挨拶じゃんけんマンデー,挨拶勝負。気を引き締めて取り組みますよ!
校長室から | - | -

9月1日(木)の様子

 ぐずついたお天気ですが,気温が上がってきて日中は蒸し暑くなりました。
 1年生 体育 今シーズン最後のプールの授業で1年生は張り切って活動しました。1の2 1.jpg
 「いち,にのさーん!」かけ声に合わせて潜りました(というか顔を水につけました)。プールに入った回数は少ないですが,大分水に慣れてきたようです。1の2 2.jpg
 1年生 生活科 
 「命の水がなくなったら,バケツや水道の水を又入れてね。」何のことかなあと思っていたら・・・。1の3 1.jpg
 マヨネーズやペットボトルの容器に水を入れて,的当てをしていました。「的が倒れたよ。やったー!」1の3 2.jpg
 「ラスボス(大きな的)はみんなで力を合わせないと倒れないね。」「それー!」1の3 4.jpg
 「やったー!ラスボスを倒したよ!」1の3 6.jpg
 2年生 国語 自分がみんなに紹介したい本について,Chromebookに入力していました。2の2 1.jpg
 手書き入力で,こんなに長い文章を入力できるようになりました。2の2 2.jpg
 4年生 書写
 毛筆で「麦」の文字に挑戦していました。左はらいも右はらいもある字です。4の3 1.jpg
 はらいや止めに気をつけて書きました。4の3 2.jpg
 3年生も毛筆に取り組んでいました。「指でなぞってみましょう。」始筆と終筆は「トン」と止めることを意識しました。4の2 1.jpg
 先生の声がけに合わせて,トン,スー,トンというリズムをつかみました。4の2 2.jpg
 「筆に墨をつけて書いてみますよ。」みんな真剣な表情でした。4の2 3.jpg
 折れや止めがとっても上手に書けていました。4の2 4.jpg
 1日の給食。背割りコッペパン,牛乳,ウインナーソーセージのケチャップソースかけ,アーモンドコールスロー,ABCマカロニスープ,冷凍みかんです。コッペパンとソーセージでホットドッグにして食べました。
 8,9月の献立表には本校Kさんの学校給食標語が載っていますよ。
「いただきます 感しゃの心 忘れずに」 優秀賞です。給食.jpg
校長室から | - | -