水の森音楽会の様子

 11月12日(土)は2年ぶりに水の森音楽会を開催しました。全学年入れ替え制で,換気を徹底して密を避けるなど,感染症拡大防止策を講じながらの開催です。看板.jpg
 けやき学級
 自分たちで作ったトトロの帽子をかぶって登場。ハンドベルの「上を向いて歩こう」や「さんぽ」の合唱を披露しました。けやき1.jpg
 おうちの方を前にして,とっても嬉しそうに合唱や合奏を頑張りました。けやき2.jpg
 1年生 初めての音楽会。入場すると会場内を見回しておうちの方を探している様子がうかがえました。「ドレミのキャンディー」は指先までしっかり伸ばして,歌うことができました。1年1.jpg
 鍵盤ハーモニカはホースをぐるっと首に回して「あのね」を演奏しました。この練習も何度もしたんですよ。演奏も今までで一番上手でした。1年2.jpg
 2年生 「こぎつね」「森のたんけんたい」の歌唱奏は歌も鍵盤ハーモニカの演奏も上手でした。2年1修正.jpg
 鍵盤ハーモニカでは最初は難しいと感じた指使いも,今では滑らかにできるようになりました。2年2.jpg
 3年生「レッツゴー ソーレー」 3年生になって初めて取り組んだリコーダー。練習を頑張っただけあって,きれいな音色を響かせることができました。3年1.jpg
 「ありがとうの花」は子供たちの思いが伝わる合唱でした。手首につけた花もよかったですね。3年2.jpg
 4年生 リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。とてもきれいなメロディーです。4年1.jpg
 「おどれサンバ」では打楽器を演奏しました。楽器によってリズムが異なりますが,息のぴったり合った演奏でした。4年2.jpg
 5年生 たくさんの観客の前でも堂々と発表できました。「ルパン三世のテーマ」はかっこよかったですね。5年1.jpg
 野外活動が終わってから,みんなで協力して合唱や合奏に取り組んできました。「グッバイまた明日ね」の曲には,子供たちの思いがよく表現されていました。5年2.jpg
 6年生 卒業まで半年を切りました。いつも全力で様々なことに取り組んでいる6年生は,音楽会でもすばらしい合奏や合唱を披露してくれました。6年1.jpg
 「ぼくらの日々」「未来への賛歌」は低音パートも高音パートもとてもきれいな声で,涙がこぼれるくらい感動的でした。6年2.jpg
 水の森合奏団 合奏・フラッグ演技の「Christmas Wishes 〜光のページェント〜」を発表しました。団員の保護者だけでなく,多数の方が演奏を聴きに来てくださいました。合奏団1.jpg
 体育館がクリスマスの華やいだ雰囲気に包まれました。迫力のあるすばらしいパフォーマンスに,見に来ていた方からは「自信を持って演奏してますね。」「さすが全国大会出場だけあるね。」とう感想をいただきました。合奏団2.jpg
 今日は昇降口や2箇所の控え室で,合奏団の演奏・演技の動画をお見せしました。合奏団親の会で全国大会に向けての寄付金を募りましたが,たくさんの方に御協力いただいたそうです。ありがとうございました。合奏団.jpg
 学校では感染症を拡大させないように,換気をしながら短時間での練習を行ってきました。無理のない形での発表会にしたいと,教科書の内容を中心として2,3曲の合唱や合奏を披露しました。子供たちは練習の成果をおうちの方に見てもらえるということでとても頑張って練習に取り組んできました。水の森音楽会を通して,みんなで音楽を作り上げる喜びや達成感を味わうことができました。ご家庭でもお子さんをたくさんほめてください。おうちの方の笑顔や称賛が,子供たちにとって次の活動への原動力となります。
 今日はご来校ありがとうございました。


※昨日のブログに給食の情報を載せ忘れました。11月11日(金)のブログに付け加えましたので,ご覧ください。
校長室から | - | -

11月11日(金)の様子

 昨日は3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた安全マップの発表会がありました。3年安全マップ.jpg
 学区内の安心・安全を見直すために,9月末には学区探検に出かけて調査してきました。グループごとにまとめたマップを発表しました。 
3年安全マップ (1).jpg
 実際に歩いたり,写真を撮ったりして学区内の危険箇所を調べました。より安心に,安全に生活するために必要なことを考えることができました。3年安全マップ (2).jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ明日は,水の森音楽会。前日なので,本番通りの時程で練習しました。
けやき学級 衣装のバッチリ決まっています。ハンドベルも上手になりました。けやき0.jpg
 「さんぽ」の手話も自信を持って取り組んでいました。けやき.jpg
 1年生 のびのびとパフォーマンスを披露していました。1年1.jpg
 体育館への出入りや合唱,合奏も回数を重ねるにつれて上手になりました。1年2.jpg
 2年生 入退場の様子も立派なのです。今日はスピーカーの音が小さくなってしまうというトラブルがありましたが,子供たちはいつも以上に指揮の先生に集中して,息の合った合唱や合奏ができました。2年.jpg2年1.jpg
 3年生 リコーダーをとても上手に演奏できるようになりました。歌っている様子も楽しそうでした。3年1.jpg3年2.jpg
 4年生 指揮者に合わせてみんなの息がぴったり合うようになり,演奏を楽しんでいる様子が伝わりました。4年1.jpg
 ノリノリの「おどれサンバ」もすてきです。4年2.jpg
 5年生 10月末に野外活動があり,タイトな日程で練習をこなしてきた5年生です。合唱も合奏も格段に上手くなりました。5年1.jpg5年2.jpg
 6年生 下校前の5年生に合唱を聴いてもらいました。6年生1.jpg
 聴いてくれる人に思いを届けようと,6年生の歌声に磨きがかかりました。5年生から「きれいだった。プロみたい!」というつぶやきがありました。
6年生2.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」エプロン作りの授業です。
 6の2 1.jpg
 ミシンボランティアさんがいなくても,正しくミシンを扱えるようになりました。難しい部分は友達と協力しながら取り組みました。6の2 3.jpg
 ポケットをミシンで縫い付けます。6の2 2.jpg
 アイロンを使って,アップリケも着けました。6の2 4.jpg
 中庭で何かやってる・・・と思ったら,6年生の図工の授業でした。6の1 1.jpg
 遊具や木,葉っぱを使って造形遊びに取り組んでいました。この作品は何だと思いますか?6の2図工 門.jpg
 落ち葉の道をたどっていくと・・・あ.jpg
 すてきな門に着きました!さっきの作品は「門」でした。6の2図工門3.jpg
 こちらの作品もすてきです。タイトルは「恋人たちの聖地」だって。6の2図工4.jpg
 子供たちの足元には,落ち葉で作ったハート。真ん中には四つ葉のクローバー。6の1図工ハート.jpg
 そして,恋人たち?のシルエット。(図工担当の先生の演出が入っているようです。まるで恋人たちが手をつないでいるかのように見えますが,実は違うんですよ。)子供たちはたっぷりと秋を感じながら活動していました。北仙台小学校の校地は,木々が多くてこのような活動がたっぷりとできる魅力があります。6の1図工2.jpg
 ぽかぽか陽気の中,心を解放しているような,楽しい活動でした。6の1 3.jpg
 3年生 フレッシュ先生研修の授業です。理科「太陽の光を調べよう」3の3 1.jpg
 日向の地面は,日陰の地面の温度よりも高くなることを学習しました。「この鏡に反射した太陽の光は,どうなのかな?温かいのかな?」先生が鏡で日光を天井に反射させると,「触ってみたい!」「確かめたいな。」と子供たちから声が上がりました。3の3鏡.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年生の廊下には,4年生からのメッセージ。「『森のたんけんたい』がみんなノリノリでやっていて,こっちまでノリノリになりました。ほんばんもがんばってください。」「『こぎつね』は声がそろっていたうえに,けんばんをひくなんて,なんてすばらしい!」4の1より.jpg
 「声がとってもはっきりしていて聞いていてとっても楽しい気持ちになりました。本番でもうまくできるようにがんばってね。」「きんちょうせずに大きな声で歌っていてよかったです。」4の2より.jpg
 「えんそう上手だね。きっとお父さんやお母さんもよろこぶよ。がんばってね!」「はじめての水の森音楽会,がんばってね。」4の3より.jpg
 明日は2年ぶりの水の森音楽会。おうちに方のご来校をみんなでお待ちしております。

 11日の給食。小低塩パン,牛乳,肉うどん,照り焼き豆腐ハンバーグ,大根サラダ,ヨーグルトです。低塩パンに豆腐ハンバーグ,鉄分と葉酸の入ったヨーグルトとヘルシーな献立が並びました。ヨーグルトにはミックスベリーが入っていておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

11月10日(木)の様子

 昨日の昼の放送で,いじめ防止きずなキャンペーンで各クラスの取り組み(きずなアクション)が発表されました。給食は前を向いて黙食です。給食を食べながら,きずなアクションのお知らせを見ました。いじめ防止1.jpg
 「ふわふわ言葉を集めて,言った人と言葉を紹介する」「キラキラタイムにグループを作って、いろいろなゲームをしてきずなを深める」いい考えですね。あとは各クラスで実践あるのみ!いじめ防止2.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3年生 国語「パラリンピックが目指すもの」 3の1 1.jpg
 パラリンピックのリーフレット作りの授業でした。3の1 2.jpg
 厚紙を蛇腹折りして,調べたことを項目ごとに書いていきます。3の1 蛇腹折り.jpg
 「車椅子ソフトボールのことを書きたいな。」
子供たちは「このスペースにまとめるの大変。」などと言いながら頑張って取り組んでいました。3の1 4.jpg
 4年生 算数「いろいろな四角形」4の3教科書.jpg
 教科書の図から,条件に合う物を選びました。平行な直線が1組のもの,2組の物、平行な直線がないものの3つに分けました。どうすれば平行であることがわかるのか,近くの人と確かめました。4の3 2.jpg
 「みんなで確かめてみますよ。三角定規2つで平行かどうかわかりますね。」4の3 1.jpg
 4年生 学級活動
 黒板に書かれているのは「20分間から30分間」「何を食べた?」「しゅみ」などの言葉。「一体何を話し合っているの?」と近くの子に聞いてみたら,「Chromebookを家に持ち帰った時に,みんなで昼の会と夜の会をするんです。」とのこと。その時の話題を決めていました。4の1 1.jpg
 なんだか楽しそう!「ねえねえ,その会って楽しいの?」と聞いたら「はい,楽しいんです!」の答えが返ってきました。11日(金)の夕方と12日(土)の昼に実施するそうです。12日は午前中にある水の森音楽会の終了後,帰宅してからですね。私ものぞいてみようかな。4の1 2.jpg
 6年生 理科「てこを利用した道具」6の1 3.jpg
 みんなでてこを利用した道具を探しました。黒板にはホチキス,シーソー,井戸のポンプ,爪切り,はさみなどたくさんの道具が書かれていました。
「観覧車もてこの原理を利用しているんですよ。」「え?そうなの?」6の1 1.jpg
 実はこのダブルクリップも。左側のものには突起があり,てこの支点になっているそうです。あまり力を必要としないんです。子供たちは実際に握ってみてその違いを実感しました。「すごーい!」6の2 2修正.jpg
 大きな天秤の6めもりのところに500グラムのおもりをつるしました。「反対側におもりをつるして水平に釣り合わせましょう。どうしたらいい?」
6の1 4.jpg
 「600グラムのおもりがあれば,5めもりのところに付けるんだけど・・・。」600グラムのおもりはありません。1つのグループがチャレンジしました。「3めもりに500グラムのおもりを2個つるしたらどうかな?」釣り合いました。やった!拍手!6の1 5.jpg
 理科室の人気者,ウーパールーパーはまた大きくなったようでした。うーパー1.jpgうーぱー2.jpg
 図書室の掲示です。思わず手に取ってみたくなるようなレイアウトですね。図書室1.jpg図書室2.jpg
 10日の給食。わかめご飯,牛乳,笹かまぼこの天ぷら,油麩入りけんちん汁,栗入り白玉ぜんざいです。宮城県の特産品の笹かまぼこと油麩はとってもおいしかったです。ぜんざいは栗がたっぷり入って,秋を味わうことができました。給食.jpg
校長室から | - | -

11月9日(水)の様子

 今日は,1年生と6年生のペア学年の音楽発表会がありました。
 1年生 「ドキドキする〜。」と言いながらも「ドレミのキャンディー」や「さんぽ」を元気に歌いました。1年1.jpg
 「あのね」では鍵盤ハーモニカを演奏しました。最初はなかなか指使いが上手くいきませんでしたが,練習するうちに上達しました。1年2.jpg
 6年生の発表です。「世界の約束」をリーコーダーで演奏しました。6年3.jpg
 6年生の歌声は,頭声発声でとてもきれいでした。1年生はしんとして聴き入っていました。6年2.jpg
 発表後はペアになって感想を伝え合いました。1・6年2.jpg
 「さんぽの振り付けは手話なんだね。すごく上手かったよ!」「6年生のリコーダー,上手だった!」
 お互いにほめたり,たたえたりできたとてもいいペア学年発表会でした。
感染症防止のため,全校児童が一堂に会しての児童公開は見送っており,ペア学年での発表会を実施しました。ペア学年以外の出し物については,保護者公開で録画する動画を,15日(火)にテレビで視聴する予定です。1・6年.jpg
 3年生 算数「小数のしくみとたし算,ひき算」
 3の3教科書0.jpg
 算数少人数担当と担任によるTTの授業でした。3の3 1.jpg
 1ー0.4=0.6の計算の仕方を学習していました。0.1を元にして10−4の計算で考えることがわかりました。3の3 3.jpg
 9日の給食。ご飯,牛乳,四川豆腐,さつまいものコロッケ,海草サラダ,缶詰のパインアップルです。四川豆腐はコクのある味わいでおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

11月8日(火)の様子

 昨日のブログで代表委員会の様子をお伝えしましたが,いじめ防止きずなキャンペーンについての各クラスの取り組み(きずなアクション)が,掲示されました。
 けやき学級、1〜3年生のきずなアクションは南昇降口に掲示されました。すてきなアイディアがたくさんありますね。
いじめ1.jpg
 4〜6年生のきずなアクションです。東昇降口に掲示されています。クラスでとてもいい話し合いができたようです。あとは実践あるのみ!いじめキャンペーン2.jpg
 今日はペア学年音楽会がありました。練習の成果を発表しました。
 3・5年生の発表会の様子です。3年生は「小さな世界」を日本語と英語で披露しました。3年.jpg
 「レッツ ゴー ソーレー」をリコーダーで演奏しました。きれいな音色が響きました。3年2.jpg
 5年生の「ルパン3世のテーマ」は鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏です。5年.jpg
 「いのちの歌」「グッバイまた明日ね」の歌もとてもすてきでした。5年2.jpg
 お互いの発表が終わってから,感想を伝え合いました。「3年生が英語で歌うなんてすごいなと思いました。」「5年生のルパン3世はとてもかっこよかったです。」お互いに讃え合いました。3,5年.jpg
 2・4年生発表会。2年生は元気に「こぎつね」を歌いました。2年.jpg
 鍵盤ハーモニカの演奏も上手でした。練習の成果が出ていました。2年2.jpg
 4年生は「エーデルワイス」のメロディをとてもきれいにリコーダーで演奏しました。4年0.jpg
 「おどれサンバ」ではリズムに乗ってノリノリで歌ったり,リズム楽器を演奏したりしました。4年2.jpg
 感想発表は時間切れでできませんでしたが,2年生も4年生も練習の成果が発揮できたとてもすばらしい発表だったと先生からお話がありました。2,4年.jpg
 4年生 図工「何にかこうかな」4年図工教科書.jpg
 片面段ボールに絵を描きました。仕上げた作品が廊下に掲示してありました。4の1.jpg
 正面から見ると,こんな感じ。4の1 2.jpg
右から見るとこんな風。4の1 1.jpg
 左から見ると・・・。図柄や色が変わったのがわかりますか?
4の1 3.jpg
 1年生 ロイロノートの使い方を学習していました。1の2 1.jpg
 「図工で作った『ぱくぱくさん』の写真をクロームブックで撮ります。」「わー,すごいね。」1の2 2.jpg
 「お友達の作品を3枚撮ったけど,矢印でつなげられます。先生に提出することができますよ。」「え〜,すごいね。」1の2 3.jpg
 けやき学級の子供たちも音楽会の練習に励んでました。みんなで呼吸を合わせてハンドベルを演奏しました。けやき1.jpg
 「さんぽ」の歌に合わせて手話も披露します。リズムに乗って楽しそう!けやき2.jpg
 体育館への入退場もバッチリです。今日はお休みの子が多かったけれどよく頑張りました。けやき3.jpg
 8日の給食。丸パン,いちごジャム,牛乳,かじきのガーリック焼き,ほうれんそうサラダ,ラビオリスープ,オレンジです。かじきは口に入れるとふわっとガーリックの風味が広がっておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

11月7日(月)の様子

 11月5日(土)に全日本マーチングバンド・バトントワーリング東北大会が利府のグランディで行われました。本校の水の森合奏団も出場し,金賞となり,またまた全国大会出場の権利を獲得しました!合奏団1.jpg
 合奏団の子供たちは,プレッシャーを感じながらもよく頑張りました。緊張しながらもすばらしい演奏・演技を披露しました。応援いただいた皆様,支えていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 昇降口上の3階廊下の掲示に,「マーチングバンド・バトントワーリング大会」が加わりました。合奏団2.jpg
 今日は挨拶じゃんけんマンデーの日です。環境委員会が取り組んでいる「あいさつの木」のはたくさんの花が咲きました。7月〜10月までのあいさつの木です。あいさつの木 古い方.jpg
 こちらは11月からの木です。たくさん挨拶できるように頑張りましょう!あいさつの木新しい方.jpg
 12日(土)は水の森音楽会です。8,9日にはペア学年発表会もあります。誰かに見てもらう機会があると,モチベーションが上がりますね。
 5年生 音楽 合唱の練習をしていました。5の1 1.jpg
 リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏も次第に上手になってきました。5の1 修正.jpg
 1年生 音楽
 3クラスそろって体育館での練習です。全員並ぶとこんな感じ。
1年0.jpg
 鍵盤ハーモニカをかごから出したりしまったりする練習もしました。演奏は回を重ねるごとに上手になっています。1年2.jpg
 「きょろきょろしないで指揮の先生を見てね。」1年3.jpg
 体育館から退場の仕方も練習しました。1年4.jpg
 6年生 音楽
衣装を合わせました。リコーダーの音色がとてもきれいでした。6年.jpg
 3年生 学級活動
 教育実習期間が今日で終了します。実習生と過ごせるのも今日が最後とあって,みんなで楽しく活動しました。増やしオニです。オニはなんと実習生と担任の先生の2人!3の2 1.jpg
 子供たちは校庭に散り散りに逃げました。先生たち,頑張って!3の2 修正.jpg
 どんどんオニが増えていきました。走るのが,速い速い!3の2 修正3.jpg
 今日は実習生が1日学級担任を務めました。帰りの会では子供たちに向けてのお手紙を読んでもらいました。3の2 11.jpg
 「先生,さよなら。」「3週間ありがとうございました。」「また会いに来てくださいね。」「元気でね。」最後に肘タッチで一人一人挨拶しました。
3の2 12.jpg
 2年生 町探検でわかったことをChromebookでまとめました。2の3 1.jpg
 手書き入力で文字を入れていきました。2の3 2.jpg
 自分たちの住んでいる地区にある美術館を訪ねました。2の3 3.jpg
 写真も取り入れてまとめました。2の3 4.jpg
 今日は代表委員会がありました。3〜6年生の代表児童や各委員会の委員長,副委員長が集まりました。
 11月はいじめ防止絆キャンペーンです。クラスごとに考えてきたいじめ防止の取り組みを発表しました。「週一で人助けをする」,「いい人発見タイムや楽しみ発見タイムを設ける」,「一人でいる友達に声をかける」など,いいアイディアがたくさん発表されました。代表委員会1.jpg
 各クラスで考えた取り組みを撮影しました。各教室でそれぞれの取り組みを見てもらう予定です。代表委員会2.jpg
 7日の給食。ご飯,牛乳,豚肉のかりん揚げ,五目きんぴら,わかめとじゃがいもの味噌汁です。豚肉のかりん揚げは,子供たちの口に合いそうな甘塩っぱい味付けでした。豚肉やごぼう,れんこんなど歯ごたえがあって,今日はよくかんで食べるメニューでした。給食.jpg
校長室から | - | -

11月4日(金)の様子

 今日は6年生の家庭科の授業にミシンボランティアとして9名の皆様に来校していただきました。6の2 1.jpg
 ミシンでエプロンを縫います。家庭科担当の先生から,紐を通す部分を狭くしすぎると,紐が通らなくなるので確認しながら作業を進めるように話がありました。6の2 2.jpg
 ボランティアの皆様に挨拶をして,活動開始。
 ボランティアの皆様のおかげでスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。6の2 3.jpg
 3年生 国語「モチモチの木」
教育実習も残り2日となりました。実習生の授業でした。 4の2 1.jpg
 モチモチの木に灯がともる話を聞いた豆太の気持ちを考えました。「灯がともるモチモチの木を見たいことがわかる部分は赤,怖くて見られないということがわかる部分には青で線を引きましょう。」4の2教科書.jpg4の2 2.jpg
 はじめっから諦めて,宵の口から寝てしまった豆太の気持ちを吹き出しに書きました。
 「ぼくもみたいけど,僕なんかが見れるわけがない。僕は怖がりだから無理だよ。」「はあ,見たいなあ。でも,おらにはモチモチの木を夜中に見に行くなんてできねえ。弱虫だから。」豆太の気持ちを自分の言葉で表現しました。4の2 4.jpg
 豆太はどんな男の子なのか,豆太シートにまとめました。場面ごとに記入して,豆太の変容が把握しやすいように工夫して指導していました。4の2 7.jpg
 「見たいのに勇気がなく,自分が弱虫だと思っている。自信がない男の子」
 「じさまとおとうもモチモチの木に灯がともっているところを見たのに,自分は夜が嫌いだから諦めちゃう男の子」授業で出たキーワードを元にまとめました。
 教育実習生が3学年の先生たちとたくさん教材研究をして臨んだ研究授業でした。子供たちは教材文から豆太の気持ちを深く想像することができました。4の2 6.jpg
 4年生 外国語活動
ALTのセレステ先生と担任による授業でした。4の2 1 (2).jpg
 英語の説明を聞いて,どの看板や表示か答えました。
「I have a "t" and 3 "e"s. I have 9 letters.」「tと3つのeがあるんだって。9文字だよ。」「答えはTelephoneかな?」4の2 教科書.jpg
 小文字のアルファベットのビンゴにも取り組みました。4の2 3.jpg
 セレステ先生がアルファベットのカードを引きました。「w!」子供たちも繰り返して発音しました。「w!」「やった!ビンゴ!3つそろったよ。」4の2 4.jpg
 けやき学級 理科特別授業
ゲストティーチャーとして,学校運営協議会の委員長,栗田先生に来ていただきました。今日はこま遊びをしました。けやき1.jpg
 これはなんと,5円玉と50円玉のこまです。穴に芯を入れればこまに早変わり。とてもよく回りました。どっちが良く回るかな?けやき2.jpg
 クラフトテープで作ったこま。みんな夢中で回しました。「ぼく回せたよ。」「よく回るね!」けやき3.jpg
 こちらはCDごま。材料はCDとホースとビー玉です。けやき5.jpg
 「やった!回ったよ!」思わず拍手が出ちゃいました。回ると模様が変化して見えるから不思議ですね。けやき6.jpg
 「回すよ,せーの!」けやき7.jpg
 「どっちが長く回るか,競争しよう。」けやき8.jpg
 いつの間にかみんな集まってわいわい楽しそうにこま回し。けやき学級の子供たちのいいところですね。けやき9.jpg
 「わー,これ楽しい!」を連呼する子もいました。こま回しの魅力をたくさん味わいました。けやき10.jpg
 「さあ,次は紐を使ってこまを回してみるよ。」紐を芯に巻き付けて思い切り引っ張ると,すごいスピードで回転しました。けやき11.jpg
 「わ〜,これすごい!」思わず踊り出しちゃう!? 
 創意工夫があふれたとても楽しい授業で,みんなニコニコでした。「また来てね。」「来月も来てください。」と栗田先生にお願いする子もいました。
 栗田先生,ありがとうございました。けやき12.jpg
 4日の給食。米粉パン,牛乳,わかさぎフリッター,アーモンドコールスロー,ポトフ,角チーズです。もっちりした米粉パンがおいしいんです。セレステ先生のまねをして,わかさぎフリッターをパンに挟んで,フィッシュバーガーのようにして食べました。給食.jpg
校長室から | - | -

11月2日(水)の様子

 穏やかな秋晴れの中、2年生が校外学習に出かけました。
町探検でお世話になった方に,お手紙を渡しました。サロンド・ユウさんです。「いろいろお話を聞かせてもらってありがとうございました。」2年1 (1).jpg
 勝山東公園に行って,秋を探しました。2年1 (2).jpg
 どんぐりの帽子を載せた帽子。大人にはない発想です。さすが子供!2年1 (6).jpg
 見つけた木の実や落ち葉で創作活動に取り組みました。2年1 (5).jpg
 「こんな作品になったよ。」とってもすてきです。あ.jpg
 「見て見て。葉っぱのたすき!」長くつなげましたね。2年生はたっぷり秋に親しんできました。
2年修正.jpg
 3年生 社会「火事からくらしを守る」3の2教科書.jpg
 動画で,消防署や消防団の消火や救助活動の様子を視聴しました。3の2 1.jpg
 先日消防署の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。そのときに聞いた話やこれまで学習したことを新聞にまとめました。消防車や消防服,ヘリコプターなど,自分が関心を持ったことを中心にまとめていきます。3年修正.jpg
 3年生 国語「モチモチの木」3の1教科書.jpg
  モチモチの木に灯がともる話を聞いて,豆太がどう思ったか考えました。
「霜月二十日のうしみつに,モチモチの木に灯がともるのを豆太は見たいんだよね。豆太が見たいと思っているのは,どの文からわかりますか?」3の1 1.jpg
 「豆太は見たいんだけど,怖いんだよね。怖いと思っているのはどの文からわかりますか?」見たいことがわかる文は赤,怖いことがわかる文には青で線を引きました。
3の2 2.jpg
 教育実習生は熱心に授業を参観していました。担当教員以外の授業もたくさん見て指導法を学んでいます。実習期間は残り少なくなってきましたが,頑張っています。
 3の1 3.jpg
 5年生 音楽
 体育館で立ち位置を確認した後,練習に励んでいました。リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏がとてもきれいでした。5年修正.jpg
 6年生 音楽
 「みんなの体が楽器なんだよ。もっと歌声を響かせよう!」先生の言葉で一層きれいな声が体育館に響きました。6年.jpg
 月曜日に委員会活動がありました。掲示委員会の子供たちが階段の踊り場を秋らしく飾ってくれました。掲示委員会.jpg
 花壇もきれいです。環境委員1.jpg
 環境委員会の子供たちがパンジーや葉ボタンを植えてくれました。他の委員会もみんなが気持ちよく過ごせるように活動していました。環境委員2.jpg
 2日の給食。ご飯,牛乳,鯖の味噌だれかけ,胡麻入り即席漬け,かき玉汁,みかんです。鯖はご飯に合う味付けでした。旬の果物、みかんも甘くておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

11月1日(火)の様子

 いつもの朝のように,通学路の見回りに行こうとしたら,子供たちが上を見ていました。看板2 (3).jpg
 窓には合奏団の全国大会出場お祝いのメッセージ。合奏団の子供たちのモチベーションが,このメッセージでぐんと上がったようです。
 がんばって!みんなが応援してますよ!看板2.jpg
 今日は火災を想定した避難訓練がありました。非常ベルの音が鳴り響くと,子供たちは緊張したような面持ちで放送に耳を傾けました。
 「理科室で火災が起きました。『押さない』『走らない』『しゃべらない』『戻らない』を守って,校庭に避難しなさい。」
 担任の指示で,防災頭巾を素早くかぶりました。1の3 1.jpg
 どの子も真剣です。整列も静かで早い!1の3 2.jpg
 校庭に避難しました。全員の避難が確認されるまでかかった時間は5分5秒でした。避難訓練1.jpg
 短い時間で,誰もけがをせずに,全員が避難できました。
 校長からは自分の命は自分で守ること,韓国のハロウィーンでの雑踏事故の例を出して,大勢の人が安全に逃げるためには,指示をしっかり聞いて「お・は・し・も」の約束を守ることが大事であることを伝えました。
 防災主任の話も静かに聞きました。避難訓練の参加態度はとても立派でした。避難訓練2.jpg
 2年生 道徳「『あいさつ』っていいな」2の1教科書.jpg
 「友達とケンカしちゃったときはどんなふうに『ごめんね。』と言うと気持ちが伝わるかな?」2の1 1.jpg
 みんなで気持ちの伝わる挨拶について考えました。
「実際に自分の選んだ挨拶を気持ちを込めて,お友達に言ってみましょう。」2の1 2.jpg
 友達に言えたら,ワークシートに顔を描いてもらいました。ニコニコの顔がたくさん並びました。
2の1 3.jpg
 今回の音楽会では,保護者席(1名分)は子供たちのくじ引きにより事前に決めることとさせていただきました。
 「今からおうちの人が座る席のくじを引きますよ。」2の2 1.jpg
 「ねえねえ,何番だった?」席の番号をプログラムに書きました。
12日(土)は2年ぶりの水の森音楽会。子供たちの練習の成果をぜひ見に来てください。2の2 3.jpg
 昨日は子供たちが下校してから,職員でひな壇や山台を設置しました。4年生が実際に並んでみて練習していました。4年.jpg
 5年生 理科「物が水に溶けるとき」5の2教科書.jpg
 「何かな?」と思ったら水に食塩を溶かしていました。5の2 1.jpg
 食塩は水に溶けて見えなくなりました。重さを量ってみると・・・。5の2 1 (2).jpg
 実験前の水と塩の合計と同じであることがわかりました。見えなくてもちゃんと塩は存在していました。5の2 3.jpg
 次はいろいろな物を水に溶かしてみるそうです。子供たちはもうワクワクしていました。5の2 5.jpg
 1日の給食。ご飯,牛乳,揚げシュウマイ,豚肉と大豆のオイスター炒め,中華スープ,アーモンド入り小魚です。豚肉と大豆のオイスター炒め,私は初めて給食で食べました。豚肉とふっくらした大豆にオイスターソースがからんでとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -