上学年の様子

 今日は上学年(4、5、6年生)の学習の様子を紹介します。

4年生…理科の「ものの体積と温度」の学習では、『閉じ込めた空気を温めるとどうなるか』について、根拠を基に予想する活動を行いました。子供たちは生活経験を振り返り、「潰れたピンポン球をお湯につけたら元に戻ったから膨らむと思う。」「バスケットボールは夏の方がパンパンになって弾みやすい。」などと予想を立てることができていました。身近なことを学習につなげることができていて素晴らしいですね!
CIMG0438.jpg
CIMG0825.jpg

5年生…体育のマット運動で側方倒立回転の学習を行いました。グループの友達と教え合ったり、自分の課題にあった場を選んで練習をしたりするなど、主体的に取り組む姿がまさに高学年でした。どこに手をつけばいいのか、腰を上げるためにはどうすればいいのかを考えながら取り組み、とても成長が見られた1時間でした!
CIMG0853.jpg
CIMG0836.jpg
CIMG0843.jpg
CIMG0855.jpg

6年生…「自分づくり夢教室」でマジシャンのオーイズミさん(住吉台小出身)を学校にお招きしました。大学の職員という安定した仕事に就きながら「マジシャンとして人を喜ばせたい!今ここで夢を諦めたら後悔する!」と強い気持ちを持って夢を追いかけることを決断したこと、自分の好きなことを仕事にすることのやりがいと大変さなどをお話しいただきました。最後に目の前で披露していただいたマジックに子供たちはとても驚いていました!子供たちは、夢を叶えた人たちは皆、挫折や試練を乗り越えていることに気付いたようです。CIMG0451.jpgCIMG0454.jpgCIMG0456.jpg
児童の学習活動 | - | -

新しい週が始まります!

 新しい一週間が始まります。朝晩涼しくても日中は日差しが暖かく、半袖で過ごしている子どももいます。今日は1年生の教室をのぞきました。片仮名や曜日の学習をしています。学習発表会が11月14日の火曜日なので、ノートに漢字でその日付を書いていました。
 2年生は算数少人数の授業です。かけ算の文章題に取り組んでいました。課題に「絵でかいて考えよう」とあったのですが、子供たちの描く絵があまりにも可愛くて思わずパチリ!
 今日は全校5時間授業の日で、給食・清掃で下校となりました。お天気もよくゆったりとした月曜日です。

CIMG0422.jpg
CIMG0423.jpg
CIMG0426.jpg
CIMG0431.jpg
CIMG0436.jpg
CIMG0432.jpg
児童の学習活動 | - | -

実りの秋、10月最後の金曜日!

 10月最後の金曜日です。今日は6年生が天文台学習に出かけました。17等星の星も観察できる口径1.3メートルのひとみ望遠鏡やプラネタリウムを見てきました。月や太陽の動きについても学んできました。
 6年生は今週、出前授業も多くタイトなスケジュールでした。来週は自分づくり夢教室もあります。まさに、学びの秋です。
CIMG0816.jpg
100_0578.jpg
100_0586.jpg
100_0582.jpg5年2組は校庭でハード走の練習をしていました。スタート地点が池に近いせいか、入学から何回池に落ちたか、不思議な振り返りをしているお友達がいました。
CIMG0404.jpg
CIMG0406.jpg
CIMG0409.jpg2年生はお掃除タイムです。床の水拭きがとっても上手です。水飲み場をたわしでせっせと磨いている児童もいました。
CIMG0399.jpg
CIMG0402.jpg2年生に家に持ち帰ったサツマイモをどうやって食べたか聞いてみました。味噌汁や天ぷら、美味しくなるように寝かせているおうちもあるようです。
CIMG0400.jpg来週も元気に過ごせるといいですね!
児童の学習活動 | - | -

教育実習の様子!

 教育実習も2週目に入っています。少しずつ子供たちとの距離も縮まり、授業にも慣れてきたようです。普段の生活リズムとは違う教育実習期間は、健康管理やタイムマネージメントだけでも大変です。それでも子供たちと触れ合い、少しでも分かりやすい授業を考えている実習生の姿は輝いています。小学校現場や小学校文化を肌で感じてほしいと思います。応援しています!
CIMG0414.jpg
CIMG0420.jpg
CIMG0417.jpg
CIMG0421.jpg
CIMG0303.jpgCIMG0304.jpgCIMG0305.jpgCIMG0306.jpg
学校の様子 | - | -

学校給食センター学校訪問

 野村学校給食センターと健康教育課より、学校訪問がありました。給食配膳室の様子や帳簿等の確認、そして実際に子供たちの給食の様子を見ていただきました。3年2組では、栄養士の方々から,給食センターで調理している様子を紹介していただきました。児童の身長ほどある大きなへら(?)に皆、驚きを隠せませんでした。
 お二人の給食パートさんにはいつも、全校分の食缶を当たり前にのように配膳室に準備していただいていましたが、その作業がいかに大変であるかということが分かりました。野村学校給食センターの方々には、いつも美味しい給食を作っていただき感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。
CIMG0354.jpg
CIMG0364.jpg
CIMG0370.jpg
CIMG0378.jpg
CIMG0383.jpg
CIMG0384.jpg
CIMG0393.jpg
CIMG0390.jpgCIMG0363.jpgCIMG0367.jpg
その他 | - | -

ベガルタサッカーキャラバン

 青く澄んだ秋空の下、6年生対象にベガルタサッカーキャラバンが行われました。この活動は2016年から実施され、今年で7年目になるそうです。県内小学校でサッカー教室を開催し、サッカーの楽しさやスポーツができる喜びを体感してもらうことを目的としています。
 スクールのコーチと一緒に、昨年現役を引退した富田晋伍選手が地域連携課クラブコミュニケーターとして来校し、子供たちと一緒に汗を流していました!活動は、ボールに慣れる運動からスタートし、最後にミニゲームを行いましたが、最初から最後まで子供たちは笑顔で取り組んでいました。足でボールを扱うサッカーは、経験の差が大きいため、好き嫌いが分かれてしまうスポーツでもあるのですが、コーチたちの励ましや声掛けで「サッカーの楽しさ」を感じることができたようです。CIMG0734.jpgCIMG0688.jpgCIMG0694.jpgCIMG0696.jpgCIMG0701.jpg     富田選手です!
CIMG0705.jpg
CIMG0741.jpgCIMG0745.jpgCIMG0747.jpg
児童の学習活動 | - | -

食に関する指導(6年)

 家庭科の授業で、6年生が1食分の献立を考えました。今年も野村学校給食センターの栄養士の方に入っていただき、望ましい栄養や食事の取り方について教えていただきました。子供たちは主食、主菜、副菜、汁物で献立を決め、3大栄養素毎に食品をに分けて考えました。主菜や副菜でボリュームが足りないときは汁物で補うというお話も参考になりました。汁物はやはり味噌汁が多く、わかめとお豆腐の具が主流でした。ホウレンソウと卵、タマネギとカボチャを味噌汁の具にしている子もいて、さっそく取り入れてみようと思いました。
 明日は、学校給食センター学校訪問もあります。引き続きよろしくお願いいたします。
CIMG0313.jpg
CIMG0317.jpg献立をまとめたワークシートは写真で撮ってロイロノートで共有します。
CIMG0319.jpg
CIMG0328.jpg今日の給食の献立は、後からまぜる栗ごはんでした。食材高騰か、ミカンが半分で提供されるのは初めてかもしれません。
CIMG0329.jpg
児童の学習活動 | - | -

おおきないもその2

 2年生が、昨日収穫したサツマイモを持ち帰ります。今年は豊作でした。2組の先生からは、おうちでよく洗ってくださいね、という注意がありました。その後、1組の先生と全員が王様じゃんけんをして、勝った人から好きなサツマイモを選びます。ただし、サツマイモは中身の見えない袋に入っています。ちょっとした福袋(?)のようです。さて、そんな風にして手にしたサツマイモは、どんな風に料理されるのでしょうか。天ぷらにするには気合いがいるので、私ならオリーブオイルで素焼きにします。簡単レシピ募集中!
CIMG0338.jpg
CIMG0339.jpg
CIMG0341.jpg
CIMG0343.jpg
CIMG0345.jpg
学校の様子 | - | -

おおきないも!

 畑から「うんとこしょ、どっこいしょ。」と(言っているような)声がしたので、畑をのぞいてみると、2年生がいもほりをしていました。子供たちの持っているいもの大きいこと大きいこと!とても立派ないもです!畑を見ると土がふかふかで畝も高くなっています。技師さんたちが大きないもに育つように環境を整えてくれていたようです。ありがとうございました!
 子供たちは明日、お土産に持って帰るようです。お楽しみに!CIMG0627.jpgCIMG0603.jpgCIMG0610.jpgCIMG0614.jpgCIMG0613.jpgCIMG0616.jpgCIMG0622.jpgCIMG0625.jpg
児童の学習活動 | - | -

学校訪問ミニコンサート

 仙台フィルハーモニー管弦楽団から5人の方々がおいでになり、5年生に木管五重奏の音楽を披露してくださいました。フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットの楽器紹介もありました。オーボエ奏者の西沢澄博さんは昨年度も「夢教室」で高森小を訪れています。
 最後に児童から「好きな曲は何ですか?」という質問がありました。西沢さんが代表して「今、練習している曲を一番好きになるようにしています。」と答えてくださいました。何だか温かい気持ちになりました。皆さん、ありがとうございました。
CIMG0632.jpg
CIMG0644.jpgCIMG0646.jpg
CIMG0653.jpg
CIMG0656.jpg
CIMG0663.jpg
CIMG0666.jpg
学校の様子 | - | -