昼休みコマ回し!

 小雪がちらついて寒い朝でしたが、お昼に近づくにつれてどんどん天気が良くなり教室の校庭側は太陽の光が眩しいほどです。
 給食の後片付が終わると、コマを持って子供たちが集まってきました。上手に回す子もいれば、現在特訓中の子もいます。何でもそうですが、できないことができるようになるってうれしいものです。マイこまを準備して楽しみたいところですが、これから出張です!
 
CIMG6262.jpg
CIMG6263.jpg
CIMG6264.jpg
CIMG6265.jpg
学校の様子 | - | -

本日の学校の様子!

 雪が降ると雪かきや通勤が大変だとついつい嘆いてしまいますが、子供たちにとっては降雪はうれしいようです。
 さて、今日の一年生はスイミーの学習をしていました。お隣のクラスはクイズソフトのKahootを使って言葉の学習です。4年生は休み時間に教室で定規飛ばしゲームやルービックキューブを楽しんでいました。
 お昼のテレビ放送では6年生が授業中の正しいお話の聞き方について紹介してくれました。事前に撮影した寸劇風の動画を流しましたが、1年生は「面白い。もっと見たい!」と話していました。
CIMG6255.jpg
CIMG6236.jpg
CIMG6237.jpg
CIMG6239.jpgノートの字の筆圧もよく丁寧に書かれているので思わずパチリ!
CIMG6244.jpg
CIMG6242.jpg
CIMG6245.jpg
CIMG6247.jpg

CIMG6248.jpg
学校の様子 | - | -

3年出前教室(泉パークタウンサービス)

 (株)泉パークタウンサービスから3名の方をお呼びして、3年生が私たちが住む「泉パークタウン」について学びました。泉パークタウンができたのは49年前で、広さは高森小学校の敷地500個分になります。民間企業が作る街の中では最大の規模で現在の人口は2万6千人です。そのうち、8歳から9歳の子供たちの人口は約500人のようです。住宅や学校だけでなく、図書館、ゴルフ場、工業団地、病院、アウトレットもあります。現在第6住区「朝日」が作られていますよね。
 将来、どんなパークタウンになってほしいかという質問に、「若い人からお年寄りまで安心して住める街」「家だけ増やさず緑やお花が多い街」「自然のエネルギーを電気を作れる街」「動物にも優しい街」など子供たちからたくさん意見が出ました。
 泉パークタウンサービスの方々のお話を聞いて、みんなが笑顔になれる街づくりは、一人一人の気持ちにかかっているということが分かりました。皆さん、ありがとうございました。

CIMG6227.jpg
CIMG6228.jpg
CIMG6229.jpg
CIMG6230.jpg
CIMG6231.jpg
CIMG6232.jpg
児童の学習活動 | - | -

4年スケート教室

 先週の金曜日は4年生のスケート教室がありました。今回も3名の学校ボランティアの方々にお手伝いをいただきました。昨年は初めてのスケートで半泣きの児童もいたそうですが、2回めの今年は大分上達したと聞きました。1組の担任の先生は数年ぶりのスケートだったようですが、3回転んだだけで済んだようです。子供たちはどんどん上達しますが、私が一緒に滑ったら授業妨害間違いなしです!
IMG_1336.jpg
IMG_1338.jpg
IMG_1340.jpg
IMG_1351.jpg
IMG_1369.jpg
IMG_1370.jpg
IMG_1376.jpg
IMG_2821.jpg
IMG_2827.jpg
IMG_2829.jpg
IMG_2844.jpg
学校の様子 | - | -

身の回りに潜む危険について!

 昨日の5年生の保健の授業です。身の回りに潜む危険について取り上げ、その対策を考えていました。自転車で走ることを想定した場面では、子供たちも自分事として真剣に考えていました。見通しが悪いところで車両に巻き込まれたり、逆に自転車が歩行者の命を奪ってしまうこともあります。
 今日はたまたま、業者さんが校舎の窓拭きに来ています。高いところから転落しないよう、命綱(?)をしっかり付けてお仕事をしていました。危険はどこに潜んでいる分かりません、雪道で滑って転んで骨折ということも!今日は午後から雪になりそうです。転ばないように気を付けましょう。
CIMG6184.jpg
CIMG6185.jpg
CIMG6186.jpg
CIMG6187.jpg
CIMG6196.jpg
CIMG6192.jpg
児童の学習活動 | - | -

スケート教室(3年)

 仙台アイスリンクで3年生のスケート教室がありました。4名の学校ボランティアの方々にご協力をいただき、まずはスケートシューズを履くところからです。
 最初は必死になって氷の上を歩いていた子供たちですが、あっという間に上手になっていました。明日は4年生のスケート教室です。

IMG_0013.jpg
IMG_0025.jpg
IMG_0026.jpg
IMG_0027.jpg
IMG_0028.jpg
IMG_0030.jpg
IMG_0035.jpg
IMG_0039.jpg
IMG_0043.jpg
児童の学習活動 | - | -

教室や廊下の掲示物から

 今日は各学級や廊下の掲示物を紹介します。
2階廊下には、1年生の図工「できたらいいな こんなこと」の作品が飾られていました。『こんな家に住んでみたい』『こんなバスがあったら乗ってみたい』など一人一人のユニークな考えが絵で表現されていました。
DSCN3923.jpgDSCN3924.jpg
DSCN3922.jpg

3階廊下には3年生の習字が掲示してありました。「ゆめ」とひらがなで書かれています。ひらがなの丸みが上手に表現されています。見事です!
DSCN3929.jpgDSCN3930.jpg

 3年生の教室で、泉図書館から借りている本を見付けました。コンテナに入っています。国語の教材「外国について紹介しよう」で使っているそうです。

DSCN3931.jpgDSCN3932.jpg
続きを読む>>
- | - | -

「地域でできること 実践報告会」6年家庭科

 6年生が家庭科の時間に「地域でできることを考えよう」というテーマで、地域で実践したことについて発表会を行いました。多くの人が地域で、あいさつしたときのことを報告していました。花植えネットワークで花植えをした体験やマンションで雪かきをして地域の方にほめられたエピソードなどの紹介もありました。「小さな声ではあいさつが返ってこなかったが、明るく元気にしたら返してもらえた。あいさつすると心が温かくなる」と感想も含め原稿を見ないで上手に発表ができました。
 地域の代表として学校支援地域本部スーパーバイザーの横山さんと図書事務の美濃谷さんにも発表を聞いていただきました。
 お二人は6年生が1年生のときに生活・学習サポーターをしてくださっており、子供たちの大きく成長した姿に目を細めていらっしゃいました。
CIMG6171.jpg
CIMG6172.jpg
CIMG6176.jpg

DSCN3908.jpgDSCN3911.jpg
DSCN3913.jpg
DSCN3914.jpg
DSCN3917.jpg
DSCN3918.jpg
DSCN3920.jpg
児童の学習活動 | - | -

2年算数少人数

 新しい週が始まりました。2年生は2分の1や4分の1の意味を算数で学んでいました。折り紙を等しい大きさに切ってノートに貼って、4分の1を確認しています。のりを使っての作業は自分が子供だったら、あちこち散らかし大変なことになっているかもしれません。
 それにしても、今のデジタル教材はよくできています。テレビ画面の紙テープがあっという間に4等分になり、見ていて分かりやすいのです。それでも、自分の手を動かし折り紙や紙テープを4等分して、ノートに貼るアナログの作業も大好きな子供たち。
 机の上を散らかさないで、上手にノートに紙を切り貼りする子もいて感心します。何事にも心を込めて、丁寧に仕事を進めることが今年の目当ての一つでしたが、今月に入り自分の机上は大変なこと!!!子供たちの丁寧さを見習いたいものです。

CIMG6144.jpg
CIMG6148.jpg
CIMG6150.jpg
CIMG6154.jpg
CIMG6156.jpg
児童の学習活動 | - | -

給食準備の様子(1年)

 久しぶりに1年生の給食の配膳の様子を見に行きました。給食当番以外にも配膳台や机を拭く係りもしっかり決まっています。お友達と仲良く水を汲みに行ったり、布巾を絞ったりする姿など、とても頼もしく感じられます。給食当番の子供たちもおかずの量を上手に調整して分けることができます。おたまやトングの持ち方もしっかりしています。どの子もすっかりスーパー1年生で、4月からの2年生がとても楽しみです。
CIMG6114.jpg
CIMG6115.jpg
CIMG6119.jpg
CIMG6120.jpg
CIMG6121.jpg
CIMG6124.jpg
CIMG6127.jpg
CIMG6129.jpg
学校の様子 | - | -