おもちゃフェスティバルのCM

 2年生が1年生の教室を回って、明日のおもちゃフェスティバルの宣伝をしています。グループ毎に作ったポスターを見せながら、松ぼっくりのミニツリーや折り紙の魚釣りの紹介など堂々とみどころを発表できました。ちょうど、1年生の昇降口では工事業者の方々が打合せをしていました。工事の進みに負けないように、子供たちも前進します!

DSCN1147.jpg
DSCN1146.jpg
DSCN1149.jpg
DSCN1153.jpg
DSCN1150.jpg
DSCN1152.jpg
DSCN1154.jpg
DSCN1155.jpgCIMG1890.jpg
児童の学習活動 | - | -

パンプキンを読んで!

 読書感想文コンクール入賞した6年児童に賞状を渡しました。『パンプキン』を読んで感想文を書いたそうです。パンプキンとは模擬原爆で、原子爆弾を落とす練習用の爆弾なのだそうです。そんなことがあっていいのでしょうか。残念な気持ちになります。まずは、私も読んで見たいと思います。
 6年生にもなると様々なジャンルの本を読んでいるようで頼もしく感じます。これからもたくさん本に親しんでほしいと思います。みなさん、読書通帳はどれぐらいたまりましたか。ご褒美シールを用意していますので、読書通帳がいっぱいになったら見せてくださいね。

CIMG1897.jpg
CIMG1894.jpg
児童の学習活動 | - | -

今日の学習の様子!

 朝から雨が降っていました。校庭の状態もよくないので、今日は長靴で登校したお友達がたくさんいました。5年年生は日本のすてきな景色をイメージして版画を彫っていました。2年生はおもちゃフェスティバルに向けグループで掲示物を作成中です。豆太がでてくるもちもちの木の学習をしているクラスもありました。
CIMG1447.jpg
CIMG1449.jpg
CIMG1450.jpg
CIMG1453.jpgCIMG1459.jpg
CIMG1455.jpg
CIMG1457.jpgCIMG1444.jpg
児童の学習活動 | - | -

未来へタイムスリップ!

 3年生の子どもたちが、将来なりたい職業について絵を描きました。今日はその中からいくつかの絵を紹介します。
 雰囲気が出ていて面白いですね。お医者さんが手術をしている絵は、患者さんをイメージできるように、お友達が机の上に横たわりモデルになったそうですよ。(笑)宝石の鑑定は趣味でしたいとのことでした。
漫画家
CIMG1432.jpg昆虫博士
CIMG1433.jpgダンサーCIMG1434.jpgゲームクリエーター
CIMG1435.jpg警察官
CIMG1436.jpg自衛官CIMG1437.jpg検事
CIMG1438.jpgプロバスケット選手
CIMG1439.jpgお医者さん
CIMG1440.jpg消防士
CIMG1441.jpg宝石鑑定士
CIMG1442.jpg
児童の学習活動 | - | -

長寿命化改修工事

 長寿命化の改修工事が進んでいます。校庭に建てられた、業者の方々が使うプレハブにはベランダや手すりが取り付けられています。職員室からの視線が気にならないようにカーテンも付いています。
 今日から、1年生と6年生が西側の昇降口を使うようになりました。職員用のトイレは1階になり、2階の職員トイレは1年生が使うようになります。技師さんが1年生にも届くように石けんの置き場所を工夫してくれました。東側の昇降口はすっかり工事モードです。3年生の帰りの会では、子供たちから廊下を走らないようにという提案があったようです。工事の間は足下に気を付けて過ごしましょう。
CIMG1407.jpg
CIMG1408.jpg
CIMG1421.jpg
CIMG1420.jpg
CIMG1410.jpgCIMG1422.jpg
学校の様子 | - | -

いろいろなおかず作り

 6年生が調理実習を行っています。「いろいろなおかず作り」ということでツナポテトハンバーグやチャーハンなど、さまざまなおかずに挑戦です。
 昨日の6年2組の様子を紹介します。キンピラゴボウやナムルもありました。味噌汁に煮干しが入っている班もありました。煮干しは入れる派なんだそうです。若干ワイルドな盛り付けですが、味は抜群だったようです。
CIMG1832.jpg
CIMG1834.jpg
CIMG1833.jpg
CIMG1835.jpg
CIMG1836.jpg
CIMG1841.jpgCIMG1851.jpg
CIMG1853.jpg
CIMG1854.jpg
CIMG1855.jpgCIMG1856.jpgCIMG1857.jpg
児童の学習活動 | - | -

校内研究授業(1年1組)

 1年生の国語で校内研究授業がありました。単元名は「おとうとねずみチロ」です。担任の先生が、帰りの会などで、よく読み聞かせをしている学級です。今日はおばあちゃんからチョッキが届いたときのチロの気持ちを想像しました。
 子供たちはチロの気持ちをノートに描き、撮影してロイロノートに提出しました。お友だちの感想を読んで、「〇〇君はぼくと同じだぁ!」とつぶやく子もいました。先生がクロームブックを使って最初と最後の子供たちの一斉読みを録音していました。授業の終わりに子供たちに聞かせましたが、うれしそうに読めるようになっていました。
 子供たちの音読の声、本当に気持ちがこもっていましたね。

CIMG1822.jpg 
CIMG1373.jpg
CIMG1830.jpg
CIMG1827.jpg
CIMG1829.jpg
CIMG1366.jpg
CIMG1370.jpgCIMG1365.jpg
学校の様子 | - | -

本日の様子!

 今日は雨の一日でした。校舎の改修工事が進んでおり、引っ越しの事前準備も始まりました。先生方は時間を見つけて資料室の文書を段ボールに詰めたり、更衣室のロッカーを整理したりしています。来週になると下駄箱の位置もかわります。工事の入る教室には、掲示物も含め何も残せなくなります。 
 
 今日の子供たちは図工や調理実習、書写、音楽など落ち着いて学習に取り組んでいました。1年生はどんぐりでコマを作りました。大量のどんぐりは安心して使えるように一旦冷凍保存したそうです。来週はおもちゃフェスティバルです!

CIMG1347.jpg
CIMG1333.jpg
CIMG1320.jpg
CIMG1330.jpgどんぐりの多さにびっくり!
CIMG1321.jpg
CIMG1319.jpg
CIMG1336.jpgCIMG1337.jpg
CIMG1338.jpgCIMG1341.jpg
CIMG1351.jpgCIMG1346.jpg
児童の学習活動 | - | -

4年生出前授業 郷土料理講座!

 今日は「みやぎの食を伝える会」の方々をお招きして、宮城の郷土料理講座を行いました。「みやぎの食を伝える会」は、宮城県に伝わる郷土食の保存・伝承活動を通じて、「食」の大切さを理解してもらい、食育や地産地消に結びつくことを目的とする団体です。

 はじめに冬の寒い時期にカボチャを食べて栄養をつけ、風邪を予防するという考えから生まれた冬至かぼちゃの説明を聞いた後、お雑煮作りに挑戦しました。包丁使いが初々しい子もいましたが、子供たちが素晴らしいのは、「気をつけて」「猫の手だよ」というアドバイスや「まだこれやっていないんじゃない」「つぎやりなよ」などとみんなでやることを促すような声掛けがたくさん聞かれたことです。「みんなで」作ろうとする姿に感心しました。伝える会の皆さんも、子供たちの仲の良さと手際の良さに感動していました。

 子供たちの鍋はどこも空っぽでした。大満足だったようです!さらに「食」に興味を持った子供たち、その後すぐの給食もペロリでした!「みやぎの食を伝える会」の皆さん、ありがとうございました!CIMG1730.jpgCIMG1715.jpgCIMG1719.jpgCIMG1735.jpgCIMG1744.jpgCIMG1745.jpgCIMG1755.jpgCIMG1765.jpgCIMG1771.jpgCIMG1779.jpg
児童の学習活動 | - | -

3年野鳥観察会 in 高森中央公園

 3年生が総合的な学習の時間に野鳥の観察を行いました。「高森の自然について」学んでいますが、その調べ学習の一環です。今日は日本野鳥の会宮城県支部の小学校観察会グループの方々にお手伝いいただき、高森中央公園にいる野鳥を観察しました。お天気に恵まれ、出発時には校庭の上空にハイタカを発見!雲一つない青空を気持ちよさそうに飛んでいました。
 水辺の野鳥も含め20種類近く、確認することができたようです。子供たちは、野鳥の鳴き声をよく覚えており、耳の良さにびっくりです。双眼鏡やプロミナを通して見る野鳥は見ていて飽きないものです。野鳥の会の皆さん、ありがとうございました。

IMG_1034.jpg
IMG_0886.jpg
IMG_0889.jpgIMG_0892.jpg
IMG_0897.jpg
IMG_0899.jpgIMG_0891.jpgIMG_0893.jpgIMG_1036.jpgIMG_1038.jpgIMG_1043.jpgIMG_1047.jpg
IMG_1053.jpgIMG_1054.jpg
児童の学習活動 | - | -