おもちゃランド(2年)

体育館いっぱいに2年生が手作りしたおもちゃのコーナーがたくさんできました。おもちゃランドに招待された一年生は大喜び。時間ぎりぎりまで遊びに熱中している子供たちの笑顔がたくさん見られたひと時でした。特に,一年生と二年生が触れ合っている姿がまた微笑ましく,見ている私もとても幸せな気持ちになりました。

IMG_8391.jpg
IMG_8363.jpg
IMG_8388.jpg
IMG_8364.jpg
IMG_8367.jpg
IMG_8368.jpg
IMG_8370.jpg
IMG_8372.jpg
IMG_8376.jpg
IMG_8377.jpg
IMG_8380.jpg
IMG_8384.jpg
IMG_8385.jpg
IMG_8387.jpg
IMG_8389.jpg
IMG_8390.jpg
IMG_8382.jpg
IMG_8392.jpg
- | - | -

仙台自分づくり夢教室(6年)

3校時に「仙台自分づくり夢教室」が体育館で開催され,6年生の子供たちが参加しました。講師は,TV・ラジオやイベント司会等でご活躍中のワッキー貝山さん。ガチャガチャのコレクターとしても有名です。夢教室では,いくつかのガチャガチャの紹介を通して,これからを生きる子供たちへ貴重なメッセージを送ってくださいました。ワッキー貝山さん,ありがとうございました。

IMG_1216.jpg
IMG_1217.jpg
IMG_1218.jpg
IMG_1222.jpg
2021-11-29 13.21.33.jpg
- | - | -

避難訓練(全校)

3校時に,火災を想定した避難訓練を実施しました。出火元は「3階の理科室」。子供たちは,校内の通報や担任の指示をよく聞き,無言で迅速に避難していました。

IMG_8326.jpg
IMG_8328.jpg
IMG_8329.jpg
IMG_8332.jpg

訓練後は,各教室で安全に関する副読本を使って防災の学習を行いました。2年生の教室では,避難訓練のチェック表を使って,各自が訓練の反省をしていました。
IMG_8336.jpg
IMG_8333.jpg
IMG_8335.jpg

6年生の教室では,映像を視聴しながら,身近な生活の中に潜む火災の危険性について学んでいました。仙台市消防局の統計によりますと,1月から10月までに起きた207件の火災のうち,コード等の配線による火災が28件起きており,出火原因の第一位になっています。
IMG_8340.jpg

これから火災が増える時期です。電灯・電話等の配線,コンセントに付着しているホコリ等の確認をして,火災の未然防止に努めていきたいと思います。
- | - | -

重さの学習(3年)

3年生の教室では,算数の時間に,30cm定規やプラスチックコップで自作した天秤を使った「重さ」の学習に取り組んでいました。写真は,ハサミやノリ,消しゴム等の身近にある文房具をプラコップの中に入れて,重さ比べをしている様子です。班ごとにとても楽しく学習している様子が分かります。

IMG_8320.jpg
IMG_8318.jpg
IMG_8319.jpg
IMG_8323.jpg
- | - | -

手作りおもちゃの制作 (2年) 情報端末を使って(4年)

朝から冷たい雨に見舞われた今日ですが,校舎内での子供たちは元気いっぱいでした。2年生の教室では,子供たちは紙コップや牛乳パック,ティッシュの紙箱等を活用したおもちゃ作りに熱中していました。おもちゃが出来上がった後は,1年生を招いて楽しんでもらう計画のようです。

IMG_8295.jpg
IMG_8297.jpg
IMG_8298.jpg
IMG_8299.jpg
IMG_8303.jpg
IMG_8304.jpg
IMG_8305.jpg
IMG_8312.jpg

階段を上って4年生の教室を覗いてみると,道徳の時間の中で,情報端末に自分の意見を真剣に打ち込む姿が見られました。各自が打ち込んだ考え,意見,思いは,教室の大型テレビにリアルタイムに反映され,共有できます。
IMG_8314.jpg
IMG_8313.jpg
IMG_8315.jpg
IMG_8316.jpg
- | - | -

3年 校外学習

昨日のことになりますが,3年生が市の消防署や県警本部の見学に出かけました。火災や犯罪、事故等から地域の人々の安全を守るために働く人々の様子を直接自分の目で見て,また関係機関の方々から直接説明を受けたことで,そこで従事している人々の工夫や努力について考えるきっかけになったことと思います。

2021-11-18 09.55.11.jpg
2021-11-18 09.56.32.jpg
2021-11-18 11.16.14.jpg
2021-11-18 11.33.48.jpg
2021-11-18 13.16.53.jpg
2021-11-18 14.08.40.jpg
2021-11-18 14.20.32.jpg
2021-11-18 12.13.58.jpg
- | - | -

うぶごえ座による「いのちの授業」

助産師さんグループの「うぶごえ座」のみなさんを本校にお迎えし,生まれてから10歳を迎える4年生のみなさんを対象に「命」についての講座が行われました。これからの子供たちの成長にとって,とても有意義な時間になりました。うぶごえ座のみなさん,そして今日の講座をセッティングしてくださった4学年PTA役員のみなさん,ありがとうございました。

IMG_8278.jpg
IMG_8280.jpg
IMG_8282.jpg
- | - | -

エネルギー教室(6年)

月曜日の3・4校時に,体育館では6年生の子供たちを対象に,エネルギー教室(出前講座)が行われました。エネルギー教室とは,次世代を担う小学校高学年向けに,電気・エネルギーについての理解増進を図るため,公益財団法人東北電業会が行っている教室です。

2021-11-15 12.17.48.jpg

講師は,身近なものを使った科学実験を紹介する場を県内各地で開催しているサイエンスインストラクターの阿部清人さんです。ラジオ局のアナウンサーでもあり,ユーモアを交えた楽しいトークに,子供たちは引き込まれていきました。

2021-11-15 11.04.22.jpg

手で回す発電機づくりに一生懸命な子供たち。
2021-11-15 11.51.26.jpg
2021-11-15 12.02.25.jpg
2021-11-15 12.03.59.jpg
2021-11-15 11.34.50.jpg
- | - | -

さつまいも掘り(1年)

先週のblogで紹介できなかった1年生の芋ほりの様子をお知らせします。かわいい一年生は,モミジのような小さい手で一生懸命土の中の芋を探していました。大きい芋を掘り当てた子供は思わずにっこり。
ご協力いただいたサポーターの皆さん,ありがとうございました。

2021-11-11 09.45.57.jpg
2021-11-11 09.46.31.jpg
2021-11-11 09.47.04.jpg
2021-11-11 09.48.11.jpg
2021-11-11 09.49.56.jpg
2021-11-11 10.12.29.jpg
- | - | -

地域一斉落ち葉拾い(全校)

今朝は,小中学生の子供たちや保護者,地域の方々が中学校区にある各公園等に集合し,一斉に清掃活動を行いました。この事業は,南光台東中学校区地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会が中心となり,毎年この時期に行っているものです。どの公園においても,子供たちが一生懸命落ち葉拾いに奮闘する姿が見られました。清掃活動にご参加の皆様,大変お疲れ様でした。

2021-11-12 08.27.49.jpg
2021-11-12 08.27.54.jpg
DSCN3854.jpg
DSCN3858.jpg
IMG_8250.jpg
IMG_8251.jpg
IMG_8260.jpg
IMG_8263.jpg
P1070732.jpg
- | - | -