冬休み前 朝会

明日からいよいよ冬休みが始まります。今年の冬休みは,例年よりも少し長く,17日間のお休みとなります。子供たちには,感染防止に努めながら,楽しく元気に過ごしてくださいとお話しました。

今年最後の朝会の内容は,「天国と地獄の食事の話」と 詩人や書家として有名な相田みつをさんの詩の紹介でした。



自分さえよければ…という気持ちでは,人は幸せにはなれません。日々思いやりの心を大切にして,他人のためを思って行動する人は,巡りに巡って自分自身にも幸せがやってくるのですね。「情けは人の為ならず」という諺のとおりだと思います。

子供たちに紹介した相田みつをさんの詩です。みつをさんの願いが,全世界の人々に行き届き,争いのない世界になってほしいと思います。
スライド8.jpg

IMGP8514.jpg

朝会の後は,賞状伝達式です。作品が認められた子供たちに,賞状をお渡ししました。
IMGP8521.jpg
- | - | -

書きぞめの練習 理科の実験 (5年)

最近校舎内を巡っていますと,どの学年においても,毛筆や硬筆の書きぞめの練習に励んでいる子供たちの姿をよく見るようになりました。以下の様子は,5年生が取り組んでいる様子です。一画一画真剣に筆を動かしています。

IMG_0461.jpg
IMG_0463.jpg
IMG_0464.jpg
IMG_0465.jpg
IMG_0466.jpg


もう一つの学級は,家庭科室で理科の実験を行っていました。水の温度によって,ミョウバンの溶ける量がどのように変化するか調べていました。「家庭科室で理科?」と不思議に感じた方もいらっしゃると思いますが,お湯を使用するためだったようです。

IMG_0467.jpg
IMG_0468.jpg
IMG_0471.jpg
- | - | -

電気の学習(6年理科)

5校時 理科室では,6年生が電気の性質や働きについて学習していました。この単元では,発電や蓄電,電気の変換等について追究していきます。今日は実験で使用する理科セットを組み立て,手回し発電機を利用して試しに車を走らせているところでした。

IMG_0457.jpg
IMG_0460.jpg
IMG_0444.jpg
IMG_0446.jpg
IMG_0450.jpg
IMG_0451.jpg
IMG_0452.jpg
IMG_0453.jpg
IMG_0458.jpg
- | - | -

スチューデント・シティ(5年)

5年生がAER(アエル)で行われている「スチューデント・シティ」に参加しました。スチューデント・シティとは,ビルの一角に再現された仮想の街で,小学生が,ものやサービスを「供給する側」と「受ける側」を交互に体験するプログラムです。このプログラムを通して,「社会は仕事を通じて支え合い,成立していること」,「経済の仕組み」「お金や仕事とは何か」などについて学びました。

IMG_0435.jpg
IMG_0420.jpg
IMG_0442.jpg
IMG_0422.jpg
IMG_0423.jpg
IMG_0426.jpg
IMG_0427.jpg
IMG_0430.jpg
IMG_0432.jpg
IMG_0433.jpg
IMG_0437.jpg
IMG_0439.jpg
IMG_0441.jpg
IMG_0443.jpg

ボランティアで,子供たちの活動を支えてくださった地域や保護者の皆様,ありがとうございました。
- | - | -

理科の授業の様子(3年,6年)

3年生と6年生の理科の授業の様子を紹介します。

■3年生は,ものの重さの単元でした。この単元では,粘土等を活用して,質量保存の法則の初歩について学びます。授業では,ものには重さがあり,天秤等で比べることができることを体験しました。使用した天秤は,プラコップや定規を使った自作天秤です。

IMG_0392.jpg
IMG_0393.jpg
IMG_0394.jpg

6年生の理科では,私たちの暮らしでは無くてはならない「電気」についての学習でした。日々の生活の中で,電気エネルギーは,光や音,熱 等に変換されて使用されていますが,授業ではその源である「発電」に実際に体験しました。

【コイルを使って発電】
IMG_0403.jpg
IMG_0404.jpg
IMG_0407.jpg

【モーターを使って発電】
IMG_0410.jpg
IMG_0416.jpg
IMG_0413.jpg

【手回り発電器を使って発電】
IMG_0418.jpg
IMG_0419.jpg

以上のような実験を通して,子供たちは,自分たちでも電気を作り出せることを実感できたようです。
- | - | -

算数の授業研究 (1年)

2校時,全校の教員が1年生の教室に集まり,「研究授業」が行われました。研究授業とは,教師間で授業を公開し,授業する教師が参観した教師から批評や助言,指導を受けることによって,教科指導の改善につなげるための試みのことを言います。

本日の授業は,算数の作問(問題をつくること)の授業であり,子供たちが場面の絵を確認しながら,足し算や引き算の問題づくりに取り組む内容でした。一年生の子供たちがとても真剣に考えている様子が分かります。

IMG_0374.jpg
IMG_0376.jpg
IMG_0373.jpg
IMG_0377.jpg
IMG_0378.jpg
IMG_0379.jpg
- | - | -

5校時の4年生 と 校内図工作品

昼休みが終わり,3階の4年生の教室を覗いてみると,1組はALTと担任による外国語活動,2組は図工の時間に紙粘土を使ったフィギュアづくりに取り組んでいました。
IMG_0369.jpg
IMG_0368.jpg
IMG_0366.jpg
IMG_0365.jpg
IMG_0364.jpg
IMG_0367.jpg

今,校舎内の図工の作品を見てみると,色セロハンやトレーシングペーパー等の光を通す材料を活用した作品が多く展示されています。いくつか紹介いたします。
★1年生
IMG_0311.jpg
IMG_0244.jpg
IMG_0242.jpg

★2年生
IMG_0315.jpg
IMG_0316.jpg

★3年生
IMG_0313.jpg
IMG_0314.jpg
- | - | -

カレンダーづくり

2校時,あおぞら・ひまわり学級では,子供たちが来年のカレンダーづくりに励んでいるところでした。休日にスタンプで印を付けたり干支であるうさぎのイラストに色を塗ったり,一人一人がとても真剣に取り組んでいました。アナログ感満載の温かく個性的なこのカレンダーは,新年になると各教室や職員室等の壁を飾ることになります。

IMG_0353.jpg
IMG_0356.jpg
IMG_0355.jpg
IMG_0358.jpg
IMG_0359.jpg
IMG_0360.jpg
- | - | -

1・2学年交流 遊びランド

時折雪が舞う寒い一日でしたが,体育館の中では,1年生と2年生の子供たちが集い,異学年交流活動が行われました。参観してみると,2年生が生活科で作成した手作りおもちゃで,1年生がとても楽しそうに遊んでいました。遊びの説明をしている2年生も笑顔,各コーナーで遊びに熱中している1年生も笑顔…,とてもよい雰囲気に包まれた時間でした。

IMG_0346.jpg
IMG_0322.jpg
IMG_0323.jpg
IMG_0324.jpg
IMG_0325.jpg
IMG_0326.jpg
IMG_0330.jpg
IMG_0342.jpg
IMG_0343.jpg
IMG_0344.jpg
IMG_0352.jpg
IMG_0347.jpg
IMG_0349.jpg
- | - | -

東っ子 笑顔の会 第3弾

今朝は今季初めての積雪予報が出ていましたが,早朝に行われた「日本 VS スペイン」の日本中の応援熱のおかげで雪は降らなかったのではないかと感じております。

さて,今回のblogは以前お知らせした本校のいじめ未然防止の取組の一つ「東っ子 笑顔の会」第3弾,4年生と2年生の異学年交流活動の様子について紹介します。1組は,猛獣狩りやトムとジェリー等のゲームで,2組は風船バレーで異学年の交流を深めたようです。

2022-11-25 12.12.22.jpg
2022-11-25 12.12.57.jpg
2022-11-29 14.10.42.jpg
2022-11-29 14.16.31.jpg
- | - | -