学級懇談会(中学年)

 今日は中学年の学級懇談会でした。各学級の様子を足早に見て回りましたが、和やかな雰囲気で懇談会が行われていました。家庭で、お米をといだり、洗濯物を干したり、お手伝いをしていることが分かりうれしくなりました。また、お父さんが帰宅した途端、パタリとクロームブックを閉じるというエピソードは、「あるある」かもしれませんね。担任の先生が、保護者の質問に答えるかたちで、ルービックキューブについて熱く語る場面もありました。
 おうちの方がお子様の頑張りや成長をしっかり認め、温かく見守っていることがよく伝わってくる懇談会でした。明日は高学年の懇談会です。ご足労おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

CIMG5447.jpg
CIMG5451.jpg
CIMG5454.jpg
DSCN3745.jpg
CIMG5455.jpg
学校の様子 | - | -

学校事務職員研修

 本校で、若手学校事務職員の研修会がありました。仙台市教育センターの松口主査や阿部専門員のご指導を受けながら、本校の鈴木主事が「教職員の福利厚生」「先輩に学ぶ」「事務室紹介」の三つの講義内容について講師を務めました。高森小には事務室がないので「事務室紹介」は職員室の中の紹介になりました。その他、印刷室や資料室なども紹介しました。2年目の学校事務さんが研修の受講者だったので、皆さん若くて驚きました。
 今回の実務研修を通して、「業務遂行の力量と意欲の向上」が図られたことと思います。鈴木主事さん、お疲れ様でした。
CIMG5429.jpg
CIMG5431.jpg
CIMG5407.jpg
CIMG5410.jpg
CIMG5417.jpg
CIMG5421.jpg
CIMG5424.jpg
CIMG5433.jpg
その他 | - | -

授業に参加していただきました!

 学校運営協議会がありました。今回は協議委員の方々にじっくりと授業に入っていただき、今時の情報端末を活用した授業なども味わっていただきました。思った以上に子供たちがChromebookを使いこなしている姿に驚かれていました。どんどん新しくなる情報機器に常に追われる先生方の大変さと、どんなに情報化が進んでも、最後は教師がしっかりまとめることの大切さを、感じていただきました。
 一方で、体を使って子供同士が関わり合う授業を見るとほっとするという声も聞かれ、教育の不易と流行の部分を改めて実感しました。次回は1月17日(火)に開催いたします。次年度に向けて皆様からご意見をいただきます。
DSCN3696.jpg
DSCN3703.jpg
DSCN3705.jpg
DSCN3707.jpg
DSCN3710.jpg
DSCN3712.jpg
DSCN3714.jpg
DSCN3715.jpg
DSCN3716.jpg
DSCN3717.jpg
学校の様子 | - | -

学級懇談会(低学年)

 本日は、低学年の学級懇談会でした。放送による校長挨拶の後、担任から学校での様子について写真や動画で紹介しました。その後、家庭での子供たちの様子について、保護者の方々からお話をいただきました。「あのねノート」の話題、いじめの定義が自分たちの頃と変わり戸惑っていること、どうしたら宿題にスムーズに取りかかれるかなど、たくさん話題があがり、和やかに時間が過ぎました。やはり、対面でお話できるとほっとします。
 今日はお忙しい中、おいでいただきありがとうございました。木曜日は3、4年の懇談会になります。ご来校をお待ちしております。
DSCN3683.jpg
DSCN3687.jpg
DSCN3688.jpg
DSCN3691.jpg
CIMG5400.jpg
CIMG5404.jpg
DSCN3693.jpg
学校の様子 | - | -

5年外国語の授業

外国語の時間に、5年生が魅力的なイラストを描いていました。もちろん、後で作成したリーフレットを使って、おすすめの食べ物を英語で紹介するようです。なぜか、作業の合間にALTのアレックス先生が子供たちのところを回って、話しかけています。みんな自然に答えていましが、突然、英語で話しかけられると驚きますよね。油断はできません!
CIMG5384.jpg
CIMG5381.jpg
CIMG5382.jpg
CIMG5383.jpg
CIMG5385.jpg
CIMG5380.jpg
CIMG5386.jpg
CIMG5388.jpg
児童の学習活動 | - | -

2年生国語の授業風景

 2年生の国語の授業風景です。がま君とかえる君がでてくる、アーノルド・ノーベルの『お手紙』のところを学習しています。優しい気持ちになるこのお話は子供たちにも人気です。1組ではペアになって、会話のところを朗読していました。それぞれ読み方に感情が込められており、聞いているだけで温かい気持ちになりました。たくさんのがま君やかえる君に出会った気持ちです。将来、声優をめざしている子もいるかもしれませんね。アニメ声が得意なお友達がいたら、今度聞かせてくださいね。

CIMG5345.jpg
CIMG5347.jpg
CIMG5348.jpg
CIMG5353.jpg
CIMG5354.jpg
CIMG5358.jpg
CIMG5360.jpg
CIMG5361.jpg
CIMG5363.jpg
CIMG5364.jpg
CIMG5370.jpg
CIMG5373.jpg
児童の学習活動 | - | -

1年生の授業風景

 新しい週がやってきました。師走に入り、頭の中ではいろいろなことが駆け巡っていますが、校舎内外から元気な子供たちの歓声が聞こえてくると、ほっとします。1年生の教室からは校歌やクリスマスソングが流れてきました。1組をのぞいてみたら鍵盤ハーモニカのテストをしていました。2組は作文を書いています。清書する前に、書きたいことを順序を考えながら短冊型のメモにしていました。ただ、書くのではなく、内容の盛り込み方や最後のまとめ方なども学習しています。GIGAスクール構想で一人一台の情報端末を活用できる時代ですが、鉛筆を使って、字形や内容を意識しなが「書く」という学習も大切にしていきたいと強く思います。
 
CIMG5334.jpg
CIMG5335.jpg
CIMG5336.jpg
CIMG5337.jpg
CIMG5338.jpg
CIMG5339.jpg
CIMG5341.jpg
    業間休みは思い切り外で遊びます!いざ、校庭へ!!!!
CIMG5344.jpg
児童の学習活動 | - | -

研究授業(2年算数少人数) 

 2年生の算数で研究授業が行われました。かけ算を使ってチョコレートの数を求める学習です。ねらいに迫る手立てとしてロイロノートとチョコレート図を活用していました。
 ロイロノートに書き込みながら多い子で8通りの数え方を考えていました。ペアで考えを交流した後は全体の前で自分の考えを発表します。「まとめの術」「引っ越しの術」「引き算の術」などのネーミングが2年生らしいですね。
 放課後、職員室で参観の先生方が授業を振り返っていました。先生方から出た意見を生かし、来週は1組が教室と少人数教室に分かれて授業を行います。

CIMG5305.jpgCIMG5311.jpg
CIMG5314.jpg
CIMG5316.jpg
CIMG5319.jpg
CIMG5325.jpg
CIMG5326.jpg
CIMG5327.jpg
CIMG5329.jpg
児童の学習活動 | - | -

Student City(6年)

 アエルの8階子供体験プラザで6年生がスチューデントシティの体験活動を行いました。仙台市役所、セコム、ヤマト運輸、NTT東日本、ゼビオスポーツ、ローソン、七十七銀行、河北新報社、菓匠三全、アイリスオーヤマの10のブースに分かれ企業側と消費者側の体験になります。
 社会人としての接遇も含め、かなり密度の濃いご指導をしていただきました。最初、自信なさそうに動いていた児童も、3クールを迎える頃には堂々と接客ができるようになりました。責任の重さを感じながらも笑顔での接客、困ったときに支え合うチームワークの大切さを実感したようです。
 今日は、保護者の方を含め6名のボランティアの皆さんにご協力いただきました。ボランティアの方々は、ブース内の職員の方々と同じくらい動かれていました。本当にありがとうございました。
CIMG5274.jpg
IMG_0127.jpg
CIMG5269.jpg
CIMG5276.jpg
CIMG5290.jpg
CIMG5297.jpg
CIMG5279.jpg
IMG_0010.jpg
IMG_0015.jpg
IMG_0036.jpg
IMG_0075.jpg
CIMG5245.jpg
IMG_0103.jpg
IMG_0191.jpg
CIMG5270.jpgIMG_0107.jpg
児童の学習活動 | - | -

3学年体育科研究授業 

 3年生が体育の授業でリズムダンスに挑戦しました。ロックのリズムに合わせて即興的な動きをグループで見せ合う活動です。短なわとびや「猛獣狩りゲーム」でウオーミングアップをしたあと、グループ内でダウン・アップ、サイドステップ、ジャンプなど、動きのコツを盛り込みながらリズムダンスの完成です。
 体育館には聞いているだけで体を動かしたくなるような音楽が流れていました。表現運動に合う音楽を選ぶのが大変だったそうですが、子供たちの踊りたいという意欲をうまく引き出す、効果的な音源でした。子供たちは始終ノリノリでグループ毎にリズムダンスを披露し、その後、全員でそのグループのダンスを踊ります。
 担任の先生の適切な声がけで、即興的なダンスが軽快なロックのリズムダンスになりました。導入、展開、まとめと授業の流れも円滑で見ている側も参加したくなる授業でした。
CIMG5219.jpg
CIMG5223.jpg
CIMG5225.jpg
CIMG5228.jpg
CIMG5229.jpg
CIMG5230.jpg
CIMG5233.jpg
CIMG5237.jpg
CIMG5238.jpg
児童の学習活動 | - | -