1年生活科(たこあげ)

 1年生がたこあげをしています。懐かしい昔遊びです。たこにどんな絵が描いてあるのでしょうか?後ほど、ゆっくり見せてもらいます。たこあげの様子を2階から見ていた職員はうずうすしていた様子です。今は、たこあげをする場所もなかなかないので、せめて校庭で思い切り楽しんでほしいと思います。
DSCN3828.jpg
DSCN3830.jpg
DSCN3832.jpg
DSCN3836.jpg
DSCN3841.jpg
児童の学習活動 | - | -

2年算数少人数

2年生の算数少人数の授業の様子です。長いものの長さの表し方を調べていました。腕を広げ紙テープを使って右中指から左中指まであてて、その長さを測ります。私も子供たちに測定してもらいました。164cmでした。「うわぁ〜、すごい!」とほめてもらいました。
 cmで表されたものをmを使って表すことも確認していました。黒板に「あた」「ひろ」「つか」と書いてありましたが、これは昔の言い方のようです。ちなみに、腕を横に広げた長さは「ひろ」と言うそうです。みんな、物差しを上手に使っていました。

CIMG5833.jpg
CIMG5835.jpg
CIMG5850.jpgCIMG5832.jpgCIMG5815.jpgCIMG5818.jpgちょっとだけ、盛り上がってしまいました!
CIMG5847.jpg
児童の学習活動 | - | -

第6回学校運営協議会 開催しました

 17日火曜日、令和4年度最後の学校運営協議会が開催されました。2年目となったCS(名称:高森小コミュニティスクール)は、代名詞となった「しゃべっ亭」のほかに、授業参観ならぬ授業参加、小学校の諸問題、課題の共有など、新しい取組にチャレンジした1年でした。CS委員の高森小の子供たちを理解しようとする気持ち、成長を一心に願う思いが特に印象に残りました。
 地域の人と子どもたちが安心して話せる空間・機会を今後も大切にしていきます。また、この触れ合いが、保護者や地域の皆様全体に広がっていければと考えています。CS委員の皆様、1年間ご協力、ありがとうございました。
DSCN3817.jpg
DSCN3821.jpgDSCN3823.jpgDSCN3824.jpgDSCN3826.jpg
- | - | -

5学年研究授業その2

 先週に引き続き、5年生の国語の研究授業が行われました。枕草子から好きな季節を選び、現代人と昔の人との考え方の相違を視覚化できるように、ロイロノートのシンキングツール(Yチャート)を活用しながら学んでいます。1組は春を選んだ児童が多かったようです。「春なのに桜という言葉が出てこない。」「秋なのにむしの声があまり聞こえない。」という声や、「満月も蛍もとてもきれいだと思う。」など、季節についての思い思いの感想を出し合っていました。
 今回の授業でも、授業の後半はChromebookから離れて、作者のものの見方と自分たちの見方を比べ、しっかりノートにまとめていました。

CIMG5800.jpg
CIMG5801.jpg
CIMG5802.jpg
CIMG5804.jpg
CIMG5805.jpg
CIMG5807.jpg
CIMG5808.jpg
CIMG5809.jpg
CIMG5810.jpg
児童の学習活動 | - | -

TGIF(うれしい金曜日!)

 お掃除の様子です。1年生の雑巾を絞る姿が何とも可愛らしいです。小ぼうきを持って靴箱をお掃除する姿も微笑ましいです。ちょうど6年生が階段の掃き掃除をしています。5年後、こんな風になっているのですね。
 今週も、無事終わりました。冬休み明けの今週は、みんな落ち着いて過ごすことができました。そんな、子供たちの様子を見ていると、自分も頑張ろうと思います。明日はどんど祭ですね。一週間経過するのがとても速く感じられますが、小学生はそんな風には思っていないようです!
CIMG5781.jpg
CIMG5783.jpg
CIMG5782.jpg
CIMG5786.jpg
CIMG5787.jpg
学校の様子 | - | -

第5学年研究授業(国語) 

 5年生の研究授業を参観しました。あの有名な、枕草子の「春はあけぼの・・・。」の解説を読み、作者のものの見方や考え方を自分の考え方と比べて、共感できるところ、違和感があるところをまとめていました。
 今日の授業ではシンキングツールのYチャートを活用し、左側には自分の思うその季節のいいところ、右には作者の思う季節のいいところ、中央には作者に共感したことを書き,できあがったら「提出箱」に提出です。
 「回答共有」を使い、なるほどと思った友だちの内容は、前時に書いていたノートの樹形図書き足すこともできます。友だちがどんなことを書いているか興味もあるし、まとめ方が上手だとよい刺激となります。担任の先生は教室をぐるぐる回りながら、しっかりと個別の机間指導を行っていました。「先生〜!」と呼ぶ子供たちの声音から担任との良好な関係が伝わってきます。

CIMG5768.jpg
CIMG5770.jpg
CIMG5771.jpg
CIMG5772.jpg
CIMG5773.jpg
CIMG5775.jpg
CIMG5778.jpg
CIMG5780.jpg
児童の学習活動 | - | -

本日の授業風景!

朝の太陽がまぶしいくらいに差し込んでいました。今日は出張前に1時間目の授業を参観。4年生が野村学校給食センターに感謝のお手紙を書いていました。担任の先生からは、読む人の気持ちになって心を込めて書きましょうとアドバイスがありました。お隣の学級は「ふるさとの料理」を調べています。
 5年生は少人数に分かれて算数の学習です。「基にする数は何?」と質問され、あれこれ頭をひねりながら考えていたようです。算数の学習でも言葉でしっかり説明できると理解が深まりますね。
CIMG5740.jpg
CIMG5742.jpg
CIMG5743.jpg
CIMG5746.jpg
CIMG5749.jpg
CIMG5755.jpg
続きを読む>>
児童の学習活動 | - | -

学校給食標語入選!

 野村学校給食センターの給食標語コンクールで5人の児童が入選しました。優勝賞が1名、入選が4名です。以下、その標語を紹介いたします。お昼のTV放送で賞状を渡しました。
 未来のコピーライターですね。優秀賞は今年の7月の予定献立表に掲載されます。

【優勝賞】カレーの日 あさからわくわく おなかがぐう(1年)
【入 選】給食は あしたの自分の エネルギー    (2年)
     きらいでも 一口チャレンジ えがおだね  (3年)
     毎日の 元気のみなもと いただきます   (4年)   
     完食だ 栄養満点 健康だ         (5年)

CIMG5737.jpg
CIMG5739.jpg放送委員の皆さんも、いつもありがとうございます。 
その他 | - | -

朝の交差点でほっこり!

 今日も一日が始まりました。昇降口の前には朝早くから子供たちが並んでいます。あいさつ、そして、時にはダジャレを交わします。
 通学路の交差点に行ってみました。地域ボランティアの方が横断の誘導をしてくださっています。横断歩道を渡った後、子供たちは止まってくれたく車に「ぺこり」とお辞儀をします。今朝は交差点から離れたところでも、きょうだいで「ぺこり」としている姿が見られ、うれしくなりました。
CIMG5710.jpg
CIMG5729.jpg
CIMG5727.jpg
その他 | - | -

2023 初授業の様子!

 2023年、初めての授業日は給食なしの4時間授業でした。6年生は卒業式に向けて、歌の練習に着手したようです。この歌を聞くと何十年も前のことが思い出されます。Chromebookを使って、お正月の出来事を調査しているクラスもありました。おみくじの内容や食べたお持ちの種類まで、ちょっとびっくりです。グループで図工の鑑賞をしているクラス、国語の教科書の朗読や算数少人数の学習で面積の陣取りをしている学級など、初日からパワー全開でした。

CIMG5693.jpg
CIMG5685.jpg
CIMG5689.jpg
CIMG5691.jpg
CIMG5699.jpg
CIMG5701.jpg
CIMG5679.jpg
CIMG5677.jpg
CIMG5707.jpg
 おすすめの本のリストを渡され、せっせと読み進めている1年生です。図書室の利用に仕方も立派です。図書事務さんにしっかり挨拶ができました。今年はたくさん本を読んでほしいと思います!
児童の学習活動 | - | -