7月12日(火)の様子
2階廊下に張り出されたあいさつの木。あいさつじゃんけんマンデーの成果が反映されていました。15人以上の人とあいさつできた人数がクラスの半数より多かったら,花が咲きます。1年生の赤い花が2つも咲いていますね。すごい!
14日の若草まつりに向けて一緒にお店を回る3年生と5年生が顔合わせをしていました。
「ねえねえ,どのお店から行く?」「このお店がいい人?」「はーい!」
始業前の不思議な光景。6年生が靴下を地面にこすりつけて汚していました。
そのわけは・・・洗濯のためでした。6年生は家庭科の授業で洗濯について学習しました。わざと汚れた靴下を作っていたのですね。
6年生は1部教科担任制をとっています。家庭科担当の先生が全クラスを教えます。
汚れた靴下を洗濯液につけ置きしました。
「あ,汚れが落ちてきたね。」つまみ洗いで指先を小さく細かく根気よく動かしました。
絵の具の汚れが付いたハンカチもぬるま湯で手洗いしてみました。手洗いだけのものとブラシを使って洗ったものを比べました。
「なかなか汚れが落ちないね。」「手洗いって大変だね。」洗剤を使ったものと水洗いだけのもの,つけ置きした物としない物,水とぬるま湯,手洗いだけのときとブラシなどの道具を使用するときなど,条件を変えて汚れの落ち方を実験しました。
1年生の教室にはニコニコさんとチクチクさんの掲示。ニコニコさんにはみんなと仲良くなれる行いや言葉がけが描いてありました。ニコニコさんには,おしえてあげる,「だいじょうぶ」「いっしょにかえろう」などたくさんのあったか言葉が書いてありました。チクチクさんはその反対です。ぱんち,「ばか」,しらんぷりなど。授業で指導した内容を日常の生活でも意識付けしていました。
1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
みんなで数の違いについて学習した後,練習問題に取り組みました。
「ええと,ここから3ひくから・・・」

「7ひく5は・・・。わかった,2だね。」みんな集中して学習していました。
2年生 2年生がプールで活動していました。「ねことねずみをしますよ。ラインの上に立ってください。」
「ね,ね,ねずこ!」先生のフェイントに思わず笑っちゃう子供たち。「ね,ね,ね,ねずみ!」「キャー!」ねこ役の子が逃げてねずみ役の子が追いかけました。
2年生 ボール投げゲーム
円の外側にいる赤帽子チームが円の中心にいる赤帽子の子にボールを投げて,キャッチできたら点数が入ります。
外野(外側の赤チーム)はパスを通そうと動き回ります。内野(白チーム)はパスが通らないように邪魔します。
やった!パスが通ったね!

5年生 算数「合同な図形」 クラスを2分割にしての少人数指導でした。

教科書に載っている正三角形,二等辺三角形と合同な三角形をかきます。どんな条件がわかれば作図できるか,考えました。
「正三角形は1つの辺の長さがわかればかけるね。」「二等辺三角形はどうかな?」「辺EFともう1つの辺の長さかな。」
12日の給食。わかめご飯,牛乳,さばの竜田揚げ,キャベツときゅうりのしそ和え,豚汁です。さっぱりしたしそ和えは,暑い夏にはぴったりのメニューですね。からっと揚げたさばもおいしくいただきました。


14日の若草まつりに向けて一緒にお店を回る3年生と5年生が顔合わせをしていました。

「ねえねえ,どのお店から行く?」「このお店がいい人?」「はーい!」

始業前の不思議な光景。6年生が靴下を地面にこすりつけて汚していました。

そのわけは・・・洗濯のためでした。6年生は家庭科の授業で洗濯について学習しました。わざと汚れた靴下を作っていたのですね。

6年生は1部教科担任制をとっています。家庭科担当の先生が全クラスを教えます。

汚れた靴下を洗濯液につけ置きしました。

「あ,汚れが落ちてきたね。」つまみ洗いで指先を小さく細かく根気よく動かしました。

絵の具の汚れが付いたハンカチもぬるま湯で手洗いしてみました。手洗いだけのものとブラシを使って洗ったものを比べました。

「なかなか汚れが落ちないね。」「手洗いって大変だね。」洗剤を使ったものと水洗いだけのもの,つけ置きした物としない物,水とぬるま湯,手洗いだけのときとブラシなどの道具を使用するときなど,条件を変えて汚れの落ち方を実験しました。

1年生の教室にはニコニコさんとチクチクさんの掲示。ニコニコさんにはみんなと仲良くなれる行いや言葉がけが描いてありました。ニコニコさんには,おしえてあげる,「だいじょうぶ」「いっしょにかえろう」などたくさんのあったか言葉が書いてありました。チクチクさんはその反対です。ぱんち,「ばか」,しらんぷりなど。授業で指導した内容を日常の生活でも意識付けしていました。

1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
みんなで数の違いについて学習した後,練習問題に取り組みました。

「ええと,ここから3ひくから・・・」

「7ひく5は・・・。わかった,2だね。」みんな集中して学習していました。

2年生 2年生がプールで活動していました。「ねことねずみをしますよ。ラインの上に立ってください。」

「ね,ね,ねずこ!」先生のフェイントに思わず笑っちゃう子供たち。「ね,ね,ね,ねずみ!」「キャー!」ねこ役の子が逃げてねずみ役の子が追いかけました。

2年生 ボール投げゲーム

円の外側にいる赤帽子チームが円の中心にいる赤帽子の子にボールを投げて,キャッチできたら点数が入ります。

外野(外側の赤チーム)はパスを通そうと動き回ります。内野(白チーム)はパスが通らないように邪魔します。

やった!パスが通ったね!

5年生 算数「合同な図形」 クラスを2分割にしての少人数指導でした。

教科書に載っている正三角形,二等辺三角形と合同な三角形をかきます。どんな条件がわかれば作図できるか,考えました。

「正三角形は1つの辺の長さがわかればかけるね。」「二等辺三角形はどうかな?」「辺EFともう1つの辺の長さかな。」

12日の給食。わかめご飯,牛乳,さばの竜田揚げ,キャベツときゅうりのしそ和え,豚汁です。さっぱりしたしそ和えは,暑い夏にはぴったりのメニューですね。からっと揚げたさばもおいしくいただきました。

校長室から | - | -