10月31日(月)の様子
校庭整備の工事が終わりました。「今日からまた校庭で遊べるよ!」と子供たちに言ったら「やったー!」と喜びの声が上がりました。
とてもきれいに整備していただきました。50メートル走やドッジボールのコート用のラインも引いていただきました。チャイムが鳴って教室に戻る子供たちが,「校庭,メッチャ平ら!」と言っていました
朝に5年生の野外活動の解団式がありました。27,28日の野外活動では,仲間と力を合わせて活動しました。登山やキャンドルファイヤー,火起こし体験,野外炊飯と様々な活動にチャレンジし,達成感を味わうことができました。これからの学校生活でも活かしてほしいです。
6年生から,「異学年交流で1年生と活動したい!」と言う声が上がりました。今朝のキラキラタイムは1年生と6年生が一緒に活動しました。
世界の挨拶クイズです。ロシア語のおはようは『ハロー』といいます。まるかばつかで答えてください。」
「正解はばつです!」「やったー,当たった!」
1年生の教室に6年生が来てくれて一緒に活動しました。韓国はアンニョンハセヨ,ロシアはドーブラエウートラ,中国はザオシャンハオ,スウェーデンはヘイなど,世界の挨拶クイズに取り組みました。
「じゃんけん負荷」をしているクラスもありました。6年生が1年生に見本を見せました。「負けたらしゃがみます。勝ったら大げさに喜ぶんだよ。」
みんなでやってみます。「じゃんけんしよう!じゃんけんぽん!」ワイワイ楽しげに取り組んでいました。
6年生はかがんで1年生と目線を合わせて活動していました。
職員室から賑やかな声が聞こえてきました。けやき学級の子供たちが朝の挨拶に来ていました。
今日はハロウィーン。みんな仮装していました。決まってますね〜。

2年生の教室を覗いたら,かわいいお化け。ハロウィーンの飾りを折り紙で作ったそうです。
実は,教室のあちこちに飾りがあるそうです。わかりますか?赤丸の部分です。
黒板には,先日町探検でお世話になった方々へのお礼の手紙がありました。
1年生 体育 整備されたばかりの校庭に歓声が響いていました。
「まとあてゲーム」円の中心においてある的(カラーコーン)にボールを当てます。赤チームが攻めで円の外側からボールを投げます。白チームが円の内側で守ります。時間内に何回的に当てられるかな?

赤白交替しました。みんながんばって!
こちらのクラスは鉄棒に取り組んでいました。連続5回も逆上がりをする子がいました。
4年生 国語「くらしの中の和と洋」
「日本では,衣食住のどれにも和と洋が入り交じっていますが,教科書では何を取り上げていますか?」
住について,和と洋それぞれの良さがどのように活かされているのか,学習していきます。
けやき学級 図工
かわいい帽子を作っていました。新聞紙の張り子に不織布を小さく切って貼り付けます。張り子の帽子をかぶったまま作業開始!やる気満々です。
張り子の帽子も子供たちが自分で作ったそうです。とても大きな不織布を小さくはさみで切っていきました。どんな帽子ができるのか楽しみですね。
31日の給食。横割り丸パン,牛乳,ホキフライ,パンプキンポタージュ,オレンジです。サクサクとした衣のホキフライをパンに挟んでフィッシュバーガーにして食べました。ハロウィーンメニューのパンプキンポタージュもとてもおいしかったです。
とてもきれいに整備していただきました。50メートル走やドッジボールのコート用のラインも引いていただきました。チャイムが鳴って教室に戻る子供たちが,「校庭,メッチャ平ら!」と言っていました

朝に5年生の野外活動の解団式がありました。27,28日の野外活動では,仲間と力を合わせて活動しました。登山やキャンドルファイヤー,火起こし体験,野外炊飯と様々な活動にチャレンジし,達成感を味わうことができました。これからの学校生活でも活かしてほしいです。

6年生から,「異学年交流で1年生と活動したい!」と言う声が上がりました。今朝のキラキラタイムは1年生と6年生が一緒に活動しました。
世界の挨拶クイズです。ロシア語のおはようは『ハロー』といいます。まるかばつかで答えてください。」

「正解はばつです!」「やったー,当たった!」

1年生の教室に6年生が来てくれて一緒に活動しました。韓国はアンニョンハセヨ,ロシアはドーブラエウートラ,中国はザオシャンハオ,スウェーデンはヘイなど,世界の挨拶クイズに取り組みました。

「じゃんけん負荷」をしているクラスもありました。6年生が1年生に見本を見せました。「負けたらしゃがみます。勝ったら大げさに喜ぶんだよ。」

みんなでやってみます。「じゃんけんしよう!じゃんけんぽん!」ワイワイ楽しげに取り組んでいました。

6年生はかがんで1年生と目線を合わせて活動していました。

職員室から賑やかな声が聞こえてきました。けやき学級の子供たちが朝の挨拶に来ていました。

今日はハロウィーン。みんな仮装していました。決まってますね〜。

2年生の教室を覗いたら,かわいいお化け。ハロウィーンの飾りを折り紙で作ったそうです。

実は,教室のあちこちに飾りがあるそうです。わかりますか?赤丸の部分です。
黒板には,先日町探検でお世話になった方々へのお礼の手紙がありました。

1年生 体育 整備されたばかりの校庭に歓声が響いていました。
「まとあてゲーム」円の中心においてある的(カラーコーン)にボールを当てます。赤チームが攻めで円の外側からボールを投げます。白チームが円の内側で守ります。時間内に何回的に当てられるかな?


赤白交替しました。みんながんばって!

こちらのクラスは鉄棒に取り組んでいました。連続5回も逆上がりをする子がいました。

4年生 国語「くらしの中の和と洋」

「日本では,衣食住のどれにも和と洋が入り交じっていますが,教科書では何を取り上げていますか?」
住について,和と洋それぞれの良さがどのように活かされているのか,学習していきます。

けやき学級 図工
かわいい帽子を作っていました。新聞紙の張り子に不織布を小さく切って貼り付けます。張り子の帽子をかぶったまま作業開始!やる気満々です。

張り子の帽子も子供たちが自分で作ったそうです。とても大きな不織布を小さくはさみで切っていきました。どんな帽子ができるのか楽しみですね。

31日の給食。横割り丸パン,牛乳,ホキフライ,パンプキンポタージュ,オレンジです。サクサクとした衣のホキフライをパンに挟んでフィッシュバーガーにして食べました。ハロウィーンメニューのパンプキンポタージュもとてもおいしかったです。

校長室から | - | -