中野栄の子供たち
中野栄小学校の子供たちの様子や行事を紹介しています。
Search this site
Categories
行事・学習
(50)
1年生
(25)
2年生
(42)
3年生
(18)
4年生
(38)
5年生
(25)
6年生
(61)
わかくさ
(13)
校長室から
(57)
Topics
(0)
連絡・情報
(1)
Archives
水無月 2022
(15)
皐月 2022
(2)
卯月 2022
(6)
睦月 2022
(5)
師走 2021
(6)
霜月 2021
(8)
神無月 2021
(8)
長月 2021
(4)
葉月 2021
(1)
文月 2021
(14)
水無月 2021
(22)
皐月 2021
(6)
卯月 2021
(4)
睦月 2021
(1)
師走 2020
(3)
霜月 2020
(7)
神無月 2020
(7)
長月 2020
(3)
葉月 2020
(1)
文月 2020
(3)
水無月 2020
(4)
皐月 2020
(5)
卯月 2020
(2)
弥生 2020
(1)
如月 2020
(1)
睦月 2020
(1)
霜月 2019
(8)
神無月 2019
(4)
長月 2019
(8)
葉月 2019
(1)
文月 2019
(6)
水無月 2019
(6)
皐月 2019
(12)
卯月 2019
(6)
如月 2019
(3)
睦月 2019
(1)
師走 2018
(1)
霜月 2018
(2)
文月 2018
(1)
水無月 2018
(3)
皐月 2018
(6)
弥生 2018
(1)
如月 2018
(2)
師走 2017
(2)
霜月 2017
(3)
神無月 2017
(2)
長月 2017
(5)
葉月 2017
(1)
文月 2017
(6)
水無月 2017
(2)
皐月 2017
(4)
弥生 2017
(11)
如月 2017
(8)
睦月 2017
(7)
師走 2016
(10)
霜月 2016
(16)
神無月 2016
(22)
長月 2016
(34)
葉月 2016
(14)
文月 2016
(22)
水無月 2016
(8)
Profile
1年担任
2年担任
3年担任
4年担任
5年担任
6年担任
わかくさ担任
行事担当
校長
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.24R
<<
水無月 2022
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Latest Entries
クラブ活動
(06/20)
まちたんけん!!
(06/17)
給食参観
(06/17)
地震や大雨の時は・・・
(06/14)
野口英世記念館…そして仙台へ
(06/10)
2019.11.12 火曜日
5年生 スポーツ心のプロジェクト
5年生で「スポーツ心のプロジェクト〜スポーツ笑顔の教室」が行われました。
元プロのサッカー選手の方々が来校し,子供たちと交流を深めました。
体育館では遊びを通して一緒に体を動かし,教室では夢に向かって努力することの大切さについて話していただきました。
2019.10.24 木曜日
5年生校外学習 NHK見学
5年生が,NHK仙台放送局の見学に行きました。
ニュースが放送されるまでの放送局の仕事と工夫について学んだり,東日本大震災でNHKが放送した番組を視聴したり,バーチャルリアリティを体験したりしました。
そして実際にスタジオに入って映像を撮り,夕方の「てれまさむね」で放送されました。
2019.09.10 火曜日
5年生による陸上記録会壮行会の応援練習
今週13日金曜日に陸上記録会が行われます。
前日の12日には,陸上記録会壮行会が行われます。
1年生から5年生全員が,6年生に向けてエールを送ります。
今日は,応援団長の5年生が中心になり,応援練習が行われました。
6年生に頑張ってほしいという気持ちを込めて,大きな声で練習することができました。
2019.05.16 木曜日
5年生 田植え
5年生の総合的な学習の時間では,稲の学習を行います。
今日はJA仙台の皆様のご協力のもと,田植えを行いました。
子供たちは,田んぼに足を入れた感触に歓声を上げながら,楽しんで苗を植えました。
これから秋の収穫に向けて,水やりや草取りなどのお世話を続けていきます。
2016.10.20 木曜日
青少年のためのオーケストラ鑑賞会
5年生が「オーケストラ鑑賞会」に行きました。旭ケ丘の日立システムズホール仙台が会場です。
■演奏 仙台フィルハーモニー管弦楽団
■プログラム
舞踏会の美女(アンダーソン)
オーケストラの楽器紹介
行進曲「星条旗よ永遠なれ」(スーザ)
カルメン(ビゼー) 他
出発前の子供たちの笑顔が印象的でした。いいな〜,うらやましいな〜,と思ってしまいました。演奏会は写真撮影ができないため,ランチのところを中心に写真をご覧ください。晴れてよかった・・・。
2016.10.13 木曜日
収穫の秋 稲刈り
5年生が稲刈りを行いました。雨もなく,また,田んぼもぬかるみがなく乾いているので絶好の稲刈り日和でした。
5年生は,JAの方の指導のもと,慣れない稲刈り鎌を使い稲を刈っていきました。その後,稲を束ねプールのフェンスに干します。今日は紐を使って稲を束ねました。
5年生が一生懸命に育ててきたヒトメボレです。きっと美味しい新米になります。
2016.09.30 金曜日
減災
9月29日(木),5年生が東北大学災害科学国際研究所の方を講師に,減災について学びました。津波のメカニズムなどを,豊富な映像資料を使って指導していただきました。
子供たちの真剣な学習の様子が印象的でした。
2016.09.26 月曜日
案山子 もうすぐ稲刈り
5年生が案山子を作りました。プール東側の田んぼに置いています。既に田んぼには鳥よけのネットもあり,これで稲刈りに向けて準備は整いました。
稲刈りの予定日は10月13日。天気に恵まれることを願っています。
ちなみに,私は,米の品種ではあっさりした味の「ササニシキ」も気に入っています。宮城では,粘りが強くもっちりした味の「ヒトメボレ」の作付面積が多いようですが・・・。皆さんはどんな品種がお好みですか?
2016.09.14 水曜日
チーム中野栄 壮行会
「陸上記録会壮行会」のプログラムです。
1 開会の言葉
2 校長先生のお話
3 選手紹介
4 エール
5 6年生から
6 6年生退場
7 閉会の言葉
本日,陸上記録会壮行会を行いました。5年生から1年生までの児童が一体となり素晴らしい壮行会を行いました。5年生の応援リーダー,チアリーダーともに凜としていて美しく感じました。5年生は8月から少しずつ練習していたとのことです。
6年生からの御礼のエールも素晴らしいものでした。全校児童が「チーム中野栄」として一体になり,何とも幸せな,そして心豊かな時間を過ごしました。中野栄の子供たちに感謝。6年生 がんばれ〜。
2016.09.12 月曜日
壮行会練習会
5年生が陸上記録会壮行会に向けて頑張っています。今日は,朝の時間に1〜4年生の各教室に行って,応援の練習を行いました。
下級生も,一生懸命に取り組む5年生の姿に学び,とても大きな声で応援をしていました。5年生も下級生も素晴らしい。
<<
2/3
>>