中野栄の子供たち
中野栄小学校の子供たちの様子や行事を紹介しています。
Search this site
Categories
行事・学習
(50)
1年生
(25)
2年生
(41)
3年生
(18)
4年生
(38)
5年生
(33)
6年生
(63)
わかくさ
(13)
校長室から
(58)
Topics
(0)
連絡・情報
(1)
Archives
神無月 2023
(1)
長月 2023
(20)
葉月 2023
(1)
文月 2023
(9)
水無月 2023
(21)
皐月 2023
(1)
如月 2023
(3)
師走 2022
(1)
神無月 2022
(1)
長月 2022
(1)
葉月 2022
(1)
文月 2022
(1)
水無月 2022
(16)
皐月 2022
(2)
卯月 2022
(6)
睦月 2022
(5)
師走 2021
(6)
霜月 2021
(8)
神無月 2021
(8)
長月 2021
(4)
葉月 2021
(1)
文月 2021
(14)
水無月 2021
(22)
皐月 2021
(6)
卯月 2021
(4)
睦月 2021
(1)
師走 2020
(3)
霜月 2020
(7)
神無月 2020
(7)
長月 2020
(3)
葉月 2020
(1)
文月 2020
(3)
水無月 2020
(4)
皐月 2020
(5)
卯月 2020
(2)
弥生 2020
(1)
如月 2020
(1)
睦月 2020
(1)
霜月 2019
(8)
神無月 2019
(4)
長月 2019
(8)
葉月 2019
(1)
文月 2019
(6)
水無月 2019
(6)
皐月 2019
(12)
卯月 2019
(6)
如月 2019
(3)
睦月 2019
(1)
師走 2018
(1)
霜月 2018
(2)
文月 2018
(1)
水無月 2018
(3)
皐月 2018
(5)
弥生 2018
(1)
如月 2018
(2)
師走 2017
(2)
霜月 2017
(3)
神無月 2017
(2)
長月 2017
(5)
葉月 2017
(1)
文月 2017
(6)
水無月 2017
(2)
皐月 2017
(4)
弥生 2017
(11)
如月 2017
(8)
睦月 2017
(7)
師走 2016
(10)
霜月 2016
(16)
神無月 2016
(22)
長月 2016
(34)
葉月 2016
(14)
文月 2016
(22)
水無月 2016
(8)
Profile
1年担任
2年担任
3年担任
4年担任
5年担任
6年担任
わかくさ担任
行事担当
校長
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.24R
<<
皐月 2021
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Latest Entries
宮城野区総合防災訓練
(10/01)
算数の授業
(09/29)
仙台港見学
(09/27)
国語の授業
(09/26)
理科の授業
(09/25)
2021.05.27 木曜日
グリーンカーテンのタネ贈呈式
4年生では,総合的な学習の時間において,グリーンカーテンを作る学習を行います。今日はグリーンカーテンを作るためのアサガオ等のタネを,プレゼンターの伊達武将隊からいただきました。SDGsについての説明を聞いたり,伊達武将隊と一緒に踊ったりしました。大きく立派なグリーンカーテンができるのを楽しみにしています。
2021.05.27 木曜日
ミニトマト観察始めました
2年生は今,ミニトマトを育てています。昨年のアサガオ,パンジーを育てた経験があるので「朝に水やりを忘れずに頑張りたい」「早く大きくなってほしい」と生長を楽しみにしている様子でした。ゴールデンウィーク明けに種まきをして2週間がたち芽がたくさん出てきています。「今日は10個出てた!」とうれしそうに報告してくれるのでこのまま順調に育ってくれることを願っています。
今年度はGIGAスクール構想スタートもあり,例年の観察カードを使った記録だけでなく,クロームブックを使って写真記録もしています。落とさないようにドキドキしながら様々な角度で写真を撮っています。
6月には「水遊び」の学習でプールに入る予定です。昨年できなかった学習を今から楽しみにしている児童も多いです。早く気温と水温が上がるのを皆が楽しみにしています。
2021.05.22 土曜日
栄っこ体育発表会
天候の悪い中ではありましたが,「栄っこ体育発表会」が無事開催されました。保護者の皆様には学年部ごとに入れ替えをお願いしたり,受付では検温カードを提出していただいたりと,例年とは違う対応がありましたが,皆様のご協力により,大きな混乱もなく終えることができました。本当にありがとうございました。子供たちは伸び伸びと,演技や競技に取り組むことができました。
2021.05.14 金曜日
1年生のお世話
6年生の生活が始まり、早いことにもう2ヶ月目に入っています。今年はブログで6年生の生活の様子をくわしくお伝えできればと思いますので,ぜひご覧ください!
4月から6年生は,入学したばかりの1年生のお世話をしています。
ランドセルを片付けたり泣いてる子をなぐさめたり,けがをした子を保健室に連れて行ったりと,大活躍の6年生です。
1年生もできることが増えてきて,休み時間もいっしょに遊ぶ姿が見られます。
朝の1年生のお世話は5月末までの予定です。
最高学年として,いろんな場面で前向きに学校を引っ張っていく6年生の子供たち。
本当に頼もしいです。
2021.05.14 金曜日
田植えをしました
総合的な学習の時間の一環で,田植え体験をしました。
田んぼの中に裸足で入り,苗を植えました。
泥の感触に「わー!」「冷たい!」など声をあげながら,目印を頼りに丁寧に植えていきました。
植え付けたイネの品種は「ひとめぼれ」です。
これから育つこと,収穫することが楽しみです。
2021.05.11 火曜日
プール清掃
本校教職員がプール清掃を行いました。
1年間たまった葉や砂など,汚れを取り除きながらプール全体をきれいにしました。
プールサイドの草取りや備品の清掃も行いました。
今年度のプール学習を行うことができるかは現在未定ですが,いつでも入ることができるように準備は十分です。
1/1