大掃除

12月20日の5校時に,全校で大掃除をしました。8月に仮設校舎に引っ越してきてから4ヶ月。いつも「安全に,大切に」使ってきた校舎ですが,いつもの掃除だけでは落ちない汚れや整理整頓が必要な場所が出てきました。そこで,今日は,清掃担当の先生が示したチェックポイントに沿って,掃除をしました。仕事を頼むと張り切って取り組む中山小の子供たちのお陰で,皆で気持ちよく新年を迎えることができそうです。
blog_IMG_6428.jpgblog_IMG_6429.jpgblog_IMG_6430.jpgblog_IMG_6431.jpgblog_IMG_6432.jpgblog_IMG_6433.jpgblog_IMG_6434.jpgblog_IMG_6435.jpgblog_IMG_6436.jpgblog_IMG_6438.jpgblog_IMG_6440.jpgblog_IMG_6442.jpgblog_IMG_6443.jpgblog_IMG_6445.jpgblog_IMG_6446.jpgblog_IMG_6447.jpgblog_IMG_6449.jpgblog_IMG_6450.jpgblog_IMG_6451.jpgblog_IMG_6452.jpgblog_IMG_6453.jpgblog_IMG_6454.jpgblog_IMG_6455.jpgblog_IMG_6456.jpgblog_IMG_6457.jpgblog_IMG_6458.jpgblog_IMG_6459.jpgblog_IMG_6460.jpgblog_IMG_6462.jpgblog_IMG_6464.jpgblog_IMG_6467.jpgblog_IMG_6470.jpgblog_IMG_6472.jpgblog_IMG_6473.jpg
  • -
  • -

とびのこ発表会

「どんなことにも全力で 未来へ向かって はばたけとびのこ」のスローガンの下,令和4年度のとびのこ発表会が行われました。感染症予防の観点から,学年ごとの発表,参観となりましたが,子供たちは,これまでの練習の成果を発揮しようといつも以上に頑張りました。今回の成果を,今後の学習や生活の意欲に結びつけていきたいと思います。

blog_IMG_5782.jpg

blog_IMG_5784.jpg

blog_IMG_5792.jpg
  • -
  • -

新学期の始まり

 桜の枝がピンク色に染まり,中山にも春の訪れが感じられるようになりました。このような中,532人の子供たちと共に,中山小学校の令和4年度が始まりました。入学したばかりの1年生は,小1サポーターや子供会の方々の温かい眼差しに見守られながら,元気に通学路を歩いて帰ることができました。


blog_IMG_5629.jpg

blog_IMG_5626.jpg

blog_IMG_5630.jpg
  • -
  • -

学校探検

6月24日,生活科の学習で学校探検を行いました。校長室やパソコン室など,様々な教室を探検し,それぞれの教室にどんなものがあるのかを探しました。場所が分からなくなった班もありましたが,地図を見たり友達と協力したりして活動することができました。

IMG_4884.jpg
IMG_4891.jpgIMG_3390.jpg 続きを読む>>
  • -
  • -

平成30年度第1学期始業式

1年生88名を迎え、全校児童532名で、平成30年度が始まりました。
始業式で、子供たちに2つのことをお話しましたので、お知らせします。

進級おめでとう。今日から、新しい学年のスタートです。
この1年,元気で,実りある学校生活にするために,2つのことを話します。

1つ目は,目標を持って頑張ることです。
中山小学校の先生方は,皆さんが心豊かで,たくましく,進んで学ぶ子供になることを目指して教えています。ですから,皆さんもこの1年,学習,生活,学校行事で何を目指すのか,目標を立ててください。そして目標を達成するために学校や家庭で何をするのかを,担任の先生や家族と話し合い,決めてほしいと思います。その目標は,紙に書いて見えるところに貼り,いつも意識して頑張りましょう。そして,時々,目標がどのくらい達成できたか,担任の先生や友達と話し合い,お互いに励まし合ってください。

2つ目は,楽しく居心地のいいクラスや学校にすることです。
楽しく居心地のいいクラスや学校にするためには,どうしたらいいでしょうか?
クラスの中にはいろいろな友達がいると思います。校長先生は,仲良く,協力しながら学校生活を送ってほしいといますが,時にはけんかをすることもあるでしょう。そんな時,自分のことだけを考えるのではなく,相手のことも考えてみましょう。
また,クラスには目立つ人,いつも静かにしている人,足が速い人,給食をたくさん食べる人,おもしろい人,絵が上手な人,計算が得意な人,歌が上手な人,読書が好きな人など,いろいろな友達がいると思います。いろいろな友達がいるからクラスは楽しくなるのです。全部同じ人ばかりだったら,ロボットですね。ですから,クラスの友達一人一人の良いところを見つけて,楽しく居心地のいいクラスを目指してください。また,困っている人がいたら助けてあげましょう。

そして,みんなで「互いのよさを認め合い,思いやりのある」すばらしい中山小学校を目指していきましょう。

最後に,6年生にお願いします。6年生は小学校最後の学年です。最高学年としての自覚を持ち,下級生に手本を示し,先頭に立って学校生活をリードしてほしいと思います。

皆さんが新しい学年や学級に早く慣れて,目標に向かって1日1日を大切にして実りある学校生活を過ごすことを期待しています。


IMG_2857.jpg

IMG_2854.jpg
  • -
  • -

現職教育(OJTの巻)

本日,先生方の学び合い=OJT(On the Job Training)を行いました。

今回のテーマは「MAP(みやぎアドベンチャープログラム)」について,実際に宿泊研修で体験した先生に教えてもらいました。

参加した先生たちは,実際に活動を体験しながら学ぶことができました。
024.jpg026.jpg031.jpg025.jpg
  • -
  • -

プール納会

本日、秋晴れの中、2、3、4、5年生のプール納会が行われました。日差しがありあたたかかったのですが、風はすっかり秋風で、水から出るとちょっぴりひんやりしました。今年は雨で夏休みに十分に練習できなかった児童が多かったようですが、それでも、休み前や開けにはたくさんプールに入りました。その成果を披露したり、みんなで楽しくゲームをしたりしました。楽しく今年のプールを締めくくりました。

CIMG0974.jpgCIMG0990.jpgCIMG0991.jpgCIMG0998.jpgCIMG0995.jpgCIMG0993.jpg
  • -
  • -

運動会 応援練習

土曜日の運動会本番に向けて,応援練習にも熱が入ってきました。

5,6年生の応援係が各クラスへ出張に行き,

「いけいけコール」「おせおせコール」「替え歌コール」の練習をしています。

当日をお楽しみに!
IMG_3129.jpgIMG_3137.jpgIMG_3139.jpg
  • -
  • -

入学式

4月10日(月)に入学式が行われ、新1年生87名が入学しました。真新しいランドセルに大きな期待とちょっぴりの不安を詰めて新一年生が登校しました。入学式では大変落ち着いた態度で、校長先生の話や2年生のお迎えの言葉などに耳を傾けていました。明日から元気に登校して楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

DSCN4022.jpgDSCN4029.jpgDSCN4037.jpgDSCN4042.jpg
  • -
  • -

6年生を送る会

インフルエンザのために延期になっていた「6年生を送る会」が本日の3校時に行われました。とても心温まるすてきな会でした。輪飾り、花文字、プログラム、各学年からのメッセージ、6年生の首にはメッセージ入りメダル、入退場の時は花のアーチと5年生の生演奏、その他にも、招待状やエール、くす玉割りと盛りだくさんでした。お返しの6年生の歌もとてもすてきでした。最後まで、下級生にお手本を示して見せた6年生でした。

CIMG2729.jpgCIMG2736.jpgCIMG2779.jpgCIMG2789.jpgCIMG2794.jpgCIMG2796.jpgCIMG2802.jpg
  • -
  • -

1/4 >>