先生も勉強「夏休みの研修会」
明日から学校に子供たちが帰ってきます。きっと賑やかな一日になることでしょう。笑顔の子供たちに会えるのがとても楽しみです。
さて,1学期後半のスタートを前に先生方も勉強をしました。
1 研修名 中野中学校区小中合同研修会
日 時 8月23日(火)
参加者 中野栄小教員,福室小教員,中野中教員 計75名ぐらい
内 容 中野中学校区の3校の教員が,小中学校9年間を見据えた
児童生徒の教育を考える。
2 研修名 特別支援教育コーディネーター連絡会 田子・中野中
ブロック研修会兼校内現職教育研修会
日 時 8月24日(水)
講 師 宮教大 植木田 先生
内 容 通常学級における発達障害及び愛着障害の児童生徒の理解と支援
昨日は,地域における9年間の義務教育を見据え,3校の先生が共通理解のもと指導をしましょうということ,本日は児童生徒の自立を考えた支援を行う必要があることなどを学びました。
学ぶことはとても重要です。しかし,学んだことを実践することはなかなか難しいものです。少しでも児童生徒のためになるよう努力するしかありません。



さて,1学期後半のスタートを前に先生方も勉強をしました。
1 研修名 中野中学校区小中合同研修会
日 時 8月23日(火)
参加者 中野栄小教員,福室小教員,中野中教員 計75名ぐらい
内 容 中野中学校区の3校の教員が,小中学校9年間を見据えた
児童生徒の教育を考える。
2 研修名 特別支援教育コーディネーター連絡会 田子・中野中
ブロック研修会兼校内現職教育研修会
日 時 8月24日(水)
講 師 宮教大 植木田 先生
内 容 通常学級における発達障害及び愛着障害の児童生徒の理解と支援
昨日は,地域における9年間の義務教育を見据え,3校の先生が共通理解のもと指導をしましょうということ,本日は児童生徒の自立を考えた支援を行う必要があることなどを学びました。
学ぶことはとても重要です。しかし,学んだことを実践することはなかなか難しいものです。少しでも児童生徒のためになるよう努力するしかありません。


