クラブ活動の一コマから

昨日の6校時,図工室から,何やら子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。中を覗いてみると,牛乳パックやストロー,傘を入れるビニール袋を活用して,お祭りなどでよく見かける「ピロピロ笛」のようなものを作ることに熱中していました。
無題.jpg
IMG_0148.jpg
IMG_0146.jpg
IMG_0147.jpg
IMG_0153.jpg
IMG_0163.jpg
IMG_0168.jpg
子供たちは,帰りのバスに乗った後も,窓を開けて膨らませていました。

2年生の教室では,街探検でお世話になった西方寺と定義豆腐店のみなさんへお礼の手紙を作成していました。明日の授業参観でお渡ししたいとのことです。
IMG_0172.jpg
IMG_0173.jpg

業間休みには,技師のNさんと助手のTさんが揚げてくれた野菜の天ぷらをいただきました。食材は,学校でとれたサツマイモや職員のみなさんからいただいたカボチャやナスです。旬の野菜はほのかな甘みがあり,とても美味です。ご馳走様でした。
IMG_0171.jpg
IMG_0170.jpg
お知らせ | - | -

倉人祭に向けて

道路わきに咲いている赤い彼岸花に秋を到来を感じるところですが,ここ数日は汗ばむような暑さが続き,季節は夏へと逆戻りしたようです。市が推進しているクールビズは終了しましたが,この陽気では衣替えのタイミングが難しいところですね。
本校の掲示板は「秋バージョン」へと変化しています
IMG_0141.jpg
IMG_0140.jpg

さて,朝の活動は,13日に行われる「倉人祭」に向けて,定義太鼓や御神楽の練習を再開しました。本場「わらび座」の民舞の映像を見ながら,自分たちの舞を振り返っているところです。これから本番に向けて,子供たちのモチベーションを上げながら演技の質を高めていきたいと思います。
IMG_0135.jpg
IMG_0137.jpg
IMG_0139.jpg
お知らせ | - | -

県知事表彰

昭和に始まり,平成,令和と続いてきた「大倉ダム湖周辺美化活動」の功績が認められ,宮城県知事から表彰を受けました。今朝の全校集会時に,大倉ダム管理事務所の所長さんから,子供たちへ表彰状が渡されました。
IMG_0125.jpg
IMG_0130.jpg
IMG_0134.jpg

その後の生活朝会では,今月の生活目標について,S先生から「丁寧な言葉遣い」をテーマにお話がありました。「ていねいな言葉遣いは,ていねいな心遣いから…」S先生のまとめにみなさん納得です。
IMG_0131.jpg
IMG_0133.jpg
お知らせ | - | -

サツマイモ堀り(2年生)

先週からweekdayは,秋晴れの日が続いております。本日のblogでは,先週お伝えできなかった取組についてお知らせいたします。
まず一つ目は,プール脇の川に仕掛けた罠に,25cm強のイワナがかかりました。今は職員室前の水槽で,主のように悠々と泳いでおります。
IMG_0098.jpg
IMG_0101.jpg

もう一つは,低学年のサツマイモ掘り。畑を掘ると,巨大なサツマイモがわんさか出てくるので,子供たちは大喜びだったようです。
IMG_5708.jpg
IMG_5709.jpg
IMG_5713.jpg
IMG_5716.jpg
IMG_5721.jpg

家の子供たちが幼稚園児だったころ,私が玄関の扉を開けると,モミジのような小さなお手手に大きなサツマイモを持って,「ほら,でっかいお芋掘ったんだよ…」と見せに来たシーンを今も思い出します。いつしかモミジのお手手はグローブへと変わり…。かわいい盛りはあっという間に過ぎ去るものです。
お知らせ | - | -

大倉ダム湖周辺の清掃美化活動

今年の「大倉ダム湖周辺の清掃美化活動」も,昨年度と同じように,すがすがしい秋晴れの下で行われました。子供たちと一緒に美化活動をしてくださる たくさんの方々に,ここ大倉小学校に集まっていただきました。とてもありがたいことです。厚く御礼申し上げます。
IMG_0105.jpg
IMG_0107.jpg

さて,この大倉ダムの清掃美化活動ですが,昨年は55周年ということで,記念植樹も行われ,今年は,56回目の取組ということになります。これからもこの活動が永く続くことを願っていたのですが,本校は今年度をもって,閉校となります。

大倉小学校の子供たちと,関係団体のみなさんが,昭和から平成,そして令和と続けてきた清掃活動も,大倉小学校として参加するのは,本年度をもって最後となります。今年は「大倉小としての最後の活動」ということをしっかりと心に留めて,子供たちも教職員も,この活動に参加いたしました。

開会式では,子供たち一人一人がダムの美化活動に関する標語を発表しました。
IMG_0111.jpg

美化活動の様子です。
IMG_0116.jpg
IMG_0117.jpg
IMG_0119.jpg
IMG_5738.jpg
IMG_5742.jpg

水面(湖面)を見ると,平たい石を投げ入れたくなる心境は,今も昔も変わりませんね。
IMG_5744.jpg

閉会式では,参加団体から子供たちへ,たくさんの景品が送られました。
IMG_5758.jpg
IMG_0124.jpg

子供たち代表の挨拶です。
「この美しいダム周辺の環境がいつまでも続きますように…」
「自分たちがこれからもできることを考えて実行していきたい…」
そんな内容を述べていました。
IMG_0108.jpg
IMG_0121.jpg

この取組に対して,長年にわたって尽力していただいた,「宮城県仙台地方ダム総合事務所大倉ダム管理事務所の方々」そして「多くの関係団体の皆様」に改めて感謝を申し上げます。今までどうもありがとうございました
お知らせ | - | -

時には空を見上げて季節を感じてみましょう & 校外学習

朝の倉っ子マラソンのために校庭に出て何気に空を見上げてみると,空一面に「巻雲」が広がっていました。巻雲とは,繊維状に散らばった白い雲のことで秋を代表する雲です。砂を箒ではいたような感じと言ったら伝わるでしょうか。
IMG_0087.jpg

秋の雲としては,他に「うろこ雲」「いわし雲」も有名ですね。
IMG_0088.jpg

ちなみに,夏の雲といえば,「入道雲」です。(正式名は積乱雲です)
夏空.jpg

大倉と同じような山間の小さな町で育った私は,小学校から歩いて下校するとき,いつも空を見上げていました。視界に入るのは,田んぼや畑,民家,遠くの山並み,そして広大な空…。視界を遮るものが何もないところです。中3まで,空の様子や山々の色の変化に,季節を感じながら育ちました。
大倉の子供たちも,将来,ここ大倉の自然を思い出し,季節を感じながら心が安らぐ時がきっと来ることでしょう。

◇正岡子規が,「雲」の題で,詠んだ言葉
「春雲は綿の如く、夏雲は岩の如く、秋雲は砂の如く、冬雲は鉛の如し。」

さて,本日は2年生と3年生が仙台市の観光地 定義の街探検に出かけました。定義豆腐店や西方寺,定義の商店街の皆様には,子供たちに対してとても丁寧にそして親切に説明をしていただきました。(Kちゃんのお父さん,Tちゃんのお父さんありがとうございました)
IMG_0030.jpg
IMG_0046.jpg
IMG_0047.jpg
IMG_0050.jpg
IMG_0061.jpg
IMG_1511.jpg
お知らせ | - | -

心の授業(5年)

秋晴れの清々しい日を迎えております。
以前のblogでは,養護教諭による3年生の健康をテーマにした授業を紹介いたしましたが,今日は5年生の教室で「心の健康」をテーマにした授業がありました。
学校生活でよくある場面を設定し,子供たちにどうしたらよいか問います。
IMG_0084.jpg
IMG_0085.jpg

大倉の優しい子供たちは,何とか「3人で仲良く遊ぼう」という意見を学習カードにまとめておりました。さて,授業の最後はどうなったのでしょう?(所用で最後まで参観できませんでした)

最後に「習字」力作を掲載します。みなさん上手ですね。
習字 5年.jpg
お知らせ | - | -

音楽朝会(リズム遊び)

3連休の雨も上がり,今朝は爽やかな風が校舎内に吹き込んでおりました。いつもの朝の活動を終えた後は,久しぶりの音楽朝会。テーマは「リズム遊び」でした。担当のS先生は,様々なパターンのリズムカードを用意しており,子供たちも教職員も音符に合わせて,手と足を使ってリズム遊びに興じました。
IMG_0081.jpg
IMG_0077.jpg
IMG_0078.jpg
IMG_0083.jpg

子供たちは,音楽活動の楽しさを味わうことができました。私にとっては,老化予防に効果があった感じがします。

最後に,金曜日紹介できなかった稲刈りの様子です。地域の方々の多大なご協力のおかげで,子供たちは最後の稲刈りを無事終えるこができました。ありがとうございました。
IMG_0060.jpg
IMG_0062.jpg
IMG_0063.jpg
IMG_0067.jpg
IMG_0071.jpg
IMG_0072.jpg
IMG_5581.jpg
IMG_5591.jpg
IMG_5612.jpg
お知らせ | - | -

養護教諭による「健康」についての授業

本日の給食は、ラグビーワールドカップ開幕試合 「日本VSロシア」を記念して、ロシアの定番料理 ボルシチ等でした。
ぜひ給食ブログの方もご覧ください。

昨日の4校時,3年生の教室では,養護教諭による「健康づくり」をテーマにした第2回目の授業が行われました。
IMG_1461.jpg

自作のピースには,「早寝早起き」「部屋の空気の入れかえ」といった健康づくりの方法について書いてあります。子供たちは,それぞれのピースを,「一日の生活の仕方」と「身の回りの環境づくり」の視点から捉え,どちらのグループに属するか考えながらグループ分けしていきます。
IMG_1445.jpg
IMG_1449.jpg

生活習慣は,毎日の学習の基盤となるものです。学習した内容をもとに,普段の生活を振り返り,明日からの生活に生かしてほしいと願います。
お知らせ | - | -

歴史を学ぶ出前授業

ご紹介がだいぶ遅れてしまいましたが,先週末の金曜日(13日),仙台市教育委員会文化財課の先生による出前授業が6年の教室で行われました。小規模校である本校の子供たちにとって,本校教職員以外の方々と関わりを持つ機会は大変貴重です。
今回の講師の方は,平成19年度に本校の職員であったO先生でした。今回の授業を通して,6年生のYくんは,伊達政宗の業績や大倉地区の遺跡について,詳しく学ぶことができました。本物の史料に触れることで,驚きや発見がたくさんあったようです。O先生,ありがとうございました。

IMG_5473.jpg
IMG_5482.jpg
IMG_5488.jpg

また,彼岸の入りが近いということで,本校職員の〇〇さんたちが,3種のお餅を作ってくれました。もち米は,田植えや稲刈りでお世話になっておりますZINさんからいただいたものです。
ごちそうさまです。満腹です。
IMG_9286.jpg
お知らせ | - | -