卒業おめでとう給食

本校伝統の取組の一つである「卒業おめでとう給食」が今年も校長室を会場に行われ,卒業する6人の子供たちや担任といっしょに,楽しいひとときを過ごしました。
この給食は,西洋料理のテーブルマナーを学ぶ場でもあり,前日には家庭科室で,事前学習も行っております。

前日の家庭科室の様子です。粉末スープで,スープの飲み方を体験。その後は,ウィンナーソーセージで,ナイフとフォークの扱い方を練習しました。
IMG_8363.jpg
IMG_8366.jpg

今日の10時過ぎにはセッティングが完了し,あとは本番を待つのみです。校長室がレストランに替わりました。一人一人の名札には,きれいな切り絵が描かれております。
IMG_8393.jpg
IMG_8394.jpg
IMG_8395.jpg

会食の様子です。「緊張するかな?」と思いましたが,みなさんリラックスモードのようです。メニューはとても美味で,みなさん,完食でした。
IMG_1568.jpg
IMG_8402.jpg
IMG_1570.jpg
IMG_1571.jpg
IMG_8403.jpg
IMG_8404.jpg
IMG_8406.jpg
IMG_8408.jpg

事前のマナー教室の開催,そしてメニュー表の準備やテーブルセッティング,料理等を準備してくれた給食室のみなさん,ありがとうございました。
お知らせ | - | -

なわとび集会

3校時は,今までのなわとび練習の成果を発表する「なわとび集会」でした。一人一人が目標を持って,自分の技を発表する姿がとても立派だったと思います。
IMG_8378.jpg
IMG_8377.jpg
IMG_8382.jpg
IMG_8384.jpg

縄跳びの練習が始まった頃に比べると,跳んでいる姿がとても美しくきれいでした。また,3分間の長縄跳びの記録に挑戦しているときの子供たちの流れるような動きもまた美しいものでした。
「耳」を通して聞こえてくる音からも,上達が感じられました。足音に一定のリズムがあって,とても心地よいですね。
IMG_8386.jpg
IMG_8391.jpg

縄跳びは,練習すればするほど努力の結果があらわれます。自分の伸びを実感するには練習あるのみです。
お知らせ | - | -

いのちの授業 〜おへそのひみつ〜

宮城総合支所の保健福祉課の方々のコーディネートの下,助産婦さんを講師に迎え,下学年を対象に命の大切さについて感じ,考える授業を行いました。
IMG_8339.jpg
IMG_8340.jpg

お腹の中での赤ちゃんの育ち方を子供たちに説明しています。へその緒の働きについても,模型を使いながら分かりやすく教えてくださいました。
IMG_8342.jpg
IMG_8347.jpg
IMG_8348.jpg

赤ちゃんの人形を抱く経験をしました。こんな時の子供たちは,何とも言えない優しい笑顔になります。
IMG_8352.jpg
IMG_8353.jpg
IMG_8355.jpg

最後に保護者の方からお借りした赤ちゃんの時の写真のスライドショーを鑑賞しました。大爆笑で,見ている間は笑い声が絶えませんでした。
IMG_8357.jpg
IMG_8359.jpg

子供たちは,自分が誕生するまでに,また誕生後も,お母さんやご家族の愛情によって大切に育てられたことに気付いたのではないでしょうか。
お知らせ | - | -

2月ももうすぐ終わり…

2月も今週末で終わりです。週末の金曜日には3月の声を聞くことになります。
(月日数でいえば,2月は28日と短いのですが,授業日の日数で言えば「19日間」あり,6月の21日に次いで授業日の多い月になります)
さて,本校では,今週末に6年生を送る会が予定されており,それに向けて子供たちは密かにあれこれ準備中です。「絶対にばらさないでください」という厳しい禁止令が子供たちから出されており,ブログに載せる写真もこれが限界です。
IMG_8312.jpg

業間休みには,なわとびチャレンジが続いております。
まずは,「二重跳び」チャンピオン。
IMG_8309.jpg

続いて,「サイドクロスチャンピオン」です。
IMG_8311.jpg
お知らせ | - | -

今年度最後の授業参観

例年ですと,今の時期に校庭の土や芝生を見ることはできないのですが,今年は暖冬の影響ですでに緑色の雑草も見え始めております。
さて,平成30年度の教育活動も,残すところ,本日を除くと,6年生は17日,1年生から5年生は,19日となりました。今日の授業参観・懇談会には,保護者の皆様には,ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
保護者の皆様には,運動会や学芸会などの様々な学校行事に対するご支援,夏の暑い時期のプール当番や児童会祭りへの参加,そしてこの前の宮城学習フェアをはじめとした多くの地域行事の際の送迎など,あげればきりがないほどのご協力を頂戴いたしましたこと,心から感謝申し上げます。

◆生活科で取り組んだ「わくわくランド」の遊びをご家庭の方々に紹介し,体験していただきました。
IMG_8290.jpg

1年生は,体育館で跳び箱の発表会を行いました。
IMG_8294.jpg
IMG_8296.jpg
IMG_8297.jpg

2年生は,友達や家の人に,自分のすてきなところや成長したところを教えてもらい,自己肯定感がぐんと高まりました。
IMG_8304.jpg

◆中学年は,大倉の生き物について(主にカメムシ)調べた結果を,発表しました。
IMG_8287.jpg
IMG_8300.jpg

◆高学年は,「他人・自分,再発見!」というテーマで,友達のよさを改めて見つけたり,自分のよさを再認識したりする活動を行いました。
IMG_8302.jpg
IMG_8303.jpg

平成32年度から始まる新指導要領の趣旨の一つとして,「社会に開かれた教育課程」ということがあげられます。「子供たちの学びは,学校だけで完結するのではなく,学校や家庭,地域,関係機関等が連携し合い,そこで育つ子供たちの学びをより豊かにしていきましょう」ということがますます叫ばれていくと思います。
来年度も,大倉小学校の子供たちの健やかな成長に向けて,皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お知らせ | - | -

卒業個人制作

卒業式が一か月後に迫っている6年生は,卒業製作「オルゴールづくり」にも,取り組んできました。明日の授業参観時には,完成品が展示されていることと思います。力作をぜひご覧になってください。
IMG_2345.jpg
IMG_8089.jpg
IMG_8092.jpg
IMG_8093.jpg
IMG_2346.jpg
IMG_8094.jpg

本日のなわとびチャレンジのチャンピオンは,6年生のHさんでした。(教員チームが僅差で勝利でしたが…)
IMG_8271.jpg
お知らせ | - | -

なわとびチャレンジ週間

今週の業間休みや昼休みには,保健体育委員会主催の「なわとびチャレンジ」が行われております。最初は簡単な種目からですが,1回跳びでも,長く跳ぶには安定したフォームと体力が必要です。
IMG_8216.jpg
IMG_8217.jpg
IMG_8218.jpg
前跳び2連勝。
IMG_8253.jpg
後ろ跳び2連勝。
IMG_8259.jpg
最後は,2本の長縄を使った「ダブルダッチ」に挑戦。最初は誰も入るタイミングが分からず跳べなかったのですが,さすがは6年生。ほんの数分で跳べる子が出てきました。
IMG_8266.jpg
お知らせ | - | -

一日だけの蕎麦屋がopen(そばっくす7)

高学年の子供たちは,総合的な学習の時間に蕎麦の栽培に取り組んできましたが,今日は地域の蕎麦づくり名人の方々を講師にお招きして,蕎麦打ちに挑戦しました。この蕎麦をテーマにした総合的な学習は,「大倉の地のきれいな水を生かして蕎麦を打ち,小学校生活でお世話になった地域の方や家族のみさんにご馳走して喜んでもらいたい」という願いからスタートしたものでした。

地域の製材所からいただいた木で看板も作りました。
IMG_8242.jpg

子供たちの蕎麦打ちの様子です。
IMG_5180.jpg
IMG_5181.jpg
IMG_5216.jpg
IMG_5219.jpg
IMG_5236.jpg
IMG_5250.jpg
IMG_5245.jpg

出来上がった蕎麦の麺です。
IMG_8238.jpg
IMG_2941.jpg
IMG_2943.jpgIMG_2940.jpg
IMG_2944.jpg

蕎麦打ちの講師の方々。出来上がりに満足していただけたでしょうか?
IMG_2945.jpg

たくさんの方々に,出来立ての蕎麦を味わっていただきました。
IMG_8236.jpg

学習のまとめです。
IMG_5214.jpg
IMG_8230.jpg

今回の蕎麦屋openにあたっては,広陵中学校のPTA会長様,作並そばの会,西方寺の住職の方々,定義豆腐店の方々に多大なご支援をいただきました。誠にありがとうございました。

今日の蕎麦は,とても美味しい蕎麦でした。5・6年生のみなさん,ご馳走様。
お知らせ | - | -

宮城学習フェアに参加

本校の子供たちが,日曜日に広瀬文化センターで開催された「宮城学習フェア」に参加いたしました。今年度の子供たちが揃って御神楽を舞う最後のステージです。練習時から気合いが入り,毎朝寒い体育館で練習を重ねてきました。本番では,1年生から6年生までの16人の子供たちが,力強い太鼓の音と華麗な舞を披露することができました。送迎と見守り,そして温かい拍手を送ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

IMG_8056_V2F_2019-02-17_10-26-18_334.jpg
IMG_8056_V2F_2019-02-17_10-27-13_884.jpg
IMG_8056_V2F_2019-02-17_10-33-08_065.jpg

本番前日の体育館での練習。足袋をはいての練習なので,足が冷たそうです。
しもやけにならないように…。
IMG_8156.jpg
IMG_8157.jpg
IMG_8158.jpg

本番直前。みんなで気合いを掛け合います。
IMG_8055.jpg
IMG_8050.jpg

全校の子供たちが全力投球した7分間の舞は,大蔵省 もとい 大倉小の貴重な財産です。
お知らせ | - | -

ふたば寒太郎まつり

雪不足のため延期されていた ふたば児童会の伝統行事「ふたば寒太郎まつり」を本日行いました。あいにく校庭は降雪に恵まれず,寒い体育館内での開催となりましたが,カルタ取りの笑いと熱気で寒さを全く感じませんでした。

本校の歴史を熟知しているNさんのお話では,このまつりが始まったのは,十数年前だということです。大型かるたを作成してくださった本校の卒業生の皆様(保護者の方の中にも作ってくれた方がいると聞きました)のおかげで,16人の子供たちは,本当に楽しく幸せなひとときを過ごすことができました。作成に携わっていただいた諸先輩の方々,ありがとうございます。大倉小のよさをまた一つ発見できました。

IMG_8160.jpg
学年によるハンディを埋めるために,カルタを取る前に,なわとびが課せられます。
IMG_8165.jpg
タッチの差で,勝負が決まります。その瞬間の様子です。
IMG_8176.jpg
IMG_8180.jpg
IMG_8181.jpg
IMG_8196.jpg
読み札は,6年生が読みます。
IMG_8186.jpg
競った相手と仲良く記念撮影。
IMG_8195.jpg
成績発表。
IMG_8213.jpg
お知らせ | - | -