教育課題研究発表会にて(児童発表)

本校の4年生以上の子供たちが,第45回教育課題研究発表会において,総合的な時間に取り組んだ学習の成果を発表会いたしました。研究主題は,「大倉の生き物を調べよう」。昆虫や魚などの水生生物を調べた体験活動の結果を,標本や壁新聞,写真,スライドを活用しながら,情報発信しました。(会場は,仙台駅そばの東二番丁小学校)

本番直前の様子です。緊張感のためプルプル状態になることを予想していたのですが,意外にも皆さん堂々としておりました。
IMG_7599.jpg
IMG_7601.jpg

説明したり,標本を提示したり,それぞれがしっかりと役割をこなしています。最後は参会のみなさんから大きな拍手をいただきました。
また,旧職員の方々や保護者の皆さんも参加してくださいました。会場の3分の1は大倉関係者で占められ,まるで同窓会のようでした。応援ありがとうございました。
IMG_7603.jpg
IMG_7605.jpg
IMG_7606.jpg
IMG_7609.jpg

閉校となる最後の年に,大倉のよさの一つである「豊かな自然」について子供たち自身が具体的な活動を通して再認識できたことは大変意義のあることだと思います。成長し大倉の地を離れることがあっても,学び得たことは何かの折にきっと心の糧になるであろうと思います。
お知らせ | - | -

令和元年最終登校日

今日は令和元年の最終登校日,明日からいよいよ冬休みに入ります。大倉夏教室で頑張った子供たちは,他校より1日早い冬休みとなります。今朝は音楽室に集まり,冬休み前の朝会が行われました。(仙台放送の取材も入りました)

IMG_7533.jpg
IMG_7536.jpg

2学期が始まってから今までの間に,全校のみなさんが一致団結して頑張っている様子を,子供たちや先生方といっしょに振り返りました。つい最近のことなのですが,なぜかじんわりとこみ上げるものがあります。

スライド5.jpg
スライド7.jpg
スライド6.jpg

最後に,「ナイル川をわたるアリ」のことについて,子供たちにお話ししました。あの大きな川を3000匹のアリの大群は,どのようにして渡るのでしょう?
スライド9.jpg
スライド11.jpg

アリたちは,お互いに離れないようにしっかりとつながり,大きなボールのような塊になって川を渡るそうです。くるくる回りながら,もぐったり水面上に浮かんだりしながら,向こう岸を目指します。
スライド13.jpg

正月明けから3か月の間,紹介したアリたちのように,10人の子供たちが,助け合い,励まし合って一致団結しながら一日一日を過ごしてほしいと願っています。これぞ,この学校で代々受け継がれてきた「大倉魂」そのものですね。
スライド15.jpg
スライド14.jpg

朝会の後は,仙台市教育課題発表会で研究発表する4年,5年,6年生の本番前リハーサルを行いました。
IMG_9545.jpg

こいのぼりの前で記念撮影。
IMG_9548.jpg

全校調理実習も,力を合わせて頑張っていました。
IMG_0926.jpg
IMG_0927.jpg
IMG_0928.jpg

スライド16.jpg
お知らせ | - | -

理科特別授業第4弾

昨日開催された理科特別授業第4回目のテーマは「磁石が日本の医療を救う」でした。講師は,東北大学の安藤康夫先生です。安藤先生は,物理工学科専門で,パソコン等に活用されているハードディスクの磁気ヘッドや生体磁気センサー,不揮発性メモリの開発に取り組んでいるそうです。
子供たちには,磁石の歴史や最強磁石であるネオジウム磁石の組成,生体磁気センサーの医療への応用等について,実験を取り入れながら分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。

IMG_0842.jpg
IMG_0848.jpg
IMG_0855.jpg
IMG_0860.jpg
IMG_0862.jpg
IMG_7519.jpg
お知らせ | - | -

図書まつり

昨日のことになりますが,業間時間と昼休みに委員会活動の一環として「図書まつり」が行われました。読書に対する興味関心が高まるような工夫が随所に見られ,参加した低学年の子供たちもとても楽しかったようです。私は所用で不在でしたが,記録写真を見ただけで,喜んでいる子供たちの様子が十分に分かります。準備をしっかりとやってくれた子供たちありがとう。

IMG_7417.jpg
IMG_7412.jpg
IMG_7413.jpg
IMG_7414.jpg
IMG_7419.jpg
IMG_7428.jpg
IMG_7437.jpg
IMG_7453.jpg
お知らせ | - | -

みっちゃんの部屋

昨日のみっちゃんの部屋は,回文の里「作並」にまつわるお話でした。回文とは,上から読んでも下から逆に読んでも同じ音になるように作ってある文句です。「たけやぶやけた」「しんぶんし」等はすぐ出てきますが,みっちゃんのお話の中には3つ有名なものが出てきました。
「私 負けましたわ」(わたし まけましたわ)
「飯前の酒 今朝の戒め」(めしまえのさけ けさのいましめ)

有名な細屋勘左衛門が歌った回文の和歌。
「みな草の名は百(はく)と知れ薬也すくれし徳は花の作並」
(みなくさのなははくとしれくすりなりすくれしとくははなのさくなみ)

IMG_0826.jpg
お行儀よく座っている後ろ姿はかわいいものです。

最後は,給食で食べた納豆を思い出して「納豆体操」

IMG_0827.jpg
IMG_7400.jpg
お知らせ | - | -

−200℃の不思議な世界

理科特別授業の第3弾「−200℃の不思議な世界」
本来ならば5・6年生対象でしたが,お願いしたところ「全学年OK」と快諾してくださいました。講師は東北大学工学部の土浦宏紀先生です。ご専門は「超電導」ということで,私自身も興味津々(ワクワク)の内容でした。
IMG_0756.jpg

最初は最強の磁石「ネオジウム磁石」の体験。くっ付いているネオジウム磁石を懸命に離そうとしても,子供たちの力では離れません。高学年の子供たちは,磁石の性質を使ってすぐに遊び始めました。
IMG_0760.jpg
IMG_0759.jpg
IMG_0767.jpg

液体窒素を発泡スチロールの中に注ぎ込みます。スチロールの中は,マイナス200℃の世界です。ボンベから液体窒素が出てくる様子を見ただけで,子供たちの目は釘付けでした。
IMG_0771.jpg
bikkuri1.jpg
bikkuri2.jpg

−200℃の空間に,膨らませた風船を入れるとどうなるのでしょう?
一人一人が実験をして確かめました。風船はあっという間に萎んでしまいます。箱から出すと,縮んだ風船は,もとに戻ります。
IMG_0797.jpg
IMG_0798.jpg
IMG_0804.jpg

「バナナで釘が打てます」という名キャッチコピーで有名になった懐かしのCMがありましたが,それを子供たちの前で再現してくれました。(食べ物を粗末にしてごめんなさい)
IMG_0811.jpg

超電導現象も,実際に見ることができました。研究所で行われている映像を見た子供たちは思わず歓声をあげていました。
IMG_0779.jpg
IMG_0807.jpg

最後は,余った液体窒素を床にまくと,その現象に子供たちはまたまた大歓声。とても楽しい理科教室でした。土浦先生,ありがとうございました。
IMG_7388.jpg
DSCN1378.jpg
お知らせ | - | -

西公園キャンドルライトファンタジー

12月14日の夕方,西公園にて「キャンドルライトファンタジー」が開催されました。子供たちが絵を描いた紙コップの中にキャンドルを入れて火を灯し,文字やイラストなどの絵にそって並べます。青葉区の多くの小中学校が参加しました。幻想的な雰囲気,なかなか良いものです。

IMG_9539.jpg
IMG_9537.jpg

週の初めは,「漢字検定チャレンジ」から。残り1回です。合格を目指しましょう。
IMG_0747.jpg

明日は,東北大学の先生による「マイナス200度の世界」という理科特別授業が行われます。楽しみですね。
お知らせ | - | -

仙台自分づくり夢教室

本日開催の「仙台自分づくり夢教室」では,テレビやラジオ放送でご活躍の「ワッキー貝山」さんが特別講師を務めてくださいました。
IMG_7276.jpg

ワッキー貝山さんは,フリーのタレントとして有名ですが,趣味のビンテージ「ガチャガチャ」の収集家,研究家としても名の通った方です。子供たちもどんどん話に引き込まれていきました。
IMG_0720.jpg
IMG_7297.jpg
IMG_7313.jpg
IMG_7308.jpg
好きなことにこだわって,こだわって突き詰めていくと,今まで見たことのない世界を見ることができるというお話でした。
ワッキー貝山さん,本日の特別授業ありがとうございました。
IMG_7300.jpg
IMG_0737.jpg

余談になりますが,今話題の「公衆電話」です。それにしても精巧によくできていることに驚きです。売り切れ続出中なのでなかなか見ることができませんが,まさか本日校長室で拝むことができるとは思いませんでした。
denwaki.jpg
IMG_0740.jpg
ガチャガチャは,玩具といっしょに「思い出」というおまけがくっついてくるので大好きです。
お知らせ | - | -

第2回 授業づくり訪問

教育センターの指導主事,他校の教科指導員の方々をお招きし,総合的な学習の時間の授業研究会を開催しました。学年は3・4年生です。授業研究会は,日々の授業の質の向上を図るため,教職員が互いに授業を参観し合い,子供たちの様子をもとに授業について検討し合う会です。

今日の授業の目標は,自分の考えを,根拠をもとに相手にしっかりと伝えることです。3人の子供たちは,今まで学習したことや経験を理由に,自分の言葉でしっかりと考えを述べておりました。
IMG_7231.jpg
IMG_0715.jpg
IMG_7245.jpg
IMG_7248.jpg

授業後の検討会。講師の皆様には,様々な視点からアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
IMG_7257.jpg
IMG_7272.jpg
お知らせ | - | -

トヨタ自動車東日本工場&NHK仙台放送局見学

5年生の子供たちと一緒に校外学習へ出かけてきました。作並小,上愛子小との3校交流学習の一環でもあります。昨年度は真冬の寒さでしたが,今年は秋に戻ったかのようなポカポカ陽気の一日でした。
まずは,トヨタ自動車の工場。工場内はやはり撮影禁止でした。子供たちは,車ができていく過程を実際に間近で見ることができ,とても喜んでおりました。

IMG_9508.jpg
IMG_9512.jpg

暴走しそうな3人組。
IMG_9513.jpg

昼食は,イオン大沢店。なぜか上機嫌でにんまりのTちゃん。
IMG_5816.jpg

NHKでの撮影の様子です。夕方6時過ぎの「てれまさむね」にて,放映予定。お見逃しのないように。
IMG_9527.jpg
お知らせ | - | -