土鍋給食「きりたんぽ鍋」

ここ数日吹き荒れていた風雪も止み,校舎の窓からダム湖対岸の様子をはっきりと見ることができます。インフルエンザの新しい罹患者も出ず,一人ずつ順調に復帰し,子供たち全員が土曜日のスキー教室に参加することができれば…と思います。(11:30現在 今後状況が変わるかもしれません)

3年生では,養護のO先生が,「けんこうによい一日の生活」という題で,担任と連携しながら,基本的な生活習慣の大切さについて,授業を進めておりました。
IMG_2361.jpg
4年生は,理科室で金属の温まり方について実験していました。温めると色が変化するサーモテープを貼った銅板を使っています。熱のような目に見えないものは,工夫して「視覚化」することが実験のポイントです。今日から復帰したTちゃんも元気そうで安心しました。
IMG_2356.jpg
IMG_2359.jpg
『給食週間』 本日の献立は「土鍋給食」
きりたんぽ鍋に,ワカメごはん,もやしのピリ辛漬けでした。
みんなで鍋を囲んで,心も体もポッカポカです。
IMG_2367.jpg
IMG_2364.jpg
IMG_2365.jpg
IMG_2366.jpg
IMG_2368.jpg
お知らせ | - | -

校舎内の一コマ

1年生の教室を覗いてみると,2年生の子供たちといっしょに,何やら真剣な表情で話し合いをしておりました。「何の話合い?」と思い,子供たちの話す内容に耳を傾けてみると…。
来週に予定されている大倉小・作並小交流会「お店屋さんを開こう」の事前打ち合わせ会に向けて,いろいろと考えを出し合っていたようです。
実際に子供たちがお店を開くのは,2月中旬に保育所で行われます。
IMG_2348.jpg

本校では,掲示物にとても工夫が見られます。
IMG_2320.jpg
子供たちや職員の今年の願いがこの絵馬の中に描かれています。

IMG_2269.jpg
福笑い。そこを通る子供たちが,時々遊んでいます。

IMG_2355.jpg
図書室前には,きれいな切り絵がたくさんあります。
お知らせ | - | -

今週は給食週間

県内にインフルエンザ警報が発令され,仙台市内の小中学校では,先週末には43校で学級閉鎖等の措置を取っているようです。本校でも数名罹患しておりますので,引き続き手洗い,うがいを励行し,感染防止に努めてください。よろしくお願いいたします。

さて,今週は「全国学校給食週間」です。今日は,「昔の給食」というテーマで,懐かしの「すいとん汁」を味わいました。すいとんは,小麦粉の生地を小さい塊に加工して,汁で煮たものです。
(見本です。実際はこれの何倍の量を子供たちは食べています)
IMG_2347.jpg

「いただきます」の前には,教職員の給食の思い出が,子供たちに紹介されました。
・「アルマイトの銀色の食器」と「脱脂粉乳」。金属なので,中身が熱いと持てない。脱脂粉乳は臭かったこと。
・ストーブで牛乳を温め,「ホット牛乳」
・パンに挟めて食べる焼きそばが美味しかったこと。
・パンを持ち帰ったことを忘れて,気付いたらカチコチパンに。
・いつもおかわりジャンケンに参加。ジャンケンは気合い。
・面白い話で,向かいの男子が牛乳を吹き出したこと。
・牛乳にチョコ味のミルメーク。
・アメリカンサラダのポテトチップス。
・給食の鮭の皮が食べられず,放課後まで許してもらえず。
IMG_7925555.jpg
(アルマイトの食器)
お知らせ | - | -

一月生まれ お祝い給食

平野部の学校では,おそらく寒いながらも青空が広がっていることと思いますが,山間部にある本校では,地吹雪が吹き荒れる一日となりました。早く太陽が顔を出してくれることを願っているところです。
IMG_2344.jpg
さて,今日は一月に誕生した子供たちの「お祝い給食」の日でした。エビピラフや鳥の唐揚げ,茹でブロッコリー,ミネストローネ,そして手作りゼリーという献立です。
IMG_2328.jpg
一月誕生の4人の子供たちには,全校のみなさんからお祝いメッセージが送られました。子供たち一人一人から見たその子の良さが綴られており,受け取った子供たちは照れながらもとても嬉しそうにしていました。キャンドルを吹き消すシーンでは,「おっ」と思わず驚いてしまった場面がありましたが,よく考えれば納得できることでありました。(気になる方は,職員にお尋ねください)
IMG_2333.jpg
IMG_2337.jpg
IMG_2338.jpg
4人の子供たち,誕生日あめでとう!
お知らせ | - | -

味噌作り(中学年)

学校法人 朴沢学園から,講師の先生をお招きして,味噌作り教室が行われました。今年は夏の天候の影響でしょうか,大豆の収穫が思った以上に少なかったのですが,不足分を補いながら,味噌作りを進めることにしました。
最初は昨年仕込んだ味噌のお披露目です。一年かけて熟成した結果,美味しそうな味噌が出来上がっていました。味噌作りには長い時間が必要であること,麹の働きなどについて学んだようです。
IMG_7720.jpg
IMG_7726.jpg
普段味わえない感触に,子供たちも大喜び。
食に関する体験活動では,実物を見て,触れ,そして鼻で香りを嗅ぎ,舌で味わう等「五感で感じ取る」ことがとても大切ですね。
IMG_7741.jpg
IMG_7770.jpgIMG_7777.jpg
IMG_7792.jpg
最後に,本日の献立です。保護者の方から,「ヤンソンさんの誘惑」という一品をブログで紹介してほしいという要望がございましたので,写真を掲載いたします。じゃがいもと玉ねぎの細切りにチーズをのせてオーブンで焼いたものですが,チーズの香ばしい香りが食欲をそそります。これでは,ヤンソンさんも誘惑には勝てないでしょう。
yannsonn.jpg
お知らせ | - | -

定義太鼓の伝承

北日本を通過する爆弾低気圧の影響でしょうか,朝の大倉は少々吹雪模様でありました。それでも子供たちは寒さに負けず,朝から体育館においてランニングで体を鍛えております。走り終わった後は,チームごとに分かれて長縄跳び。低学年の子供たちも,跳ぶタイミングに慣れてきたようです。
IMG_2303.jpg
IMG_2306.jpg
体を動かした後は,音楽朝会。
本校では地域文化の継承として,「定義太鼓伝承活動」に取り組んでいますが,その引継ぎについての説明を子供たちに行いました。これから数日間は,強化期間として昼休み各パートでの練習が続きます。オーディションは,2月上旬の音楽朝会。それまで希望パートを一生懸命練習してほしいと思います。
IMG_2307.jpg
IMG_2308.jpg
一人一人の話を聞く態度がしっかりしていますね。
太鼓もなんとなく喜んでいるようです。
IMG_2311.jpg
お知らせ | - | -

今年最初のみっちゃんの部屋

本日は,暦の上では「小正月」。旧暦では一年の最初の満月が現在の15日であったため,この日を正月として長らくお祝いをしていたと明治生まれの祖母からよく聞いておりました。また,「女正月」と呼ぶこともあり,お正月に休みのなかったご婦人方が,家でゆっくりほっとする日でもありました。
そこで,今年最初の「みっちゃんの部屋」では,「小正月」と「初夢」を題材にした昔話をしていただきました。いつもありがとうございます。
IMG_2288.jpg
IMG_2289.jpg
寒い日が続いておりますが,体育館に行ってみますと,子供たちは寒さに負けず跳び箱やマット運動に頑張っております。
IMG_2273.jpg
IMG_2286.jpg
体育の教科書に載るようなすばらしいフォームで,閉脚とびをやっていたのは3年生のKくんでした。
IMG_2274.jpg
お知らせ | - | -

鯉のぼりつくり

同じ数字が3つ並ぶと,心なしか縁起の良さを感じてしまいます。本日は1月11日,ナンバー「1」が3つ並んでおります。ちょっとした「福」が舞い込んでくることを祈っております。
さて,昨日の5校時になりますが,全校の子供たちと職員が音楽室前のスペースに集合し,宮城西市民センターから作成依頼のあった「鯉のぼり」作りに励みました。一人一人が手のひらに絵の具をたっぷりと着け,布地に押していきます。最後は全校児童で記念撮影。子供たちの笑顔がとてもいいですね
IMG_2760.jpg
IMG_2953.jpg
IMG_2966.jpg
IMG_2980.jpg
IMG_2761.jpg
実はこの作業に入るまでに,昨年末のことになりますが,6年生の子供たちがとても苦労しながら準備を進めておりました。「どんな図案にしたらいい?」「目の部分は校章したらどう?」「うろこ模様の部分はどうする?」等,6人でずいぶん悩みながら話し合いを重ねました。また教室の長さほどの大きな鯉のぼりなので,白布に着色する作業がとても大変だったようです。
IMG_1992.jpg
IMG_1996.jpg
IMG_1997.jpg
IMG_2076.jpg
IMG_2077.jpg
IMG_2078.jpg
6年生のおかげで,また一つ楽しい思い出ができました。ありがとう!6年生。
お知らせ | - | -

今月の生活目標は?

冬休み明け朝会の後に,今月担当のS先生から,1月の生活目標についてのお話がありました。今月の目標は,「元気に体をきたえよう」です。
IMG_2235.jpg
IMG_2272.jpg
寒くなるととかく体を動かすことが億劫になりがちですが,本校の元気な子供たちは登校するとすぐに体育館に集合しランニングと縄跳びで体を鍛えております。なわとび検定表に示してある「級」「段」を一つずつクリアしながら2月末に予定されている「なわとび集会」に向けて頑張ってほしいと思います。
IMG_2266.jpg
IMG_2267.jpg
IMG_2268.jpg
動きが速くて,私が持っているカメラでは,ボケてしまいます。
IMG_2241.jpg
私はランニングには何とか参加できますが,縄跳びとなると,膝やアキレス腱が心配で遠慮しているところです。友人には右足のアキレス腱断絶後に,左足で運転していた強者もおりますが,私にはそんな芸当は無理です。静かに見守りたいと思います。
お知らせ | - | -

うどん作り(5・6年生)

冬型の気圧配置が強まり,今日は朝から強風が吹き荒れておりました。校庭は時折吹雪模様で,辺りは一面の銀世界です。校庭をよく見ると,地吹雪に伴ってできる独特な模様が見られました。県北の山沿いで育った私は,この鱗状の模様を小学校の登下校の際に,よく見ておりました。とても懐かしく思います。
IMG_2259.jpg
IMG_2264.jpg
こんな肌寒い一日でしたが,校舎内では5・6年生が「蕎麦打ち」の前哨戦として「うどんづくり」に励んでおりました。
IMG_2251.jpg
IMG_2252.jpg
IMG_2254.jpg
IMG_2255.jpg
できた麺を試食しましたが,それはそれはコシの強い歯ごたえのある麺でありました。近年弱くなってきた顎の強化にとても効果があったという感じです。
お知らせ | - | -