学習発表会まであと2週間

学習発表会まで,残り2週間となりました。
全校劇の練習にもだいぶ熱が入ってきており,子供たちの表情にもいつも以上に真剣さが感じられます。
では,今までの練習の流れを,画像をもとに振り返ってみましょう。

配役決めのオーディションの様子です。
1.jpg
2.jpg
3.jpg
4.jpg
グループに分かれて,台本の読み合わせ。まだ始まったばかりで,恥ずかしさや楽しさで,笑顔が見えました。
5.jpg
舞台練習が始まると,顔の表情が一変しました。見ている方も真剣です。
6.jpg
7.jpg
9.jpg
8.jpg
小道具が用意され,台詞に動きが加わりました。
13.jpg
14.jpg
IMG_1463.jpg
エンディングの歌の練習の様子です。(本日)
IMG_1489.jpg
お知らせ | - | -

蕎麦の実の選別

高学年の総合的な学習では,「蕎麦」を栽培してきましたが,刈取り・乾燥も終わり,いよいよ蕎麦の実を選別し,集める段階に入りました。
蕎麦の実はとても小さく,乾燥した葉や藁くずのようなものが混ざり合って,実を選別するのはとても困難です。
私の実家では,豆などを選別するとき,風の力で実とくずを分けることができる木でできた「唐箕 (とうみ)」という農具を使っていました。
image12.jpg
今回は保護者のSさんから最新の金属製の唐箕をお借りすることができましたので,子供たちは技師さんたちの力を借りながら,蕎麦の実の選別を行いました。
「蕎麦を食べる」のはもうすぐでしょうか?
IMG_1474.jpg
IMG_1475.jpg
IMG_1476.jpg
IMG_1477.jpg
IMG_1478.jpg
今日,保護者のAさんから,「梨」をいただきました。
とても大きく,そして甘い梨です。
子供たちが持ち帰りますので,ぜひご家族で召し上がってください。
ありがとうございました。
IMG_1487.jpg
お知らせ | - | -

受賞おめでとうございます

本日の河北新報の「みやぎ(県内版)」のページに,2018年の県教育功績者の受賞者・団体が掲載されました。県教育功績者として,本校の「仙台市大倉小父母教師会」が受賞されましたのでお知らせいたします。
※領域は「社会体育」となっていますが,「社会教育」の間違いだそうです。生涯学習課に確認済みです。
wwwwww.jpg
日頃から,子供たちの健やかな成長を支援するために,家庭・学校・地域との連携を強化し,より充実した諸活動を行っている点が評価されたものと思います。そして,実家庭数が非常に少ない小規模校の学校ではありますが,会員が一致団結して運営しており,特に29年度は青葉区PTA連合会事務局校を担当し,同年8月開催された第65回日本PTA全国大会においてスタッフとして尽力された点も認められたためでしょう。本当にすばらしいことです。
常日頃から,定義まつりや倉人祭,宮城西市民センターまつりなど地域イベントに参加する際,児童の送迎,荷物運搬や着付けなどの支援を積極的に行っている父母教師会の皆様には,誠に頭の下がる思いでおります。
誠におめでとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
なお,受賞式は,11月2日県庁で行われますが,代表として父母教師会会長のSさんがご出席なさる予定です。
お知らせ | - | -

学習発表会の歌の歌詞を見たら…

朝のランニングや生き生きタイムが終わると,全校の子供たちが音楽室に集まってきました。
月に一度の音楽朝会ですが,今日は「学習発表会 全校劇」のエンディングの歌を練習しました。
IMG_1471.jpg
IMG_1473.jpg
歌詞を改めて読んでみると…。
IMG_1472.jpg

題 「おそすぎないうちに」

なくしてしまってから その大切さにきづいて
くやんだり かなしんだりしても おそすぎるよ
もしかしたら一番 この世で大切なものは
ふだんあまりに身近すぎて 気にもとめていないかも
今ある すべてのものは 当たり前なんかじゃなく
今ある すべてのものが きせきてきに あるとしたら
君は どうやってそれを 守るだろう
おそすぎないうちに まにあう今のうちに
できるかぎりのことをしよう 生まれてこられた おれいに

なかなか含蓄のある詩の内容に,反応したのは子供でなく,職員の方でした。
それぞれに何かしら思いがあるのでしょうね。
私は,竹内まりあさんの「いのちの歌」を思い出し,久しぶりにしんみりと聴いてしまいました。
お知らせ | - | -

理科室からの音

朝の冷え込みが厳しくなり,朝のマラソンに取り組んでいる子供たちのシューズは,朝露のために湿りがちです。今日も10度以下になり,子供たちの走るスピードはその影響もあるのでしょうか,少し停滞気味です。

さて,最近理科室のそばを通ると,理科室から「ポン」という何かが弾けるようなスカッとする音がよく聞こえてきました。
「空気でっぽう」の音です。
昔は竹を利用して空気でっぽうを作り,木の実を「玉」にしてよく遊んだものです。
img01.jpg
※参考「やまびこネット」から

空気や水の性質は,日常生活や子供たちの玩具に上手に利用されていることが分かったようです。
IMG_1462.jpg
IMG_1465.jpg
IMG_1467.jpg
お知らせ | - | -

10月生まれ お祝い給食

今日は,月恒例の「10月生まれ お祝い給食」の日でした。
対象は5年生のY君。誕生した時の様子や保護者の方からのメッセージが紹介されると,子供たちよりも本校職員の方が「うるっ」ときていました。
来年度は,本校のリーダーとして活躍が期待されるYくん,これからも健やかに成長することを願っております。
IMG_1458.jpg
IMG_1457.jpg
パイケーキでのお祝い。
IMG_1459.jpg
いつもの「ちょっと待った!」
今回は6年生のYくんが,「○×クイズ」を出してくれました。
IMG_1461.jpg
お知らせ | - | -

壁面がリニューアル

校地内の木々の葉も秋の色に染まり始め,朝夕の冷え込みもだいぶ厳しくなってきました。バスから降りてくる子供たちの中にも,時折マスク姿の子も見かけます。
さて季節は秋が深まりつつありますが,それに連動するかのように校舎内の掲示物も変化しております。子供たちの情操を育み,学習や健康面への意識付けを図るためにも,こうした掲示物等は特に重要なコンテンツの一つです。コンクリートむき出しの校舎であっても,このように掲示物等を工夫することによって,ぬくもりが感じられるようになりますね。学校へおいでの際は,ぜひご覧になってください。

IMG_1451.jpg
IMG_1452.jpg
IMG_1453.jpg
IMG_1454.jpg
IMG_1455.jpg
お知らせ | - | -

大倉の生き物調べ(中学年 総合的な学習)

3・4年生は,総合的な学習の時間に,大倉地域の生き物調べに取り組んでいます。
主に昆虫を中心とした調査を進めていますが,今は言わずと知れた「カメムシ大量発生」の頃です。
カメムシと聞くと,虫の苦手な方にとっては,「うっ」という拒否反応が出てしまいますが,子供たちは見つけたたくさんの種類のカメムシチェックを毎日真面目に行っております。
IMG_1449.jpg
IMG_1447.jpg
kame.jpg

教室では,ALTによる外国語の学習が行われていました。
IMG_1445.jpg
お知らせ | - | -

みっちゃんの部屋

今年度6回目の「みっちゃんの部屋」がありました。
語り部「みっちゃん」の昔話には,どの子も毎回惹きこまれてしまいます。
みっちゃんの昔話には,絵本は使われません。
肉声による昔話なので,子供たちは自分なりの想像力を駆使して世界を思い描きます。
「その時,突然の大男が現れて……」となれば,どんな大男を想像するでしょうか?
16人の子供たちがいれば,16通りの大男が現れ,体型も髪型も着ているものも,周りの風景もその子によって様々だと思います。そして,どんな大男も正解です。見ることができれば,とても楽しいですね。
IMG_1439.jpg
話を聞いた後は,恒例の「納豆体操」でした。
IMG_1441.jpg
IMG_1442.jpg
お知らせ | - | -

倉人祭

14日の日曜日に,大倉ふるさとセンターで開催された「倉人祭」に,本校の子供たちが参加しました。「定義太鼓」と「御神楽」の発表は,運動会やホタル祭り,定義夏祭りに続いての校外での公演となります。

開会式前の子供たちの様子。緊張感が伝わってきます。試合開始を待つスポーツチームのような雰囲気です。
IMG_1406.jpg
定義太鼓の様子です。いつもは体育館のような閉じられた空間での練習ですが,外での演奏は音のはね返りがないので,子供たちも戸惑っている感じでした。
IMG_1410.jpg
御神楽の舞です。動画を撮っていて分かったのですが,約7分間子供たちは動き続けていました。かなりの運動量です。最後の方は,余力を使い果たした精一杯の舞でした。よくがんばりました。
IMG_1436.jpg
IMG_1437.jpg
IMG_1446.jpg
IMG_1453.jpg
子供たちに応援の掛け声と大きな拍手を送ってくださった保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
お知らせ | - | -