3月23日(水)の様子
昨日,何人かの2年生が校長室に来て手紙を渡してくれました。

うれしくて校長室の金庫に貼りました。(校長室は手紙や絵を掲示する壁面が意外と少ないのです)
昨日は寒い1日でした。季節外れの寒さで電力需給要ひっ迫警報が出ましたが,今日は気温が上がり,昨日より過ごしやすい1日となりました。校庭から楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。
1年生がクラスのみんなで「だるまさんが転んだ」をしていました。
「はじめのい〜っぽ!」
「だるまさんが転んだ!」
「○○君、動いたよ。」
みんなすごい勢いでおにのところまで走ってきます。おににタッチした後は「止まれ!」と言われるまでふつうは遠くに逃げますが,1年生はなぜか逃げない!?おにになりたい子が多いようです。
1年生が植えたクロッカスは次々と花を咲かせています。白いクロッカスもありました。
体育館では1組対2組でドッジボールをしていました。
「お願いしまーす!」のあいさつでゲーム開始です。
以前はボールを持つ子によくたごまって(群がって)いましたが,今はそういうことも少なくなりました。

ドッジボールの後は鬼ごっこです。赤帽子のおにが白帽子の子を捕まえます。タッチされたらおにになる「増やしおに」です。

はじめは数人だった赤帽子のおに。どんどんつかまって増えていきました。
「おにが来た!逃げろ!」
あっという間に全員赤帽子になりました。「あー,楽しかった。」
今日もお弁当持参日でした。昨日に引き続きお弁当の準備,ありがとうございます。
3年生の教室に行ってみたら,みんなにこにことうれしそうでした。大人顔負けの大きなお弁当箱の子や,自分でお弁当を作ったという子もいました。
「自分でお弁当におかずを詰めたんだよ。」とっても上手!
「このキャラクターおにぎりは私が作ったの。」レベルの高さにびっくり!
隣のクラスでも「いただきます!」
午前中はクラスでお楽しみ会を行ったそうです。「ぼくね,一発芸したんだよ。」と教えたくれた子もいました。このクラスメートと過ごすのもあと1日となりました。


うれしくて校長室の金庫に貼りました。(校長室は手紙や絵を掲示する壁面が意外と少ないのです)

昨日は寒い1日でした。季節外れの寒さで電力需給要ひっ迫警報が出ましたが,今日は気温が上がり,昨日より過ごしやすい1日となりました。校庭から楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。
1年生がクラスのみんなで「だるまさんが転んだ」をしていました。
「はじめのい〜っぽ!」

「だるまさんが転んだ!」

「○○君、動いたよ。」

みんなすごい勢いでおにのところまで走ってきます。おににタッチした後は「止まれ!」と言われるまでふつうは遠くに逃げますが,1年生はなぜか逃げない!?おにになりたい子が多いようです。

1年生が植えたクロッカスは次々と花を咲かせています。白いクロッカスもありました。

体育館では1組対2組でドッジボールをしていました。
「お願いしまーす!」のあいさつでゲーム開始です。

以前はボールを持つ子によくたごまって(群がって)いましたが,今はそういうことも少なくなりました。

ドッジボールの後は鬼ごっこです。赤帽子のおにが白帽子の子を捕まえます。タッチされたらおにになる「増やしおに」です。

はじめは数人だった赤帽子のおに。どんどんつかまって増えていきました。

「おにが来た!逃げろ!」

あっという間に全員赤帽子になりました。「あー,楽しかった。」

今日もお弁当持参日でした。昨日に引き続きお弁当の準備,ありがとうございます。
3年生の教室に行ってみたら,みんなにこにことうれしそうでした。大人顔負けの大きなお弁当箱の子や,自分でお弁当を作ったという子もいました。

「自分でお弁当におかずを詰めたんだよ。」とっても上手!

「このキャラクターおにぎりは私が作ったの。」レベルの高さにびっくり!

隣のクラスでも「いただきます!」

午前中はクラスでお楽しみ会を行ったそうです。「ぼくね,一発芸したんだよ。」と教えたくれた子もいました。このクラスメートと過ごすのもあと1日となりました。

校長室から | - | -