ホタル祭りの練習始まる

7月に行われる定義ホタル祭りに向けて,御神楽の練習が始まりました。
最初の説明を受けている様子です。休み時間でもだれることなく,しっかり話を聞いております。
IMG_0447.jpg
体育館内は,湿気が高く大変でしたが,子供たちの動きからは微塵も感じられませんでした。
IMG_0450.jpg
IMG_0452.jpg
職員室に戻ると,掲示板には「氷」の文字が…。さてこれは?
IMG_04544.jpg
お知らせ | - | -

音楽関係の取組が続きました

月曜日は1・2年生の鍵盤ハーモニカ講習会,火曜日は朝に音楽朝会,そして今日は3・4年生のリコーダー講習会がありました。
講習会や朝会に参加している子供たちの様子を見ていると,手前味噌ではありますが,聞く態度や挨拶等がしっかりできていて感心します。このよさは,日々の活動の中で常に我々教職員は意識し,子供たちへの指導を継続して行っていかなければならないことです。
講習会は個別指導に近い感じで進んでいきました。これは,小規模校ならではですね。
講師の先生方も,終了後はとても喜んでいらっしゃいました。

1・2年生の鍵盤ハーモニカ講習
IMG_0400.jpg
IMG_0406.jpg
音楽朝会
IMG_0422.jpg
IMG_0423.jpg
IMG_0424.jpg
リコーダー講習
IMG_0427.jpg
IMG_0429.jpg
IMG_0441.jpg
お知らせ | - | -

ある詩の朗読から

昼休み,職員室には,詩の暗記に挑戦する子供たちがやってきます。
朗々と読み上げた後に渡される合格証を手にした時の子供たちの笑顔に,職員室にいる職員は皆癒されております。一時の幸せを感じる時です。
IMG_1705.jpg
さて,詩の朗読といえば…。
23日の土曜日,自宅のリビングで何気なく見ていたニュースの一コマに,私は釘付けになりました。
それは,沖縄県に住む14歳の中学生が読み上げた詩の朗読でした。
題名は「生きる」。
自作の詩を披露したのは,浦添市立港川中学校3年生の相良倫子(りんこ)さんでした。
さがらりんこ.jpg
(写真:共同通信から)
始まった瞬間から,あまりにも衝撃的で,今でも心から離れません。
詩の内容はもちろんですが,その伝えている場での堂々とした態度に感心させられます。
人で埋め尽くされた会場全体を見渡しながら,言葉一つ一つに気持ちを込め,表現する姿に感銘を覚えます。
これほどのスピーチは,めったに見かけることはありません。
ぜひ時間があるときに,お子さんと一緒に見てください。
字幕の入った動画が,Web上に載っています。詩の内容も,様々な報道機関のホームページに紹介されております。

この少女の訴えを,全世界の人々が聞いてほしい。
お知らせ | - | -

みんなで頑張りを称えました

季節は,「仲夏」に入り,夏至が過ぎました。一年で一番昼が長く,夜が短くなる季節です。真夏というほどまだ気温は高くありませんが,今朝は結構日差しが強く,朝のマラソンに励む子供たちもだいぶ汗ばんでいました。
IMG_0376.jpg
IMG_0377.jpg
業間の休み終了後,全児童と職員が理科室に集まり,昨日行われた宮城県陸上交流会での奮闘の様子をビデオで鑑賞しました。またランチルームにて,給食終了後Kさんの表彰式を行いました。皆さんからたくさんの拍手を浴びたKさんは,とてもうれしそうでした。
IMG_0385.jpg
IMG_0390.jpg
IMG_0391.jpg

2校時6年生の教室を覗くと,子供たちは一生懸命分数の計算問題に取り組んでいました。後半少し余裕のあった子供たちに,以下のような引っかけ問題を出してみました。

AとBは,合わせて110円です。
AはBより100円高いです。
さてBの値段はいくらですか?

「なんだ。10円じゃないの」と一瞬でも思った方,きっと日曜日の疲れが残っているのかなと思います。(私は思ってしまいました)
ちなみに,SさんとKさんが,休み時間や放課後,答えを持って私のところに来ました。
どちらも正解でした。さすがです。
お知らせ | - | -

5位入賞おめでとう!

宮城県陸上記録会の続報です。
大倉小学校のKさん,決勝では5位入賞を果たしました。
県で「5位」です。
明治5年の学制発布の翌年に開校して以来,「県で○位」という記録は果たしてどれほどあったでしょうか。よく頑張りました,Kさん。
今頃は緊張感から解放され,心地よい疲労感を味わっていることと思います。
今まで頑張って練習を重ねたKさん,応援してくれた仲間たち,指導してくれた先生方,応援に駆けつけてくれたご家族の皆様,そして天然芝のようにグランドを整地してくれた職員の方々,みなさん本当にお疲れ様でした。
IMG_6278.PNG
IMG_6279.PNG
IMG_6277.JPG
お知らせ | - | -

kさん 決勝進出

宮城県小学校陸上記録会の速報です。
本校のKさん見事決勝進出です。
16人という小規模校ですが、見事決勝の8人に残りました。
決勝は13時。
頑張れ!Kさん
大倉関係者みんなが応援してます。
AE1A13CC-CFDA-48AC-9C45-854DCCEA1BB7.jpeg

2B1CF447-E627-478B-A77C-24F68077306C.jpeg
お知らせ | - | -

バス降りた後に人だかりが…

朝,白木方面のバスから子供たちが降りた後に,Mさんのまわりに人だかりができていました。
近寄って覗いてみると…。
オニヤンマ(成虫)とその抜け殻があり,子供たちは興味津々です。
Mさんが見つけて学校に持ってきてくれました。
IMG_0370.jpg
IMG_0368.jpg
IMG_0369.jpg
業間の休み時間では,日曜日の陸上大会に出場するKさんが練習に励んでいます。
日曜日が本番。ぜひ決勝に進んでほしいと願います。
IMG_0372.jpg
IMG_0373.jpg
練習に励んでいると,下級生のみなさんが応援しながらいっしょに走っています。微笑ましいですね。大倉ならではです。
お知らせ | - | -

今年度初めてプールに入りました。

音楽室でのプール開きの後も天候に恵まれず,水泳の学習は延び延びになっていましたが,本日の4校時,やっと念願のプールに入ることができました。今年度初めてです。子供たちは大喜びでした。
水泳は,老若男女を問わず,生涯にわたる健康の保持・増進に極めて効果的なスポーツです。運動神経が発達する小学校の時期に,技術を身に付けておきたいものです。一人一人めあてを持ってしっかり練習に励んでほしいなと思います。
IMG_0860.jpg
IMG_0861.jpg
IMG_0863.jpg
IMG_0866.jpg
IMG_0868.jpg
お知らせ | - | -

お話朝会に思う

今日の朝は音楽室で「お話朝会」でした。
「わずか数分の中で,子供たちに何を伝えようか…」と,正直かなり悩むところです。
今回は,ゴリラの子供を題材にした絵本を読み聞かせることにしました。
IMG_0352.jpg
話の概要は次のとおりです。
ひろい森に,しろいゴリラが生まれました。おかあさんは,大喜び。「ゴリタ」と名付けました。
スライド2.jpg
こまったことに,他のゴリラは,自分たちと違う色のゴリタを仲間に入れてくれません。
スライド3.jpg
ゴリラの代名詞「むねの太鼓たたき」も上手にできません。
だれもゴリタに教えてくれないからです。
ゴリタは,一人でむねたたきの練習を始めるのですが,上手にできず,悲しくて悲しくて涙が出てきてしまいます。
スライド4.jpg
スライド5.jpg
そこで,ゴリタは,体に他のゴリラと同じ色の泥を塗ってしまいます。
スライド7.jpg
そんなゴリタの姿を見て,お母さんがこう言いました。
「あの真っ白の雲をごらんなさい。雲が青だったら,空といっしょになってしまうでしょう。形もいろいろあるでしょう。みんな違うからすてきに見えるの。ゴリタもゴリタのままでいいのよ」
(物語はこの後も続きます…)
スライド8.jpg
このお母さんの気持ちを伝えたくて,この絵本を選んだのですが,読み終わった後に,子供たちに感想を聞くと
・ゴリタが人間をやっつけたところがよかった。
(物語の最後にそんな場面がありました)
・仲間外れをしてはいけないということを言いたかったのだと思う。
(いじめ問題を子供なりに意識しているからですね)
受け取り方は,やはりそれぞれでした。
改めて,講話は難しいということを実感いたしました。
お知らせ | - | -

消防署 警察署の見学(4年生)

今日は三校交流学習の2回目,四年生が消防署,県庁,警察署の見学に出かけました。これらの機関は,私たちの暮らしに密接に関係している箇所です。
子供たちは,見学を通して,消防署や警察等のそれぞれの役割を学び,また相互に連携し合って緊急時の対応に万全を期していることを理解できたのではないかと思います。
IMG_0314.jpg
IMG_0311.jpg
IMG_0341.jpg
IMG_0346.jpg
信号の直径は,約30センチメートルだそうです。
IMG_0343.jpg

では,番外編。
三人とも,消防服を試着してご満悦。
IMG_0301.jpg
IMG_0303.jpg
IMG_0305.jpg
県知事さんと写真撮影。Tさんは,県知事の机に座って,大満足。
IMG_0326.jpg
IMG_0329.jpg
幼稚園時代の仲間と久しぶりの昼食。
IMG_0335.jpg
お知らせ | - | -