2月21日(月)の様子
今日は天気予報の通り,寒い1日でした。朝は時折雪が舞い,北風が吹き付ける中子供たちが登校してきました。通学路の見守りをしていただいた皆様,寒い中ありがとうございました。
「校長先生,金曜日に2年生3人と5年生1人で二段公園のゴミ拾いをしたんだよ。」と教えてくれた子がいました。近所の子たちで公園に行き,30個程ゴミを拾ったそうです。自主的にゴミ拾いできるなんて,とても立派です。自分たちの住んでいる地域を自分たちできれいにしようという意識が,総合的な学習の時間にゴミ拾いに取り組んだ4年生だけでなく,他の学年にも広がっていてすばらしいです。
2年生 国語「すきな場しょを教えよう」
自分の好きな場所を選んで,友達に説明します。その場所を選んだわけが伝わるように,はじめ,中,おわりの組み立てで文章を書いていきました。
2年生 算数「分数」
18日にChrome bookを持ち帰ってGoogleアカウントのパスワードを変更していただきました。今日の授業でログインしようとしたら・・・ うまくログインできない子が数人おり,先生にパスワードを確認してもらいました。低学年だと使いこなすまでの手順の習得が必要です。でも慣れていくとだんだん早くできるようになりますね。
ナビマで分数の問題に取り組みました。
6つの図から「4分の1」になっているものを選ぶ問題です。「答えは1つじゃないよ。」
「やった!できたね。」
2年生 算数「はこの形」

積み木の面を紙に写し取りました。
「いくつの面があるかな?」同じ大きさの四角形もありました。

写し取った四角形を切り取って,テープでつないで見ました。
「6つの四角形をくっつけてみたら,サイコロみたいな形になったよ。」
「積み木と同じ形ができたよ。」積み木を使って面の数や形について学習しました。
21日の給食。ご飯,牛乳,生揚げのそぼろ煮,かき揚げ,茎わかめと野菜の炒め煮です。昼休みに子供たちに「今日の給食,何がおいしかった?」と聞いたら,3年生の子が「かき揚げ!!」と即答してくれました。たくさんの具が入ったかき揚げは甘塩っぱいタレがかけてあって、とてもおいしかったです。


「校長先生,金曜日に2年生3人と5年生1人で二段公園のゴミ拾いをしたんだよ。」と教えてくれた子がいました。近所の子たちで公園に行き,30個程ゴミを拾ったそうです。自主的にゴミ拾いできるなんて,とても立派です。自分たちの住んでいる地域を自分たちできれいにしようという意識が,総合的な学習の時間にゴミ拾いに取り組んだ4年生だけでなく,他の学年にも広がっていてすばらしいです。

2年生 国語「すきな場しょを教えよう」

自分の好きな場所を選んで,友達に説明します。その場所を選んだわけが伝わるように,はじめ,中,おわりの組み立てで文章を書いていきました。

2年生 算数「分数」
18日にChrome bookを持ち帰ってGoogleアカウントのパスワードを変更していただきました。今日の授業でログインしようとしたら・・・ うまくログインできない子が数人おり,先生にパスワードを確認してもらいました。低学年だと使いこなすまでの手順の習得が必要です。でも慣れていくとだんだん早くできるようになりますね。

ナビマで分数の問題に取り組みました。

6つの図から「4分の1」になっているものを選ぶ問題です。「答えは1つじゃないよ。」

「やった!できたね。」

2年生 算数「はこの形」

積み木の面を紙に写し取りました。

「いくつの面があるかな?」同じ大きさの四角形もありました。

写し取った四角形を切り取って,テープでつないで見ました。
「6つの四角形をくっつけてみたら,サイコロみたいな形になったよ。」

「積み木と同じ形ができたよ。」積み木を使って面の数や形について学習しました。

21日の給食。ご飯,牛乳,生揚げのそぼろ煮,かき揚げ,茎わかめと野菜の炒め煮です。昼休みに子供たちに「今日の給食,何がおいしかった?」と聞いたら,3年生の子が「かき揚げ!!」と即答してくれました。たくさんの具が入ったかき揚げは甘塩っぱいタレがかけてあって、とてもおいしかったです。

校長室から | - | -