6月16日(木)の様子
今日も体力・運動能力調査の計測をスポーツ推進委員とボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。今日は1年生が取り組みました。
長座体前屈。「体のやわやかさを測りますよ。」
「がんばって!」
立ち幅跳び。「いち,にいの,さん!」
「おお,ずいぶん跳べたねえ。」
握力。「ぎゅーっと握るんだよ。がんばって!」たくさんの方に励ましていただきながら計測できました。ありがとうございました。
3年生 図工「ふくろの中にはなにが・・・」
紙袋の中に自分の好きな世界を作り出しました。

トイレットペーパーの芯を柱にしていますね。
白い綿は雪なんだって。
袋の中には星空が広がっていました。
6日から2名の教育実習生を受け入れています。学校教育に関する講話を聞いたり,授業を参観したりしてきましたが,実践授業にも取り組んでいます。
2年生 国語「サツマイモのそだて方」教育実習生による授業です。
サツマイモの育て方が書かれている2つの文章を比べてみました。
「1つめの文章と2つめの文章にはどのような違いがありますか?」
4年生 社会「ダムの働き」
教育実習生による授業です。「ダムはどんなところにあると思いますか?」「山の上かな。」「川じゃない?」「町にはないよね。」地図でダムの位置を確認してみました。
川の上流と下流の町の降水量を比べました。「町の降水量の方が少ないけど,ダムのおかげで水不足にならないね。」
6年生 音楽「The Sound of Music」
「サウンド オブ ミュージック」の曲を鑑賞しました。
「どんな感じの曲でしたか?思ったことをChromebookに入力して提出しましょう。」
メロディーがおいかけっこしているようでしたね。
前奏はピアノで優しい感じ。メロディーがうまく重なっていましたね。
「みんなの意見が集まってきましたね。共有するよ。」「ゆっくりしていて柔らか」「静かな感じで落ち着く」「リラックスできていやしてくれて,明るい曲。」などという感想が寄せられました。中には「眠くなる」という感想も結構ありました。
16日の給食。ご飯,牛乳,赤魚の薬味たれかけ,四川豆腐,海草サラダ,冷凍みかんです。今年度初登場の冷凍みかんはいい溶け具合で,冷たくておいしかったです。
長座体前屈。「体のやわやかさを測りますよ。」

「がんばって!」

立ち幅跳び。「いち,にいの,さん!」

「おお,ずいぶん跳べたねえ。」

握力。「ぎゅーっと握るんだよ。がんばって!」たくさんの方に励ましていただきながら計測できました。ありがとうございました。

3年生 図工「ふくろの中にはなにが・・・」
紙袋の中に自分の好きな世界を作り出しました。

トイレットペーパーの芯を柱にしていますね。

白い綿は雪なんだって。

袋の中には星空が広がっていました。

6日から2名の教育実習生を受け入れています。学校教育に関する講話を聞いたり,授業を参観したりしてきましたが,実践授業にも取り組んでいます。
2年生 国語「サツマイモのそだて方」教育実習生による授業です。

サツマイモの育て方が書かれている2つの文章を比べてみました。

「1つめの文章と2つめの文章にはどのような違いがありますか?」

4年生 社会「ダムの働き」

教育実習生による授業です。「ダムはどんなところにあると思いますか?」「山の上かな。」「川じゃない?」「町にはないよね。」地図でダムの位置を確認してみました。

川の上流と下流の町の降水量を比べました。「町の降水量の方が少ないけど,ダムのおかげで水不足にならないね。」

6年生 音楽「The Sound of Music」
「サウンド オブ ミュージック」の曲を鑑賞しました。

「どんな感じの曲でしたか?思ったことをChromebookに入力して提出しましょう。」

メロディーがおいかけっこしているようでしたね。

前奏はピアノで優しい感じ。メロディーがうまく重なっていましたね。

「みんなの意見が集まってきましたね。共有するよ。」「ゆっくりしていて柔らか」「静かな感じで落ち着く」「リラックスできていやしてくれて,明るい曲。」などという感想が寄せられました。中には「眠くなる」という感想も結構ありました。

16日の給食。ご飯,牛乳,赤魚の薬味たれかけ,四川豆腐,海草サラダ,冷凍みかんです。今年度初登場の冷凍みかんはいい溶け具合で,冷たくておいしかったです。

校長室から | - | -