9月7日(火)の様子
昨日、今日とうちわや食品パックを持ってくる1年生がいました。何に使うのかなと思っていたら、図工の材料でした。
1年生 図工「ふわふわゴー」今日はおもちゃ作りに挑戦です。
うちわであおぐと浮き上がるおもちゃを作ります。食品が入っていたスチレン容器をもとに作ります。
容器を切ったり、飾りをつけたりしておもちゃを作っていきました。
「恐竜を作ったよ。うちわであおぐとすごく進むんだ。」
3年生理科「こん虫をしらべよう」 校庭や中庭で虫などの生き物を探しました。
「あっ、何かいた!!」「どこどこ?」「カエルがいたよ。」

「キリギリス、捕まえたよ。」見つけた生き物がどんなところをすみかにしているのか調べました。
5年生図工「動きの不思議」人の動きのおもしろさを大きくとらえて描きました。
「関節で曲がるんだね。」「この描き方だと素早く動いているのがわかるね。」隣の人とポーズをとりあって、スケッチしました。
けやき学級 4つのグループに分かれてそれぞれの課題に取り組んでいました。10までの数を指を使って表していました。「9はね、こうだよ。」
タブレットで昔話の動画を見ていました。

算数の問題に取り組んでいました。「う〜ん、難しいなあ。」
わり算の筆算をホワイトボードに描いて計算しました。「84÷5の計算だよ。」
7日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、メンチカツ、ペンネとツナのペペロンチーノ、コンソメスープ、ヨーグルトです。食べ応えのあるメニューで、どれもおいしかったです。
1年生 図工「ふわふわゴー」今日はおもちゃ作りに挑戦です。

うちわであおぐと浮き上がるおもちゃを作ります。食品が入っていたスチレン容器をもとに作ります。

容器を切ったり、飾りをつけたりしておもちゃを作っていきました。
「恐竜を作ったよ。うちわであおぐとすごく進むんだ。」

3年生理科「こん虫をしらべよう」 校庭や中庭で虫などの生き物を探しました。

「あっ、何かいた!!」「どこどこ?」「カエルがいたよ。」

「キリギリス、捕まえたよ。」見つけた生き物がどんなところをすみかにしているのか調べました。

5年生図工「動きの不思議」人の動きのおもしろさを大きくとらえて描きました。

「関節で曲がるんだね。」「この描き方だと素早く動いているのがわかるね。」隣の人とポーズをとりあって、スケッチしました。

けやき学級 4つのグループに分かれてそれぞれの課題に取り組んでいました。10までの数を指を使って表していました。「9はね、こうだよ。」

タブレットで昔話の動画を見ていました。

算数の問題に取り組んでいました。「う〜ん、難しいなあ。」

わり算の筆算をホワイトボードに描いて計算しました。「84÷5の計算だよ。」

7日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、メンチカツ、ペンネとツナのペペロンチーノ、コンソメスープ、ヨーグルトです。食べ応えのあるメニューで、どれもおいしかったです。

校長室から | - | -