9月16日(木)の様子
今日は1年生の校外学習で八木山動物公園に行きました。動物公園は緊急事態宣言中は閉園していた動物公園。校外学習を実施できるか心配していましたが、14日から通常通りの営業となりました。1年生は張り切って登校してきました。
3名のお母さん先生、お父さん先生にも同行していただきました。帽子にはグループがわかる動物の印をつけてます。「いってきまーす!」
動物公園はすいていて、雨も降らず、見学にはちょうど良かったです。グループごとに見学しました。
こんなに近くでトラを見ることができました。
お友達と一緒に「はい、チーズ!」
ニコニコ笑顔でお弁当タイム。
昼食後はクラスごとに見学しました。大きなトラブルもなく、楽しく活動できました。
3年生音楽 今は市内の感染状況を考慮して、合唱や鍵盤ハーモニカ・リコーダーの合奏などの活動を控えています。3年生はリズム打ちの学習をしていました。
「タン タン タン ウン」「タン ウン タン ウン」などの5種類のリズムに合わせて手拍子をしました。
5種類の中から自分の好きなものを選んでリズム打ちをしました。みんなで一斉に自分の好きな手拍子を打ちながら、自分と同じリズムの人を見つけました。
木琴や鉄琴でミッキーマウスマーチを演奏しました。
4年生算数「わり算の筆算を考えよう」 まとめの問題です。
79人が15人乗りのエレベーターに乗って屋上まで上がります。79人全員が屋上に上がるには、何回かかるでしょう。「式は79÷15だね。」「計算すると5あまり4だよ。答えは5回でいいかな?でも、4人残っちゃうから6回だね。」
TT(ティームティーチング)で先生2人で指導しました。計算スキルの問題を解き終えたら、先生に丸つけしてもらいます。

計算スキルが終わったら、プリントの問題に挑戦です。おかわりプリントがこんなにたくさん用意してありました。できたら自分で丸つけします。単元終わりの復習の問題をたくさんこなして、習熟を図ります。
16日の給食。食パン、ソフトチーズ、牛乳、ハムカツ、大根サラダ、ラビオリのスープ、パインアップルです。パインアップルは缶詰ではなく、生でした。味も香りもフレッシュでとてもおいしかったです。

3名のお母さん先生、お父さん先生にも同行していただきました。帽子にはグループがわかる動物の印をつけてます。「いってきまーす!」

動物公園はすいていて、雨も降らず、見学にはちょうど良かったです。グループごとに見学しました。

こんなに近くでトラを見ることができました。

お友達と一緒に「はい、チーズ!」

ニコニコ笑顔でお弁当タイム。

昼食後はクラスごとに見学しました。大きなトラブルもなく、楽しく活動できました。

3年生音楽 今は市内の感染状況を考慮して、合唱や鍵盤ハーモニカ・リコーダーの合奏などの活動を控えています。3年生はリズム打ちの学習をしていました。

「タン タン タン ウン」「タン ウン タン ウン」などの5種類のリズムに合わせて手拍子をしました。

5種類の中から自分の好きなものを選んでリズム打ちをしました。みんなで一斉に自分の好きな手拍子を打ちながら、自分と同じリズムの人を見つけました。

木琴や鉄琴でミッキーマウスマーチを演奏しました。

4年生算数「わり算の筆算を考えよう」 まとめの問題です。

79人が15人乗りのエレベーターに乗って屋上まで上がります。79人全員が屋上に上がるには、何回かかるでしょう。「式は79÷15だね。」「計算すると5あまり4だよ。答えは5回でいいかな?でも、4人残っちゃうから6回だね。」

TT(ティームティーチング)で先生2人で指導しました。計算スキルの問題を解き終えたら、先生に丸つけしてもらいます。

計算スキルが終わったら、プリントの問題に挑戦です。おかわりプリントがこんなにたくさん用意してありました。できたら自分で丸つけします。単元終わりの復習の問題をたくさんこなして、習熟を図ります。

16日の給食。食パン、ソフトチーズ、牛乳、ハムカツ、大根サラダ、ラビオリのスープ、パインアップルです。パインアップルは缶詰ではなく、生でした。味も香りもフレッシュでとてもおいしかったです。

校長室から | - | -