行事・学習・体力づくり 〜冬休み前朝会1〜
いよいよ明日から冬休みです。仙台市立小学校は2学期制なので,冬休みは学期の途中。そのため,終業式ではなく「冬休み前朝会」として行いました。
今日も欠席はありません。全校児童が音楽室に集まりました。
今日のお話を紹介します。ご家庭の話題に加えていただければ幸いです。
今日は12月22日ですね。今年の12月22日は何の日か知っていますか?
そうですね。「冬至」です。
「冬至」というのは一年中で一番昼の時間が短く,夜の時間が長い日です。
冬至にはカボチャを食べ,ゆず湯に入るという習わしがあります。もしかすると皆さんの家でも,今日はカボチャを食べるかも知れません。また,今日のお風呂にはゆずが入っているかもしれません。
冬至カボチャを食べ,またゆず湯に入ると一年間風邪をひかないのだそうです。
なぜこのような話をしたのかというと,冬休みには冬休みならではの行事があるからです。
正月飾りをつけるのもその一つです。玄関に注連飾りを飾る家が多いと思いますが,この一つ一つにも意味があるのです。
たとえば「だいだい」は皆さんの家が代々栄えるように,という意味です。また,稲の縄で編んだしめ縄は豊作を祈る意味があります。
門松や鏡餅を飾る家もあるでしょう。お手伝いをしながら,どんな飾りがあるのか調べてみるのも面白そうです。
大晦日の過ごし方も,普段の日とは違います。年越しそばをいただいたり,除夜の鐘をついたり。これにも一つ一つ意味があります。
冬休みには,大倉ならではの,また皆さんの家ならではのお正月の過ごし方やそれぞれの意味をおぼえてほしいと思います。
さて,冬休みにもう一つ心がけてほしいことがあります。
冬休みは2学期の途中です。これまで続けてきた学習や体づくりのことを忘れてはいけません。冬休みにもこれまで努力してきた学習や運動を休まないで続けることが大切です。そうすることによって自分の力を一層伸ばすことができるし,一層健康な体をつくることができるのです。この,学習と体づくりを冬休みの計画の中にしっかりと入れてほしいのです。
このようにして,冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。そして,1月8日(金)には全員元気で2学期の後半をスタートさせましょう。それでは皆さん,よいお年をお迎えください。
今日も欠席はありません。全校児童が音楽室に集まりました。
今日のお話を紹介します。ご家庭の話題に加えていただければ幸いです。
今日は12月22日ですね。今年の12月22日は何の日か知っていますか?
そうですね。「冬至」です。
「冬至」というのは一年中で一番昼の時間が短く,夜の時間が長い日です。
冬至にはカボチャを食べ,ゆず湯に入るという習わしがあります。もしかすると皆さんの家でも,今日はカボチャを食べるかも知れません。また,今日のお風呂にはゆずが入っているかもしれません。
冬至カボチャを食べ,またゆず湯に入ると一年間風邪をひかないのだそうです。
なぜこのような話をしたのかというと,冬休みには冬休みならではの行事があるからです。
正月飾りをつけるのもその一つです。玄関に注連飾りを飾る家が多いと思いますが,この一つ一つにも意味があるのです。
たとえば「だいだい」は皆さんの家が代々栄えるように,という意味です。また,稲の縄で編んだしめ縄は豊作を祈る意味があります。
門松や鏡餅を飾る家もあるでしょう。お手伝いをしながら,どんな飾りがあるのか調べてみるのも面白そうです。
大晦日の過ごし方も,普段の日とは違います。年越しそばをいただいたり,除夜の鐘をついたり。これにも一つ一つ意味があります。
冬休みには,大倉ならではの,また皆さんの家ならではのお正月の過ごし方やそれぞれの意味をおぼえてほしいと思います。
さて,冬休みにもう一つ心がけてほしいことがあります。
冬休みは2学期の途中です。これまで続けてきた学習や体づくりのことを忘れてはいけません。冬休みにもこれまで努力してきた学習や運動を休まないで続けることが大切です。そうすることによって自分の力を一層伸ばすことができるし,一層健康な体をつくることができるのです。この,学習と体づくりを冬休みの計画の中にしっかりと入れてほしいのです。
このようにして,冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。そして,1月8日(金)には全員元気で2学期の後半をスタートさせましょう。それでは皆さん,よいお年をお迎えください。
校長室から | - | -