全校研究授業(1学年)
5校時に1年3組で研究授業が行われました。
算数「ひきざん」の学習でした。

「12−3」の計算の仕方を考えます。
ことことタイムでは,一人一人が自分でじっくり考えます。

今まで学習してきたことをもとに,それぞれのやり方でノートに書きました。
キッドタイムでは,友達と考えを共有します。

ノートを見せ合いながら,互いの考えを伝え合っていました。
最後のぐつぐつタイムでは,それぞれが考えた方法を全体で共有しました。

自分の言葉で分かりやすく発表していました。
発表に対して,質問する児童もいました。
最後には,今までにない新しい方法が見つかり,歓声があがりました。
全校の先生方が見守る中,緊張しながらも,45分しっかり集中して取リ組むことができました。
学び合う姿がとても素敵な1年3組でした。
放課後は,全職員で検討会を行いました。


教育センターの柳沼授業アドバイザーにご来校いただき,校内研究や授業づくりについてご指導いただきました。
今後も,「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」を目指し,研究を深めていきたいと思います。
算数「ひきざん」の学習でした。

「12−3」の計算の仕方を考えます。
ことことタイムでは,一人一人が自分でじっくり考えます。

今まで学習してきたことをもとに,それぞれのやり方でノートに書きました。
キッドタイムでは,友達と考えを共有します。

ノートを見せ合いながら,互いの考えを伝え合っていました。
最後のぐつぐつタイムでは,それぞれが考えた方法を全体で共有しました。

自分の言葉で分かりやすく発表していました。
発表に対して,質問する児童もいました。
最後には,今までにない新しい方法が見つかり,歓声があがりました。
全校の先生方が見守る中,緊張しながらも,45分しっかり集中して取リ組むことができました。
学び合う姿がとても素敵な1年3組でした。
放課後は,全職員で検討会を行いました。


教育センターの柳沼授業アドバイザーにご来校いただき,校内研究や授業づくりについてご指導いただきました。
今後も,「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」を目指し,研究を深めていきたいと思います。
校内研究 | - | -