3年生が警察署を見学しました

 今日は5、6年生のブックタイムがありました。朝に読み聞かせボランティアの皆さんに本を読んでいただきました。
 5年生の様子です。ブックトーク (1).jpg
 図書室にある本の紹介もしていただきました。ブックトーク (2).jpg
 6年生の様子です。ブックトーク (4).jpg
 人種差別がテーマのお話でした。子供たちは真剣に耳を傾けていました。ブックトーク (3).jpg
 25日のブログでお知らせした大谷翔平選手のグローブ。テレビ放送で全校児童に紹介した後、各教室に回して子供たちの手に取ってもらっています。
 2年生の様子です。「これが、あの大谷選手のグローブかあ!」2の2 (1).jpg
 野球チームに所属している子もいて、みんな目を輝かせながらグロ−ブを着けていました。2の2 (2).jpg
 「グローブを着けてみてどうだったかな?」「はーい、とっても軽くてびっくりしました。」「ぼくのグローブと似ているところもあるけど、違うところもあったよ。」「日本中の小学校にグローブを贈るなんて、大谷選手はすごいね。」2の2 (3).jpg
 2年生 図工「かぶってへんしん」2の3 (1).jpg
 台紙にお花紙を何枚ものり付けして、張り子のお面を作ります。大きいお面にするか小さいお面にするか、デザインを考えました。2の3 (2).jpg
 「こんな手順で作りますよ。」目の部分をくりぬいたり、切り込みを入れて立体的にした台紙にビニール袋をかぶせました。2の3 (3).jpg
 4年生 社会「国際交流に取り組むまち・仙台市」
4の1 (2).jpg
 仙台市に住んでいる外国人は人口の約80人に1人だそうです。留学生もいれば仕事をしている人もいるようです。「○○君のお父さんは外国人だよ。」「他にもこの辺で外国人を見かけるよね。」
 仙台市では外国の人々とどのような交流をして、共に暮らすためにどのような町づくりをしているのか、学習しました。4の1 (1).jpg
 4年生 算数「小数のかけ算と割り算を考えよう」4の2 (1).jpg
 3.6L入るバケツ7杯分の水が何Lになるか、考えました。算数学習支援員の先生も入って授業を進めていました。4の2 (2).jpg
 バケツに入る水の量をそれぞれ考えました。子供たちからは、36×7を基にする考え、3.6を3と0.6に分けてそれぞれ7倍する考え、数直線を基に3.6を足し算する考えの3パターンが出ました。4の2 (3).jpg
 答えを求めるのに、一番早いのは3.6×7の式であることを確認してから、小数のかけ算のやり方を学習しました。子供たちは、筆算の式を書くときは、小数点を考えないで、右にそろえて書くことに気付きました。4の2 (4).jpg
 3年生は社会科で若林警察署の見学に出かけました。薬師堂駅から荒井駅まで地下鉄で移動しました。
 3年.jpg
 ボランティアの皆様のご協力を得て、地下鉄では1人ずつ切符を買って乗車する体験をしました。券売機で切符を買いました。3年 (1).jpg
 「改札口を通りますよ。切符を忘れないでね。」ボランティアさんのご協力でスムーズに地下鉄を利用できました。3年 (2).jpg
 地下鉄に乗って移動します。静かに乗車できました。3年 (3).jpg
 荒井駅から歩いて警察署に向かいました。3年 (4).jpg
 武道場でお話を聞きました。3年 (5).jpg
 「万引きしない、携帯危ない、殴らない、いじめない、夜遊びしない。1番はじめの文字をとって『まけないよ』で覚えてくださいね。」3年 (6).jpg
 護身術についても教えていただきました。3年 (13).jpg
 装備品や警察車両についての説明もありました。防護盾を触らせていただきました。「堅いね。」「とても頑丈だね。」3年 (8).jpg
 ヘルメットもかぶらせていただきました。かっこいい!
3年 (10).jpg
 「パトカーの中はこんな風になっているんだね。」
3年 (7).jpg3年 (9).jpg
 今日は見学させていただいてありがとうございました。敬礼のポーズで記念撮影しました。2024-01-31 11.04.53.jpg
3年 (12).jpg
 帰りもボランティアの皆様にサポートしていただきました。
「ありがとうございました!」学校に戻ってからみんなで元気よくお礼を言いました。ボランティアの皆様のおかげさまで充実した活動ができました。3年.jpg
 31日の給食。丸パン、ブルーベリージャム、牛乳、メンチカツ、ペンネとツナのソテー、パンプキンポタージュです。ブルーベリーの紫色は、アントシアニンの色で、目の疲れを取る働きがあるそうです。リクエスト献立のパンプキンポタージュもとてもおいしかったです。給食.jpg
- | - | -

ひまわり学級 「私たちの作品展」見学

 ひまわり学級の子供たちが「私たちの作品展」に、みんなで作った「ゆめの木」を出品しました。きれいな葉っぱをたくさんつけた木です。子供たちの手形もあって、見ていて元気になりそうな木に仕上がりました。夢の木.jpg
 今日はメディアテークに作品展を見に出かけました。RIMG1503.jpg
 ひまわり学級の子供たちは、バスの乗り方やレストランでの昼食のとり方を学習してきました。練習通り、バスの乗り方も立派にできて、無事メディアテークに到着しました。
 「このエレベーター、ガラスだから周りが見えるね。」「ちょっと怖いかも〜。」
IMG_6144.jpeg
 会場はたくさんのお客さんで賑わっていました。以前南小泉小にいた先生や、交流している遠見塚小学校のお友達にばったり会いました。2つのグループに分かれて、作品展を見学しました。子供たちは他校の作品を見入ったり、中学生のクオリティの高い作品を見て感嘆の声を上げたりしていました。IMG_6138 (1).jpg
「あった!私のたちの作った『ゆめの木』だね!!」「きれいにできたね。」
みんな満足気に作品を鑑賞していました。IMG_6135.jpg
 見学後はお楽しみの昼食です。あらかじめお店のメニューを調べて、何を食べるか決めておきました。「うどん、おいしいね。」IMG_6148.jpeg
IMG_6149.jpeg
 お店はお昼時で混んでいましたが、マナーを守って食事できました。
 IMG_6151.jpeg
 「給食も好きだけど、お店で食べるお昼ご飯もいいね。」「とってもおいしいね。」IMG_6152.jpeg
 「お昼ご飯、おいしかったですね。これから勾当台公園に移動しますよ。」IMG_6153.jpeg
 バスの時間まで公園で遊びました。「お天気がよくて、気持ちいいね。」IMG_6156.jpeg
 「みんなで『だるまさんがころんだ』しよう。」
「だるまさんがころんだ!」IMG_6161.jpeg
 「逃げろっ!」IMG_6165.jpeg
 バスにも静かに乗る事ができました。IMG_6167.jpeg
 予定どおりに学校に到着し、引率していただいた保護者ボランティアの皆さんにあいさつしました。「ありがとうございました!」
 おかげさまでとても充実した活動ができました。保護者ボランティアの皆さん、お世話になりました。IMG_6170 (1).jpg
校長室から | - | -

1月29日(月)の様子

 図書室の入り口に、赤鬼と青鬼が登場しました。図書室 (1).jpg
 もうすぐ節分です。図書室内には、節分や豆に関する本が展示されていました。図書室 (2).jpg図書室 (3).jpg
 3年生 理科「じしゃくにつけよう」 3の1 (1).jpg
 子供たちの机には、ビールやジュースの空き缶やはさみ、定規などがありました。どんな物が磁石に付くのか実験していました。
3の1 (2).jpg
 磁石に付くかどうか予想を立ててから実験しました。「ゼムクリップは予想通り磁石に付いたね。でも、アルミニウム箔は付かなかったな。」3の1 (3).jpg
 「磁石に付くのはどんな物だった?電気を通す物との違いはあるかな?」という先生の問いかけに子供たちは「電気を通すのは、金属だったけど、磁石に付くのは鉄だけだね。」と反応していました。3の1 (4).jpg
 自分の言葉で実験のまとめを書きました。「じしゃくにつくのは、てつだけです。」3の1 (5).jpg
 6年生 体育「ソフトボール」
 6の1 (1).jpg
 6年生が校庭でティーにのせたボールを打つ練習をしていました。6の1 (2).jpg
 一人ずつバッティング練習。ボールをよく見てバットを振りました。6の1 (3).jpg6の1 (4).jpg
 6の1 (5).jpg
 打球を追いかけて守備の子たちが走りました。6の1 (6).jpg
 29日の給食。食パン、チョコレートクリーム、牛乳、鮭のバジル焼き、ほうれんそうサラダ、ミートボールスープ、オレンジです。ほうれんそうは1年中お店に出回りますが、今が旬です。風邪を予防してくれるビタミンCが約3倍多く含まれるそうです。給食.jpg
校長室から | - | -

1月16日(火)

 昨日降った雪は大分溶けてしまいましたが、あちこちに雪玉や雪だるまが見られました。雪 (4).jpg
 雪を求めて遊ぶ子供たち。雪 (3).jpg
 こんな雪だるまも出現しました。重ねるのが大変だったでしょうね。雪 (1).jpg
 ひまわり学級 道徳「七つのほし」
 1年生から6年生まで16人の子が在籍していますが、合同や個別の学習、協力学級での交流と、様々なスタイルで活動しています。今回はひまわり学級4クラス合同の授業でした。
 日照り続きで水不足の村で、女の子は病気のお母さんに飲ませる水をようやく手に入れました。家に向かう途中、水をほしがる犬に水をやると木のひしゃくが銀に変わりました。ひまわり (3).jpg
 家ではお母さんが女の子に先に水を飲むように言いました。すると、ひしゃくは金に変わりました。女の子が水を飲もうとすると疲れた様子の旅人が現れたので、女の子は自分は我慢して水をあげました。ひしゃくの中から大きなダイヤモンドが7つ出てきて空に昇りましたひまわり (5).jpg
 女の子やお母さんの行為により、ひしゃくが変化していきました。教材文を4つの場面に分けて、いいなと思う場面を選んで、ワークシートに丸を付けました。ひまわり (1).jpg
 その場面を選んだ理由も書きました。ひまわり (2).jpg
 ひまわり学級4クラスの合同の授業で、先生が席を回って子供たちの考えを引き出したり、まとめたりするアドバイスをしていました。ひまわり (4).jpg
 ひまわり学級では普段からP4Cの手法を取り入れた活動をしています。P4Cは子どもの哲学 philosophy for children のことで、みんなが平等に対話に参加します。毛糸で作ったふわふわのコミュニティボールを持っている子が話すルールです。ひまわり (9).jpg
  2つのグループに分かれて、意見を交換しました。「みんながいいなと思った場面はどこですか?」「はい!」IMG_6885.jpg
 しっとり落ち着いた雰囲気の中、一人ずつ意見を発表しました。ひまわり (7).jpg

 子供たちから、「犬がかわいそうだったから水を飲ませてあげたところがいいと思った。」「病気のお母さんに水を飲ませようとしたところがいい。」「相手のことを考えた女の子がやさしい。」など、たくさんの意見が出ました。自分の考えを伝えたり、相手の意見をしっかり聞いたりすることのできた授業でした。小集団の中で一人一人が大きく成長していることを感じました。ひまわり (8).jpg
 3年生 体育「フロアーボール」3の1 (2).jpg
 チームに分かれて「3年1組フロイアーボールカップ」が行われていました。3の1 (1).jpg
 バレーボールと同様に、3回で相手コートにボールを返します。ネットの上ではなく、コードの下を転がします。3の1 (3).jpg
 「それっ!」時間内に多く得点した方が勝ちです。体育館で熱い戦いが繰り広げられていました。3の1 (5).jpg
 給食週間最終日。昼のテレビ放送で感謝の会が行われました。
 昼 (2).jpg
 給食パートさんにプレゼントを渡しました。「いつもありがとうございます!」
昼 (3).jpg
 1年生のメッセージです。給食週間 (1).jpg
「おいしい給食、ありがとうございます。」昼 (8).jpg
 ひまわり学級でも給食パートさんへメッセージを送りました。ひま.jpg
 2年生は給食センターの皆さんに向けてメッセージを書きました。給食週間 (4).jpg
 3年生は給食の業者さんに向けて手紙を書きました。給食週間 (3).jpg
 4年生は配膳室の皆さんに向けて手紙を書きました。給食週間 (2).jpg
 5年生は給食センターの皆さんに向けて寄せ書きを送りました。IMG_6946.jpg
 6年生は、給食の業者さんに向けて手紙を書きました。給食に携わる皆さんに感謝の気持ちを表すことができました。6年生.jpg
  26日の給食。ルーロー飯(ご飯・ルーロー飯の具)、牛乳、春雨スープ、中華ポテトです。ルーロー飯は台湾の屋台で人気の料理です。豚肉を甘辛く煮て、ご飯にのせて食べる料理です。とてもおいしかったです。給食.jpg
 今日は午後から、令和6年度入学児童保護者説明会がありました。就学前の心構えや準備物などお伝えしました。お子さんがスムーズに小学校生活をスタートできるように、準備等よろしくお願いします。説明会 (1).jpg
校長室から | - | -

辺り一面雪景色

 昨夜からの雪で今朝は辺り一面真っ白になりました。時折強い風が吹いて、木に積もった雪が風に舞いました。1の1ゆき (1).JPG
 朝から校庭で雪遊びした子供たち。校舎内ではこんな光景が見られました。ズボンがびしょびしょになって体育着に着替えたんですね。ズボン.jpg
 1年生が校庭で雪遊びをしていました。雪投げをしたり、雪玉を作ったり、思い思いに雪の感触を楽しみました。1の1ゆき (3).JPG
 「見て〜。こんなに大きくしたよ。」1の1ゆき (2).jpg
 子供たちが集まって、何をしていると思いますか?1の1ゆき (4).jpg 
 大きな雪玉を2つ作った子供たち。重ねて雪だるまにしようとしましたが、重くて持ち上げることができません。
「あー、重いよ!」「だめだ、みんな手伝って!」1の1ゆき (5).jpg
 次々に助っ人が加わり、無事雪玉をのせることができました。でも手を離したら、落っこちそう。「どうしよう?」1の1ゆき (6).jpg
 学生ボランティアさんが「首のところに雪をくっつけたらいいんじゃない?」と助け船を出してくれました。「そうか!」「もっと雪を集めて、くっつけよう。」1の1ゆき (7).jpg
 みんなで協力して雪だるまを作ることができました。
「やったー!雪だるま、完成!!」「やったね!」1の1.jpg
 こっちにも雪だるま。雪の上を走ったり、転がったりとても楽しい時間を過ごしました。1の1ゆき (11).jpg
 今日は聖和幼稚園の年長さんが学校見学に来ました。youtienn.jpg
 南小泉小に入学する子もいれば、他の学校に入学する子もいましたが、4月から始まる小学校生活を楽しみにしているようでした。校舎内を見学したり、お話を聞いたりしました。幼稚園 (2).jpg
 「4階まであるんだね。階段がいっぱいあるね。」「私のお兄ちゃんはね、3年生なんだよ。」「ぼくは5年生のお姉ちゃんがいるよ。」などとお話ししながら教室を見て回りました。幼稚園 (4).jpg
 「6年生は、パソコン使って勉強してるよ!」幼稚園 (1).jpg
 クロームブックを使って課題に取り組んでいた6年生の中には、「あっ、幼稚園の○○先生だ!なつかしい〜。」なんて嬉しそうに手を振る子もいました。
「校長先生、幼稚園の子たち、かわいいですね。でも僕たち卒業してから入ってくるから残念だな。」と話す子もいました。6の1.jpg
 子供たちは大谷選手のグローブがいつ届くのか、待ち焦がれていましたが、ついに届きました!!グローブ (2).jpg
グローブ (1).jpg
 大谷選手の手紙もありました。今後、校内テレビ放送でグローブを紹介した後、各教室に回して、子供たちの手に取ってもらおうと考えています。その後実際に使用していく計画です。大谷選手の思いを大切にして使っていきます。手紙.jpg 
 25日の給食。ご飯、宮城県産味付けのり、牛乳、かつおの薬味たれかけ、白菜の甘酢和え、油麩と雪菜のみそ汁です。のり、白菜、雪菜と宮城県産の食材を使ったメニューが並びました。地元の新鮮な食材はおいしいです。給食.jpg
校長室から | - | -

豆つかみ体験がありました

 今朝は1、2年生とひまわり学級でボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。
 1年生 ブックタイムブックタイム (1).jpg
 ブックタイム (2).jpg
 節分が近いので鬼に関する本を読んでいただきました。みんな集中してお話に聞き入っていました。ブックタイム (3).jpgブックタイム (4).jpg
 業間休みに、給食週間の取組の1つである豆つかみ体験がありました。まめつかみ (1).jpg
 30秒間に何個の豆を箸でつまめるか、体験しました。まめつかみ (2).jpg
 箸で左から右のお椀に豆を移動しました。がんばって!まめつかみ (3).jpg
 豆つかみの説明や計時は給食委員の子供たちが担当しました。まめつかみ (4).jpg
 「これから始めるよ。用意、スタート!」「がんばって!」
会場家庭科室には、豆つかみ体験をしようと行列ができました。お箸の使い方を確認する機会となりました。まめつかみ (5).jpg
 24日の給食。小ミルクパン、牛乳、カレーうどん、鶏肉の照り焼き、フルーツポンチです。フルーツポンチは子供たちのリクエスト献立です。朝から「今日の給食はフルーツポンチだね。」と楽しみにしている子がいました。給食.jpg
校長室から | - | -

1月23日(火)の様子

 今日のあいさつ運動の担当は、5年2組と3年2組でした。
 「おはようございまーす!」あいさつ運動 (2).jpg
 「『おはようございます』って大きな声で挨拶してもらえると気持ちいいね。」「そうだね!」子供たちの元気な声が校舎内に響きました。あいさつ運動 (1).jpg
 ひまわり学級 生活単元学習
 ひまわり学級では、公共交通機関の乗り方を学習していました。30日に、「わたしたちの作品展」見学で、バスに乗ります。ひまわり (1).jpg
 「バスに乗ったら、席に座ります。もし、席が空いていなかったら、つり革や手すりにつかまります。立ち歩いてはいけませんよ。」ひまわり (2).jpg
 「バスの運賃も自分で払いますよ。いくらかわかる人?」「はーい!」子供たちはとても意欲的に学習していました。校外学習をとても楽しみにしているのが伝わってきました。ひまわり (3).jpg
 3年生 社会「火事からくらしをまもる」3の2 (2).jpg
 119番に電話をかけると、どこにつながるのか学習しました。3の2 (3).jpg
 119番に通報すると、消防や救急だけでなく、病院、警察署、水道局やガス局など関係するところにも通信指令室から連絡がいくことがわかりました。3の2 (1).jpg
 4年生 外国語活動
 机の向きを変えて、いろいろなお店がオープンしていました。4の3 (1).jpg
 オリジナルパフェを作ります。パフェにのせたい具材をお店で買いました。
「What do you want?」「I want stawberry please.」
「How many?」「two please.
「Here you are.」「Thank you.」
 4の3 (6).jpg4の3 (5).jpg
 「先生も買い物するよ。」「What do you want?」4の3 (4).jpg
4の3 (3).jpg
 習った英語の表現を使いながら、パフェにのせる材料を買いました。楽しそうに店員役の子と買い物する子が会話していました。4の3 (7).jpg
 6年生 外国語
 今日は南小泉中学校のALTアケイ先生の来校日でした。5、6年生の外国語の授業に入ってもらいました。6の1 (3).jpg
like、want、look、see、playなどのいろいろな動詞について学習しました。6の1 (2).jpg 
 動詞の過去形についても学びました。「see、see、see、saw、saw、saw!」chantに合わせて発音しました。6の1 (1).jpg
 5年生 家庭科
 5年生は鍋でご飯を炊きました。
5の2 (3).jpg
 「何してるの?」と聞いたら「吸水です。」と答えが返ってきました。20分ほど水に浸してお米に水を吸わせました。「米が白っぽくなったね。」「米のかさがすこし増えたみたい。」5の2 (1).jpg
 初めは強火でご飯を炊きます。「元栓を開けて、ガスを着けるよ。」5の2 (4).jpg
 沸騰したら中火にして、水が引いたら弱火にします。火を消したら、蓋をしたまま10分ほど蒸らします。「ちょっと焦げたみたい。」透明な鍋なので,中の様子もよく見えました。お焦げもおいしそう!5の2 (5).jpg
 「蒸らし終わったら、かき混ぜて、お茶碗によそうよ。」5の2 (6).jpg
 ふっくらご飯の出来上がり。とてもおいしく炊けました。5の2 (7).jpg
 今日はオープンスクールの日。6年生が南小泉中学校の学校紹介の動画を視聴しました。6の2 (3).jpg
 中学校の学校生活や行事、学習、部活について、中学生から教えてもらいました。6の2 (4).jpg
 部活動紹介では、実際の活動の様子や、部員の皆さんのメッセージが流れ、子供たちは興味深く見入っていました。6の2 (7).jpg
 BGMやスローモーションなど編集が工夫されていて、クオリティの高い仕上がりでした。6の2 (6).jpg
 学校紹介のビデオでは、中学生が「入学するのを楽しみに待ってます。」「部活動は初心者大歓迎ですよ。」などのメッセージが流れました。6年生は中学校への期待を膨らませたようです。6の2 (5).jpg6の2 1.jpg6の2 2.jpg
 23日の給食。ご飯、牛乳、タッカルビ、大豆入りコロッケ、わかめスープです。韓国料理が並びました。タッカルビとは、肉と野菜を甘辛く味付けした韓国の郷土料理です。韓国語で「タッ」は鶏という意味だそうです。給食.jpg
続きを読む>>
- | - | -

今週は給食週間です。

 今朝は給食委員会によるテレビ朝会がありました。テレビ朝会 (1).jpg
 22日から26日まで給食週間です。給食週間では、給食を通して食事に関心を持ち、食事の大切さを理解したり、給食の仕事をしてくださる人々に感謝の気持ちを表したりします。テレビ朝会 (5).jpg
 「もりもりカードには、給食を食べた分色塗りをします。」テレビ朝会 (2).jpg
 「グーグルフォームでアンケートをとります。皆さんの好きな給食を教えてください。」テレビ朝会 (3).jpg
 「豆つかみ体験も行います。お箸で豆を1個ずつつまみます。」子供たちは給食週間の取組を楽しみにしているようです。テレビ朝会 (4).jpg
 教室には、「食」に関する本が展示してありました。
1の2本 (2).jpg
 先生からのメッセージ「1月22日から26日まできゅうしょくしゅうかんです。たべものがでてくるおはなしをあつめました。ぜひよんでみてね。」1の2本 (1).jpg
 2年生 音楽「いろいろなたいこの音を楽しもう」
 2の2 (1).jpg
 「石川県の『ごじんじょ太鼓』です。鬼が太鼓を叩いてますね。」
1つの太鼓を3人で叩く、迫力ある演奏でした。2の2 (2).jpg2の2 (3).jpg
 2年生 生活科「あしたへジャンプ」
 大きくなった自分のことを調べました。2の3 (2).jpg
 2,3才の頃の自分は、生まれたばかりの頃の自分と比べてどんなことができるようになったか、考えました。歩けるようになった、おしゃべりできるようになった、(ミルクを飲むばかりでなく)食べられるようになった、トイレができるようになったなど、大きく成長したことを友達と話し合って確認しました。IMG_6667.jpg
 6校時は委員会活動がありました。時間がなくてあまり見て回れませんでしたが、広報委員会の様子を紹介します。担当ごとに新聞の案を考えていました。広報委員会 (1).jpg広報委員会 (2).jpg
 親善委員会を見に行ったとき、ちょうど終了の時間でした。活動の様子は見られませんでしたが、作成した感謝状を見せてもらいました。今年度お世話になった地域の方々に感謝状をお渡しする予定です。親善委員会1.jpg親善委員会2.jpg
 22日の給食。米粉パン、牛乳、さめのバター醤油かけ、パプリカのサラダ、ミネストローネ、オレンジです。食材王国と言われる宮城県は、野菜、果物、肉、魚介類などたくさんの食材があります。今日は、さめや大豆など宮城県産の食材が登場しました。給食.jpg
 給食を食べ終わったら、もりもりカードに取り組みました。1年生の教室を覗いてみると、「ぼく、全部完食したよ!!」とカードを見せてくれる子がいました。もりもりカード1.jpg
 「私はちょっと牛乳残しちゃった。」もりもりカード.jpg
「全部完食だよ!」
みんな自分のカードを見せてくれました。少しでも食べられる量が増えるといいですね。もりもりカード2.jpg
校長室から | - | -

1月19日(金)の様子

 ひまわり学級は、「私たちの作品展」に作品を出展します。メディアテークに展示されるので、みんなで作品展を見に出かける計画を立てていました。ひまわり (1).jpg
 学校からバスに乗ってメディアテークに向かい、作品展を見学後、レストランで昼食をとって学校に戻ります。ひまわり.jpg2ひまわり.jpg
 バスの乗り方や見学の仕方、レストランでの振る舞い方を学習していました。
ひまわり (2).jpg
 「お店でこんな風に静かにお話するのは、○ですか?×ですか?」先生が演じて見せました。「○です!」校外学習を楽しみにしている子供たちは、意欲的に学習していました。ひまわり (4).jpg
 時折強い風が吹きましたが、1年生が昇降口前で縄跳びに励んでいました。校庭 (4).jpg
 校庭でも元気に遊ぶ子供たち。校庭 (2).jpg
 先生も一緒に鬼ごっこしていました。校庭 (1).jpg
 コンビネーションジムも人気です。校庭 (3).jpg
 3年生 学級活動「友達すごろく」3の1.jpg
 グループですごろくを作りました。
 自己紹介に関するピンクのマスには、「今頑張っていることは?」「自分を動物に例えると?」といった事柄が書かれていました。
 友達発見に関する水色のマスには、「似合う色を(友達に)伝えてもらおう」「いいところをみんなにつたえてもらおう」といった事柄が書かれていました。
 協力に関する黄色のマスには、「全員同じ物が出るまでじゃんけんしよう」「しりとりを2回言う」といった事柄が書かれていました。
 相談・話し合いに関する黄緑のマスには、「グループの合い言葉を考えよう」「クラスのいいところを3つ言おう」といった事柄が書かれていました。すごろく.jpg 
 グループごとにすごろく開始。「おなじものでるまでじゃんけんだよ。」「じゃんけんぽん!」3の1 (4).jpg
 「『あっちむいてほい』の勝負しよう!」3の1 (3).jpg
 「『グループのみんなで校歌を歌おう』だって。せーの!木の下つゆに〜 まさりてしげき〜♪」3の1 (8).jpg
 「じゃんけんで同じ物が出るまで、何回もやるよ。」「じゃんけんぽん!」3の1 (5).jpg
 このグループでもじゃんけん。「このクラスのいいところはね、『やさしい』でしょ。そして『独り占めする人がいない』でしょ。あとはねえ・・・。」3の1 (2).jpg
 「やった!ゴールだ!『みんなでハイタッチしょう』だ。」「せーの!やった!」3の1 (7).jpg
 どのグループもとても楽しそうに活動していました。どの子もニコニコ顔で、教室に楽しげな声が響きました。校内研究の授業で他のクラスの先生たちも参観しました。3の1 (6).jpg
 活動を振り返りました。「協力のマスでみんなをまとめてくれたのは誰かな?」
ワークシートに記入しました。
 ワークシート.jpg
 「○○さんがみんなをまとめてくれたと思うな。」「話をよく聞いてくれた人は□□さんかな。」IMG_6620.jpg
 ワークシートに「すごろく遊びをして、友達の好きなことが知れてよかった。」「みんなで協力して楽しく遊べてよかった。」などと書いている子がいました。
 ワークシート2.jpg
 自分の良さにも友達の良さにも気付くことができた授業でした。そして友達を関わる楽しさを十分体験できた1時間でした。子供たちはとても満ち足りた表情をしていました。3の1 (10).jpg
 19日の給食。ご飯、牛乳、豚肉の味噌漬け焼き、胡麻和え、根菜汁です。メニューを見るなり、「あっ、今日は私の好きなものばかりだ!」と言う子がいました。大根、ねぎ、白菜、小松菜など旬の野菜がたっぷり入った根菜汁がとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

1月18日(木)の様子

 今日のあいさつ運動の担当は5年1組と3年1組の子供たちでした。あいさつ運動 (3).jpg
 校舎の2階や3階まで響く大きな声で挨拶を交わしました。「おはようございます!」あいさつ運動 (1).jpgあいさつ運動 (2).jpg
 今日は150周年実行委員会やPTA運営委員会がありました。委員の皆様に来ていただき、話し合いを行いました。PTA運営委員会の様子です。先日行われた臨時総会(書面総会)では、PTA組織のスリム化について可決されました。今後も子供たちのためにご協力よろしくお願いいたします。PTA運営委員会.jpg
 4年生 図工「ほって表す不思議な花」4の3 (1).jpg
 彫刻刀を使って、木版画に挑戦します。どんなデザインにするか、例を見ながら考えました。4の3 (2).jpg無題.jpg
 5年生は調理実習で、じゃがいもをゆでていました。5の2 (1).jpg
 「火が通ったかな?」「じゃがいもに竹串を刺して確かめてみよう。」5の2 (6).jpg
 茹で上がったじゃがいもは、冷ましてから皮をむきました。5の2 (4).jpg
 「皮がすうっと剥がれるね。」5の2 (3).jpg
 じゃがいもに塩コショウをかけて、「いただきます!」「う〜ん、おいしい!」「シンプルな料理なのに、こんなにおいしいなんて!」5の2 (2).jpg
 6年生 社会
 戦争について、社会担当の先生と学習していました。6の1 (1).jpg
 「戦時中のことを自分事として考えてみましょう。もし、空襲があったらどうする?家が攻撃されてしまったらどうする?」子供たちは想像を巡らせていました。6の1 (2).jpg
 給食の下膳が終わったら掃除の時間が始まります。本校は校舎が広く、掃除するのが大変ですが、子供たちはきれいに掃除しようと心掛けています。職員室前の長い廊下もこの通り。そうじ (1).jpg
 一生懸命に取り組み、きれいに掃いたり隙間なく拭いたりできました。気持ちのよい働きぶりです。そうじ (2).jpg
 18日の給食。ご飯、牛乳、あじフライ、五目豆、豆腐とじゃがいものみそ汁です。5年生にとっては、「じゃがいもデー」でした。五目豆は大豆と一緒に野菜や昆布などの具材を煮た料理です。それぞれのうま味が染み込んでいました。給食.jpg
 
校長室から | - | -