8月31日(木)の様子

 今日は3年生が校外学習で、松島かまぼこ本舗に見学に行きました。3年 (2).jpg
 笹かまがどのようにしてできるのか説明を聞いた後、実際に1人1つずつ笹かまを焼かせていただきました。3年 (3).jpg
 いい色に焼けました。とってもおいしそう!3年 (4).jpg
 焼きたての笹かまを味わった後は、工場の見学です。3年 (5).jpg
 子供たちは、いくつもの工程を経て笹かまができあがる様子を興味深く見学しました。3年 (6).jpg
 2年生の教室や廊下の窓には、きれいな作品が飾ってありました。2の3 (3).jpg
 2年生が図工で、ティッシュにカラーペンで丁寧に模様を描きました。2の3 (1).jpg
 模様の作り方を工夫しました。窓辺が華やかになりました。2の3 (2).jpg
 5年生 図工「糸のこの寄り道散歩」
5の2 (4).jpg
 電動糸のこで切ったパーツに色塗りをしていました。5の2 (1).jpg
 自分が考えた図案で、パズルを作っていました。5の2 (2).jpg
 複雑な形も、糸のこで丁寧に切りました。みんな楽しそうに作業していました。仕上がりが楽しみです。5の2 (3).jpg
 今日は、150周年実行委員会が行われました。本校は今年度創立150年になりますが、式典は来年度の6月に行う予定です。式典の内容や記念品について、意見を交わしました。150周年実行委員会.jpg
 そして、学校運営協議会も行われました。年間指導計画に即した地域人材の活用状況について説明したり、児童や学校の現状について情報を共有しました。夏休み明け朝会で校長から子供たちにお話しした「あいさつ勝負」についてのスライドも見ていただきました。
 委員の皆様から「最近、子供たちの挨拶がよくなったね。」「『先生とあいさつ勝負するから、学校に行かなくちゃ。』と子供が張り切ってます。」などというお話が出ました。また、地域との結びつきが希薄になっているという意見も出ました。よりよい学校にするために、今後も今日出た課題について学校運営協議会で話し合う予定です。委員の皆様、ありがとうございました。
 
 cs.jpg
 31日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、豚肉のラタトゥイユソースかけ、小松菜のサラダ、ラビオリのスープ、洋梨(缶詰)です。ラタトゥイユにはパプリカが入っていますが、なんと宮城県が生産量日本一なのです。赤と黄色のパプリカが入ったラタトゥイユは見た目も鮮やかで食欲がそそられました。給食.jpg
校長室から | - | -

8月30日(水)の様子

 朝のうちは、まだ気温が高くないので、3年生は1、2時間目に体育館で運動していました。
3年生 体育「マット運動」3の1 (1).jpg
 朝は扉や窓から風が入ってきて涼しく感じました。手の付き方に気をつけて前転しました。3の1 (2).jpg
 「かえるの足打ち」です。体を両手で支えて、空中で足裏を合わせました。 3の2 (2).jpg
 「川とびこし」は、両手で体を支えて回転する技です。横転の基になる動きです。3の2 (3).jpg
 横になってマットを転がりました。まっすぐに進むのが、意外に難しそうでした。3の2 (4).jpg
 今日は、9月12日(火)に行われる陸上記録会の事前健康診断のために、校医の長島先生に来ていただきました。6年生が陸上記録会に参加します。
 健康診断の後に、陸上記録会の練習を始めるに当たって集会がありました。6年 (1).jpg
 放課後の練習会を計画していましたが、暑さが厳しいため、朝に練習することに変更し、種目ごとに朝練の日程を組みました。6年生の保護者の皆様には一斉配信メールで詳細をお伝えしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 大学の陸上部に所属する学生ボランティアさんが、朝練で指導してくださることになりました。「よろしくお願いします!」6年 (2).jpg
 30日の給食。ご飯、牛乳、さめの味噌だれかけ、ひじきの炒め煮、沢煮椀です。さめは気仙沼市で多く水揚げされています。味噌味のたれがご飯によく合いました。給食.jpg
校長室から | - | -

8月29日(火)の様子

 今日も暑さの厳しい1日でした。あまりに暑くて夏休みが恋しいという子がいました。全く同感です。階段掲示.jpg
 学校では、熱中症指数計を参考に学習活動を展開しています。朝の時点では暑さ指数は「警戒」でした。レベル午前.jpg
 しかし、昼には「危険」のレベルまで上がってきました。レベル午後.jpg
 休み時間の過ごし方について、養護教諭や教頭が校内放送で子供たちに伝えています。昨日に引き続き、今日も外遊びは、日陰を選んで短い時間にするように、そして必ず水を飲むように放送しました。放送.jpg
 昼休みの様子です。「先生、校庭には日陰があんまりないんですよぉ。」と訴える子もいましたが、暑さを避けるためには仕方ありません。子供たちは放送の指示通りを守って遊んだり、校舎内で過ごしたりしていました。校庭 (1).jpg
校庭 (2).jpg

 1年生 朝の会
健康観察の様子です。1の1 (1).jpg
 今日も学生サポートスタッフに入ってもらいました。夏休み中に5名の学生さんからボランティアの申し出がありました。各教科の指導補助や休み時間に子供たちの話し相手になってもらいます。1の1 (2).jpg
 
 今日から算数学習支援員の先生も入りました。3〜5年生の算数の授業に週に1時間ずつ入ってサポートしていただきます。3の2.jpg
 そして、新しくきたALTの先生の授業が始まりました。5の2.jpg
 5年生 外国語
Akhe beku(アケイ・ベイク)先生です。子供たちは興味津々で先生の自己紹介のスライドに見入っていました。5の2 2.jpg 
 アケイ先生は南アフリカ出身です。南アフリカには様々な人種の方が住んでいてること、そのためいろいろな文化もあり、rainbow country(虹の国)といわれているそうです。そこで見られる動物や食べ物のことなどたくさん教えてもらいました。5の2 3.jpg
 質問コーナーでは、アケイ先生の趣味や好きな日本のアニメ、頭に巻いたスカーフのことなどを教えてもらいました。頭にスカーフを巻くのはおしゃれのためで、長い髪を束ねているそうです。頭に水を載せて運ぶときも便利だと言っていました。今度の来校日にはスカーフを巻かずに来てくださるそうです。2023-08-29 10.01.54.jpg
 5年生はアケイ先生と様々な職業の英語の言い方を学習しました。5の1.jpg5年英語.jpg
 4年生 外国語活動
4年生もアケイ先生に授業に入っていただきました。4年生も目を輝かせて南アフリカの話を聞いていました。4の2.jpg

 2年生の教室で、楽しそうに子供たちが活動していました。暑くて校庭や体育館で体育ができないため、教室内で運動していました。2の1 1.jpg
 みんなでジェンカを踊りました。
2の1 0.jpg
 先生が曲を止めると、近くの人とじゃんけんしました。2の1 1 (1).jpg
 負けた人が勝った人につながって、最後は大きな円になりました。2の1 1 (2).jpg

 3年生 国語3の1 (2).jpg
 詩の学習をしていました。リズムにのって音読し、情景を思い浮かべながら誰が誰に呼びかけているのか考えました。3の1 (1).jpg
 
 29日の給食。ご飯、牛乳、胡麻酢和え、あじのフライ、じゃがいもの味噌汁です。カラッと上がったあじのフライが美味しかったです。あじには旨味成分が多く含まれています。「あじ」という名前の由来の一つには、味が良いからという説があるそうです。給食.jpg

 しばらく暑い日が続くようです。水筒の水がなくなった子には、水道水を飲むように声がけしています。水筒に氷を多めに入れてきて水道水を補充する子や、大きめの水筒を持参する子もいます。暑さ対策にご協力をお願いします。
校長室から | - | -

8月28日(月)の様子

 25日(金)は夏休み明け朝会がありました。夏休み明けの初日、校長不在となってしまい、申し訳ありませんでした。朝会では音声付きのパワーポイントで、子供たちにメッセージを送りました。
 夏休み前にとった児童アンケートでは「自分から挨拶している」の項目は、肯定的な回答が90%でした。しかし、同様の教職員アンケートでは、47%でした。pp1.png
 この結果に、子供たちはショックを受けたようでした。pp2.png
 そこで子供たちに「あいさつ勝負」を持ちかけました。先に挨拶した方が勝ちという、大人たちと子供たちの真剣勝負です。pp3.png
 この朝会のあとから、校舎内では「おはようございます!」「こんにちは!」の元気な挨拶が飛び交っています。「あー、負けた!」「やった!勝った!」など子供たちがあいさつ勝負を意識する様子がうかがえます。ご家庭や地域でも、大人と子供の真剣勝負をいていただけると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 夏休み明け、暑い日が続きます。学校では熱中症に気をつけて活動しています。体育や運動系のクラブ活動は活動を見合わせています。休み時間の外遊びは、日陰を選んで短時間にするように放送で呼びかけました。外遊びが思うようにできず、不満げな子もいましたが、みんなの健康の方が大事となんとか納得してもらいました。
 授業の様子を紹介します。
 1年生 算数
 教科書のイラストを基に、「6ー4」の問題を作っていました。小1サポーターさんのは、夏休み明けもご協力いただいています。今日は学生サポートスタッフも1年生のクラスに入りましたが、写真を撮れなかったので、後日紹介します。
1の2.jpg
 2年生 算数
 7月に学習した時計の見方について復習していました。2の1.jpg2の1 2.jpg
 音楽「山びこごっこ」2の2 (1).jpg
 2つに分かれて輪唱を楽しみました。2の2 (2).jpg
 国語 新出漢字の練習に取り組んでいました。
「強いと弱いという漢字は似ているところもあるけれど、違うところもあるね。」2の3 (1).jpg
 4年生 国語 好きな季節を選んで、俳句を作っていました。4の1.jpg4no1.jpg4の1 2.jpg4の1 3.jpg4の1 4.jpg
 実感がとてもこもっている一句ですね。4の1 5.jpg
 4年生 算数 割り算の筆算について考えていました。4の3 (1).jpg
 4年生 理科
ヘチマの観察をしていました。4の2 (1).jpg
 暑いので、日陰に入りながらクロームブックで撮影しました。教室に戻ってからクロ−ムブックで撮影した写真を見て、スケッチするそうです。4の2 (3).jpg
 ヘチマは夏休みに間にぐんぐん大きくなっていました。もう実を付けていますが写真でわかりますか?4の2 (2).jpg
 5年生 家庭科
フェルトで小物作りに取り組んでいました。5の2 (1).jpg5の2修正.jpg
 5年生 社会
水産業の盛んな地域について学習していました。5の1 (2).jpg
グラフを見て、日本の漁獲生産量が減ってきていることに気付きました。5の1 (1).jpg
 6年生
 算数かな?と思って授業を見ていたら、先生の持っているホワイトボードには「絶対に笑うな」「野菜を探せ」などの言葉が書いてありました。「何の授業?」と近くの子に聞いたら、「算数が終わって、泉まつりの相談をしているんです。」ということでした。子供たちのウキウキ感が伝わってきました。6の2.jpg
 6年生 算数「陸上競技の記録について考えよう」6の1 (2).jpg
 これまでのオリンピック記録のデータを見て問題を解きます。「1964年の東京オリンピックの優勝者と、2017年時点のオリンピック記録保持者が、優勝したときの同じ早さで同時に100mを走ったとします。早いほうが先にゴールした時点で2人の道のりの差は、約何mですか。」6の1 (1).jpg
 「さあ、夏休み明けでぼーっとした頭で考えるのは大変ですが、頑張って答えを出してみましょう。まずは一人で考えてみますよ。」「?」と思っていた子供たちは、先生の示したペープサートを見て、問題の意図がわかったようでした。6の1 (3).jpg
 ひまわり学級 算数
教室をのぞくと「あ、校長先生、お久しぶりです!」とニコニコあいさつしてくれる子がいました。こんな爽やかなあいさつができるなんていいですね。cmやmmを使った長さの学習をしていました。ひまわり3.jpg
 ひまわり 国語
 個別に課題に取り組んでいました。みんなよく集中して取り組んでいました。ひまわり24.jpg
 ひまわり 算数
時計の読み方を復習していました。ひまわり1.jpg
「じゃんじゃんいきますよ。これは何時かな?」「わかった!」「はいっ!」ひまわり1−2.jpg
 28日の給食。今日から給食が始まりました。今日の献立は、米粉パン、牛乳、肉団子の照り焼きソースかけ、白いんげん豆のポタージュ、グリーンサラダです。ポタージュは豆をペーストにして加えてるそうです。とてもクリーミィでおいしかったです。夏休みを過ごすと、給食のありがたさもまたひとしおですね。給食.jpg
 暑いが続きますが、しっかり食べて、明日もあいさつ勝負を頑張ります!子供たちに負けていられません。ご家庭でもあいさつ勝負、してみてください。結構楽しいですよ。
校長室から | - | -