4月28日(金)の様子
インフルエンザのため閉鎖している学年・学級があるので、いつもより寂しい感じがした1日でした。
ひまわり学級 道徳。このコミュニティボールを持っている人だけがお話することができるんだよ。」お話する時の約束を確認しました。
「コミュニティボールは、まだ話していない人を選んで渡してね。考えが浮かばない時や話したくない時はパスできますよ。友達を傷つけることは言ってはいけません。」
コミュニティボールを持って、お話がスタートしました。
「ぼくはアニメのブルーロックが好きです。」「私はお買い物が好きです。」
「ぼくはジェラシックワールドが好きです。」「ゴールデンウィークは楽天を見に行きます。」「ゴールデンウィークはマリオの映画を見に行きます。」
子供たちから「へえ、そうなんだ。」「いいね。」「どうして好きなの?」などという言葉が聞こえてきました。
「今日のお話はどうでしたか?5点かな?4点かな?指で示してみましょう。」
p4cという手法で授業をしていました。「毛糸の塊はコミュニティボールと言います誰もが安心して対話できるように指導していました。

4年生は理科でヘチマを栽培します。
「牛乳パックに土を入れて、ヘチマの種をまきます。発芽の様子を観察しますよ。」

一人ずつ牛乳パックを持って、外に出ました。4年生の畑で草取りをしたり、牛乳パックに土を入れたりしました。お天気がよくて、畑仕事も楽しい!

発芽したら、畑に植え替えるそうです。「雑草を抜いてきれいにしよう!」
5年生 算数
体積について学習していました。「1000㎤は1Lだよね。そして1Lは1000mLだよ。」

「これまで学習してきた長さや面積、体積の単位の関係を整理すると、こんな表になりますよ。k(キロ)という言葉がつくと、1000倍ということだよ。」

5年生 外国語
隣りのクラスでは、「What food do you like?」「I like 〜.」の学習をしていました。
「この会話のやりとりに使う食べ物カードを教科書から切り取りましょう。」ピザやラーメン、ジュースなどのイラストカード。切り取る間も楽しそうでした。
6年生 書写
小筆を使って書く授業でした。「きずなを深める」
手本をよく見て、字形に気をつけて書きました。
シーンと静かな教室で、みんな集中して取り組んでいました。
28日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ハムカツ、フレンチサラダ、パンプキンポタージュです。4月の給食は今日が最後で、子供達に人気のハムカツが出ました。
新学期が始まって1か月、みんなよく頑張りました。おいしい給食を励みに登校してくる子も多いです。
プリントや一斉配信メールでお伝えしましたが、連休中にコロナで陽性になり、感染可能期間に登校していた場合は、「新型コロナウイルス感染症休日連絡専用メールアドレス」へメールでご連絡いただくようになります。
明日からゴールデンウィークになります。体調不良の場合は、しっかり休養をとって治してくださいね。そしてご家族で楽しくお過ごしください。
ひまわり学級 道徳。このコミュニティボールを持っている人だけがお話することができるんだよ。」お話する時の約束を確認しました。

「コミュニティボールは、まだ話していない人を選んで渡してね。考えが浮かばない時や話したくない時はパスできますよ。友達を傷つけることは言ってはいけません。」
コミュニティボールを持って、お話がスタートしました。
「ぼくはアニメのブルーロックが好きです。」「私はお買い物が好きです。」
「ぼくはジェラシックワールドが好きです。」「ゴールデンウィークは楽天を見に行きます。」「ゴールデンウィークはマリオの映画を見に行きます。」
子供たちから「へえ、そうなんだ。」「いいね。」「どうして好きなの?」などという言葉が聞こえてきました。

「今日のお話はどうでしたか?5点かな?4点かな?指で示してみましょう。」
p4cという手法で授業をしていました。「毛糸の塊はコミュニティボールと言います誰もが安心して対話できるように指導していました。

4年生は理科でヘチマを栽培します。

「牛乳パックに土を入れて、ヘチマの種をまきます。発芽の様子を観察しますよ。」

一人ずつ牛乳パックを持って、外に出ました。4年生の畑で草取りをしたり、牛乳パックに土を入れたりしました。お天気がよくて、畑仕事も楽しい!


発芽したら、畑に植え替えるそうです。「雑草を抜いてきれいにしよう!」

5年生 算数

体積について学習していました。「1000㎤は1Lだよね。そして1Lは1000mLだよ。」

「これまで学習してきた長さや面積、体積の単位の関係を整理すると、こんな表になりますよ。k(キロ)という言葉がつくと、1000倍ということだよ。」

5年生 外国語
隣りのクラスでは、「What food do you like?」「I like 〜.」の学習をしていました。

「この会話のやりとりに使う食べ物カードを教科書から切り取りましょう。」ピザやラーメン、ジュースなどのイラストカード。切り取る間も楽しそうでした。

6年生 書写

小筆を使って書く授業でした。「きずなを深める」

手本をよく見て、字形に気をつけて書きました。

シーンと静かな教室で、みんな集中して取り組んでいました。

28日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ハムカツ、フレンチサラダ、パンプキンポタージュです。4月の給食は今日が最後で、子供達に人気のハムカツが出ました。
新学期が始まって1か月、みんなよく頑張りました。おいしい給食を励みに登校してくる子も多いです。

プリントや一斉配信メールでお伝えしましたが、連休中にコロナで陽性になり、感染可能期間に登校していた場合は、「新型コロナウイルス感染症休日連絡専用メールアドレス」へメールでご連絡いただくようになります。
明日からゴールデンウィークになります。体調不良の場合は、しっかり休養をとって治してくださいね。そしてご家族で楽しくお過ごしください。
校長室から | - | -