4月28日(金)の様子

 インフルエンザのため閉鎖している学年・学級があるので、いつもより寂しい感じがした1日でした。

 ひまわり学級 道徳。このコミュニティボールを持っている人だけがお話することができるんだよ。」お話する時の約束を確認しました。ひまわり1.jpg
 「コミュニティボールは、まだ話していない人を選んで渡してね。考えが浮かばない時や話したくない時はパスできますよ。友達を傷つけることは言ってはいけません。」
コミュニティボールを持って、お話がスタートしました。
「ぼくはアニメのブルーロックが好きです。」「私はお買い物が好きです。」
「ぼくはジェラシックワールドが好きです。」「ゴールデンウィークは楽天を見に行きます。」「ゴールデンウィークはマリオの映画を見に行きます。」
子供たちから「へえ、そうなんだ。」「いいね。」「どうして好きなの?」などという言葉が聞こえてきました。ひまわり2.jpg
 「今日のお話はどうでしたか?5点かな?4点かな?指で示してみましょう。」
p4cという手法で授業をしていました。「毛糸の塊はコミュニティボールと言います誰もが安心して対話できるように指導していました。
 ひまわり3.jpg
 4年生は理科でヘチマを栽培します。4の1教科書.jpg
 「牛乳パックに土を入れて、ヘチマの種をまきます。発芽の様子を観察しますよ。」
4の1 1.jpg
 一人ずつ牛乳パックを持って、外に出ました。4年生の畑で草取りをしたり、牛乳パックに土を入れたりしました。お天気がよくて、畑仕事も楽しい!あ.jpg
4の1 (3).jpg
 発芽したら、畑に植え替えるそうです。「雑草を抜いてきれいにしよう!」4の1 (2).jpg
 5年生 算数5の1 (3).jpg
 体積について学習していました。「1000㎤は1Lだよね。そして1Lは1000mLだよ。」
5の1 (2).jpg
 「これまで学習してきた長さや面積、体積の単位の関係を整理すると、こんな表になりますよ。k(キロ)という言葉がつくと、1000倍ということだよ。」
5の1 (1).jpg
 5年生 外国語
 隣りのクラスでは、「What food do you like?」「I like 〜.」の学習をしていました。5の2 (1).jpg
 「この会話のやりとりに使う食べ物カードを教科書から切り取りましょう。」ピザやラーメン、ジュースなどのイラストカード。切り取る間も楽しそうでした。5の2 (2).jpg
 6年生 書写6の2 (1).jpg
 小筆を使って書く授業でした。「きずなを深める」6の2教科書.jpg
 手本をよく見て、字形に気をつけて書きました。6の2 (2).jpg
 シーンと静かな教室で、みんな集中して取り組んでいました。6の2 (3).jpg
 28日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ハムカツ、フレンチサラダ、パンプキンポタージュです。4月の給食は今日が最後で、子供達に人気のハムカツが出ました。
 新学期が始まって1か月、みんなよく頑張りました。おいしい給食を励みに登校してくる子も多いです。給食.jpg
 
 プリントや一斉配信メールでお伝えしましたが、連休中にコロナで陽性になり、感染可能期間に登校していた場合は、「新型コロナウイルス感染症休日連絡専用メールアドレス」へメールでご連絡いただくようになります。
 明日からゴールデンウィークになります。体調不良の場合は、しっかり休養をとって治してくださいね。そしてご家族で楽しくお過ごしください。
校長室から | - | -

4月27日(木)の様子

 昨日は久しぶりの雨が降りましたが、今日は青空が広がりました。2年生の先生たちが畑を耕していました。サツマイモを植える準備をしているそうです。2年.jpg
 3年生は社会科の学習の一環として、町探検に出かけました。これまでに,学校の屋上から学校周辺の様子を観察したり,方位について学習したりしてきましたが、今日は宮城野萩大通りや薬師堂方面に行き、公共施設や古くから残る建造物などを見付けてきました。
3年1.jpg
 「住宅地は地域の方に迷惑にならないように静かに歩くよ。」と事前に先生に言われていた子供たち。本当に静かに移動することができました。
3年3.jpg
 「みんな、静かに歩くことができてすごい!やればできるね!」と褒められて、子供たちはうれしそうでした。 3年4.jpg
 中倉の歩道橋付近には何があるかな? 気付いたことを地図に書き込みました。
3年5.jpg
 5月には東文化方面、ごうら木通り方面にも出かけて、絵地図を作る予定です。3年6.jpg
 体育館では5年生と6年生合同の体育の授業をしていました。
 5,6年1.jpg
 スポーツフェスティバルで踊る「南小ソーラン」を6年生が5年生に教えていました。5,6年2.jpg
 6年生は5年生を上手にリードしながら教えていました。5年生も真剣な表情で取り組んでいました。5,6年3.jpg
 1年生 生活科「学校探検」
 校長室に戻ってきたら、廊下にシールが置かれていました。「なんだろう?」と思っていたら、2、3人組になった1年生がやってきました。1年2.jpg
 「校長室あったよ。ここだね。」「学校探検してるんだよ。」
カードにシールを貼りながら校舎を回っていました。1年カード.jpg
 「やった!校長室のシール、ゲットだ。」1年3.jpg
 「ほうそうしつってどこかな?」「あっちじゃない?」とても楽しそうに校舎内を探検していました。1年1.jpg
 校外学習から戻ってきた3年生は、1年生を迎える会のリハーサルをしていました。3年11.jpg
 「学年からの出し物」で3年生は鍵盤ハーモニカを演奏するそうです。
「みんなで演奏してみますよ。」3年14.jpg
 体育館に「こぎつね」のきれいなメロディーが流れました。3年13.jpg

 明日28日に予定されていた「1年生を迎える会」は、インフルエンザの罹患状況を考慮して、5月9日に延期することにしました。
 校医の長島先生とご相談し、インフルエンザのため本日まで閉鎖していた学年は、30日まで延期することとしました。また新たに一部学年・学級でもインフルエンザの罹患者が増えたため、明日から5月1日(月)まで閉鎖することとしました。急なお知らせでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。喉の痛みや発熱など、体調不良を訴える子が増えてきました。引き続き、健康管理をよろしくお願いいたします。

 27日の給食。ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、ひじきの炒め煮、けんちん汁、甘夏みかんです。けんちん汁は豆腐やこんにゃく、いろいろの野菜の入った醤油味の汁物で、栄養満点です。給食.jpg
校長室から | - | -

4月26日(水)の様子

 昨日交通安全教室に参加した1年生は、「雨が降っても大丈夫。傘をさしてもちゃんと安全に学校に来れるよ。」と言っていました。今日は朝から雨の1日でした。
 ひまわり学級「算数」
 ひまわり学級は4クラス合同で活動することもあれば、少人数のグループで学習することもあります。また、協力学級に入って授業を受けることもあるなど、様々スタイルで学習しています。教室をのぞいたら、4人で足し算の筆算に取り組んでいました。「3+87の筆算をやってみよう。」「できました!」ひまわり1.jpg
 5年生 社会科
 地図帳の使い方を確認していました。5の2 (1).jpg
「鹿児島県は何ページにあるでしょうか?」ページをめくって探す子もいましたが、索引から探せることに気付きました。5の2 (2).jpg
 「索引には、『鹿児島県 34 ウ〜エ6』とあるね。」5の2 2.jpg
 34ページを開くと・・・ 「あった!鹿児島県!」ページの端を見ると、横にアイウエオの文字、縦に1〜8まで数字が並んでいました。「ウ〜エ6」は位置を示す記号でした。5の2 (3).jpg
 4年生は学年で1年生を迎える会のリハーサルをしていました。「各学年からの出し物」で歌う曲を練習しました。「1年生に妹がいるから、ばれないように家で練習しているんだ。」という子がいました。当日が楽しみですね。
4年.jpg
 今日は校医の長島先生による内科検診がありました。クラスごとに男女分かれて保健室で診ていただきました。3の1 1.jpg
 衝立とカーテンの奥で一人ずつ診ていただきました。静かに順番を待って検診を受けることができました。3の1 2.jpg
 26日の給食。中華飯(ご飯・豚肉と野菜の中華煮)、牛乳、きびなごの胡麻がらめ、バンサンスーです。中華煮をご飯にかけて中華飯にして食べますが、ふたにご飯を半分よけてから中華煮をかけるとこぼれることなく食べられます。とろみがあっておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

4月25日(火)の様子

 一部の学年がインフルエンザのため、今日から3日間の学年閉鎖となりました。年度初めは様々な検診が予定されていますが、一斉配信メールでもお伝えしたように、眼科や内科検診、尿検査など変更して実施する学年もあります。ご協力、よろしくお願いします。
 今日は1年生の交通安全教室が行われました。1.jpg
 交通指導隊の菅原さん、小松さん、狩野さん、庄司さんに来ていただき、自分の命は自分で守ることや、横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。2.jpg
 体育館でお話を聞いた後は、実際に地区を歩いてみました。6.jpg
 グループに分かれてパブテスト仙台南キリスト教会前の交差点まで行きました。写真は学校前の横断歩道の様子です。3 (2).jpg
 交通指導隊の方に教えていただいたように、安全に歩道や横断歩道を暑くことができました。4.jpg
 「歩行者用信号が青でも、右左右を見てから渡るんだよね。」5.jpg
 学校に戻ってから、「車に気をつけて、安全に歩くことができました。みんな合格です!」と褒めていただきました。歩き方だけでなく、話の聞き方もとても立派な1年生でした。6 (2).jpg
 気温はあまり高くない1日でしたが、いいお天気でした。昼休みに外に出ると、栽培委員の6年生が花壇の水やりをしていました。6年1.jpg
 「畑にも水やりしようかな。ジャガイモを植えたんです。」と教えてくれました。理科の授業でジャガイモの生長を観察する予定です。6年2.jpg
 校庭では、元気に遊ぶ子供たち。南小泉小にはブランコが2カ所にあるんです。これは東側(プール側)のブランコです。昼1.jpg
 こっちでは砂遊び。宮殿を作っているそうです。昼2.jpg
 大人気のドッジボール。昼4.jpg
 こっちでもドッジボール。昼7.jpg
 鉄棒でも子供たちの声が響いていました。昼6.jpg
 「何してるの?」「寝転んでます。気持ちいいんだよねー。」「ここで!?」
 まったり寝転ぶ子供たち。思い思いに昼休みを過ごしていました。昼3.jpg
 25日の給食。小米粉パン、牛乳、スパゲッティボロネーゼ、フライビーンズ、ほうれんそうサラダ、洋梨(缶詰)です。2年生の子に「何が好き?」と聞いたら、迷わず「フライビーンズ!」と答えました。ほんのり塩味がきいたフライビーンズは、大豆が苦手な子でもスナック感覚でポリポリ食べられるんです。kyuusyoku.jpg
校長室から | - | -

4月24日(月)の様子

 22日(土)は、たくさんの皆様に授業参観、PTA総会、学年懇談会に参加していただき、ありがとうございました。子供たちの頑張る姿を見ていただくことができ、うれしく思います。
 週明けの今日は、一部の学年でインフルエンザの罹患者が増えてしまいました。一斉配信メールでもお伝えした通り、校医の長島先生にご相談したところ、明日から3日間の学年閉鎖の措置をとることになりました。これ以上広がらないように、喉の痛みや発熱等の症状があった際には、無理をしないようにお願いいたします。

 3年生 体育
フラフープに取り組んでいました。「続けて回すの、難しいなあ。」3の2 1.jpg
 上手な子にお手本を見せてもらいました。「すごーい!」「腰を回すのではなくて、前と後ろに動かしているね。」3の2 2.jpg
 2年生 国語「風のゆうびんやさん」2の2.jpg
 お昼寝中だったくもさんが手紙を見つけたときの気持ちを考えました。2の3 1.jpg
 くもさんは、うれしい気持ちだったんじゃないかな。届けてくれた郵便屋さんにありがとうっと感謝する気持ちもあったかもしれませんね。くもさんの気持ちをノートにまとめました。2の3 2.jpg
 2年生 生活科2の1 1.jpg
 記入した春探しのカードを、クロームブックで写真に撮りました。「写真は、ロイロノートを使って、先生に提出しますよ。」ロイロノートの操作を教えてもらいました。
2の1 2.jpg
 「この提出箱に入れるんだよね?」ドラッグ・アンド・ドロップすると・・・「お、提出できた!」2の1 3 (1).jpg
 「私のカードがここに出てる!」友達が提出した写真も見ることができました。みんなのカードを共有できます。2の1 3 (2).jpg
 3年生 算数3の1教科書.jpg
 13×5の計算の仕方を考えました。13を10と3に分けて5をかけ、それぞれの答えを合わせればいいことに気づきました。
「なんだ、思っていたより簡単!」3の1 1.jpg
 じゃんけんゲームの問題です。パーで勝ったら3点、チョキで勝ったら2点、グーで勝ったら1点もらえますが、負けたら0点です。0のかけ算について学習しました。3の1 2.jpg
 今日は今年度はじめてのクラブ活動がありました。4〜6年生の希望をもとに12のクラブが設立されました。今日は第1回目のクラブ。子供たちがわくわくしながら集まりました。クラブ長、副クラブ長、書記などの役割を決めたり、活動のめあてや活動内容を話し合いました。各クラブの様子を紹介します。
 イラストクラブ1イラスト.jpg
 将棋クラブ2将棋.jpg
 科学クラブ3科学.jpg
 折り紙クラブ4折り紙.jpg
 図書クラブ5図書クラブ.jpg
 古生物クラブ6古生物.jpg
 アニメキャラクラブ7アニメキャラ (2).jpg
 バスケットボールクラブ9バスケ.jpg
 サッカー・野球クラブ10サッカー野球.jpg
 バトミントンクラブ11バトミントン.jpg
 手芸クラブ手芸 修正.jpg
 テニスクラブだけ、残念ながら写真を撮れませんでしたので、次回紹介します。次回から子供たちが話し合って決めた活動が始まるので、楽しみです。
 24日の給食。ご飯、牛乳、銀鮭の塩焼き、五目きんぴら、にら玉味噌汁、グレープフルーツです。銀鮭は絶妙な塩加減に焼き加減で、とてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

4月22日(土)授業参観がありました。

 今日は授業参観、PTA総会、学年懇談会、学年委員引き継ぎ会がありました。
 土曜日1校時目の授業参観とあって、疲れてないかな?大丈夫かな?と登校してきた1年生の様子を見に教室に行くと、いつものように6年生の姿がありました。さすが6年生!1の1.jpg
 1年生はおうちの方が見に来るとあって、むしろウキウキした様子でした。1の2.jpg
 ひまわり学級では、朝のうちに役割を確認していました。今日の授業参観で1年生の入学を祝う会を行いました。みんなで協力して楽しい会にできました。ひまわり1.jpg
 2年生の様子です。国語「風のゆうびんやさん」を学習しました。たくさんの保護者の方がいらしたので、子供たちはちょっと緊張気味のようでした。2の1修正.jpg
 3年生 算数 「九九を見なおそう」
 教室に入りきれず廊下から見ている方もいました。授業の途中、お子さんの席近くで見ていただく場面もありました。3の1.jpg
 4年生 社会「わたしたちの県」
 東北6県の形や特徴について調べました。4の1黒板.jpg
 東北の6県がそれぞれどんな形に見えるか、グループで考えました。
「岩手県ってみのむしに見えるよね。」「青森県は象に見えるよ。」4の2修正.jpg
 6年生 理科「物の燃え方と空気」
 理科室で実験していました。チャッカマンでろうそくに火をつけました。6の1 2.jpg
 集気びんをかぶせてしばらくすると・・・6の1 3.jpg
 ろうそくの火が消えました。火が燃えるのに必要な物は何か、考えました。6の1 4.jpg
  
 今日は、たくさんの保護者の皆様に授業を参観していただきました。教室に入りきれず廊下から見ていらっしゃる方もいて申し訳ありませんでした。私も全クラス見て回りましたが、混み合っていて写真を撮ることができないクラスもありました。
 子供たちはみんなよく頑張って活動していました。ギャラリーがたくさんいて緊張している子もいましたが、おうちの方に見ていただくことは、子供たちにとってとても励みになることだと感じました。お子さんが頑張ったことや授業を見ての感想など、どうぞおうちでも話題にしてください。
 今日は、授業参観に続き、PTA総会、学年懇談会、学年委員引き継ぎ会とたくさんの皆様に参加していただきました。盛りだくさんの1日でしたが、皆様のご協力で、スムーズに開催することができました。どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
 昨日今日と、インフルエンザでお休みする子が少しずつ増えています。気温差が大きく、疲れが出てくる時期でもあります。健康管理、よろしくお願いいたします。
校長室から | - | -

4月21日(金)の様子

 朝8時頃の1年生の教室の様子です。6年生がスタンバイして、1年生を教室に迎え入れてくれていました。1の1 6の1.jpg
 自分で朝の身支度ができるか、6年生が教室の後ろで見守っていました。1の1 6の1 2.jpg
 「おはよう、ランドセルから教科書だそうね。」「何描いているの?上手だね。」1の2 6の2.jpg
 給食委員の子が、今日の給食の材料を掲示板に貼っていました。「ソフトパンは黄色のグループだね。とうもろこしはどこに入るかな?」
 給食委員.jpg
 外に出てみると、花壇がぬれていました。雨かな?と思っていると・・・栽培委員.jpg
 栽培委員の子が花壇の花に水やりをしていました。委員会活動も、新体制で動き出しました。栽培委員 (2).jpg
 1年生 図工
 粘土で好きなものを作っていました。
 
 お弁当の中にあるのはミニトマト。次はおにぎりを握っているそうです。1の1 2.jpg
 もしかして? と思って聞いてみたら、やっぱり「ご飯」でした。細かい作業が上手ですね。1の1 3.jpg
 雪だるまを作っていました。1の1 4.jpg
 廊下には自分の顔が貼ってありました。明日の授業参観でゆっくりご覧ください。1の1 (1).jpg1の1 (2).jpg
 5年生 社会
 グループに地球儀が1つずつ渡されました。
「大陸や海の名前、覚えたかな?先生がはじめの1文字を言うから続けて答えてね。」「ユは?」「ユーラシア大陸!」5の1 1.jpg
 順番に地球儀を回して、当てはまる位置を指さしました。
「イは?」「インド洋!」5の1 3.jpg
 「オは?」「オーストラリア大陸!」
5の1 2.jpg
 5年生 理科
 インゲンマメの種をまいて育てます。種のことを種子、芽が出ること発芽がということを学習していました。5の2 1.jpg
 「この種子が発芽するために、必要なものは何でしょう?」5の2 2.jpg
 近くの席の子と相談しました。「水はいるよね。」「あと、日光かな。」「土はいるかな?なくても発芽するんじゃない?」5の2 4.jpg
 ひまわり学級では、明日の授業参観で行う「1年生の入学を祝う会」のリハーサルをしていました。ひまわり.jpg
 爆弾ゲームや椅子取りゲームにも取り組むそうです。楽しい会になりそうですね。ひまわり2.jpg
 21日の給食。ソフトパン、牛乳、フライドチキン、大根サラダ、ラビオリのスープ、フルーツゼリーです。今日は「入学・進級お祝い献立」で、子供たちの好きなものが並びました。給食.jpg
 明日は授業参観、PTA総会、懇談会があります。おうちの方が見にいらっしゃるあって、子供たちは張り切っているようです。混雑時は譲り合って参観くださるようにお願いいたします。明日の来校をお待ちしています。
校長室から | - | -

4月20日(木)の様子

 今日は、休み時間に緊急地震速報対応の避難訓練がありました。緊急地震速報がなったときに、活動を止めて静かに放送を聞く訓練です。
 2時間目が終了し、業間休みになりました。子供たちは、校庭や教室、図書室など思い思いの場所で過ごしていました。そこで、突然の(といっても朝の会等で子供たちには事前に話してありました)緊急地震速報を職員室から放送しました。放送1.jpg
 「緊急地震速報が出ました。児童の皆さんは机の下に入り、安全な体勢をとりましょう。」放送を聞いて、子供たちはすぐに机の下に潜り込みました。
ひまわり学級の様子です。とても立派です。放送4.jpg放送6.jpg
 1年生の様子です。教室では誰も騒ぐことなく、静かに放送を聞いて行動することができました。放送5.jpg
 図書室の様子です。放送3.jpg
 「校庭にいる人は、遊具や柱から離れて、中央に集まり座って待ちましょう。」校庭にいる子供たちも素早く行動できました。みんなしっかり放送を聞いて、自分の身は自分で守る訓練ができました。放送7.jpg
 廊下に元気な歌声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、4年生が社会の授業中でした。ちびまる子ちゃんのテーマ曲に合わせて、都道府県の歌を歌っていました。4の3 1.jpg
 社会で47都道府県を学習していますが、歌に合わせると、楽しく覚えられそうですね。「私ね、おうちでも歌ってて覚えちゃった。あんまり歌ってばかりいたから、パパとママにうるさいって言われちゃった。」なんていう子もいました。4の3 2.jpg
 「先生、もう1回歌おうよ!」途中、手拍子も入ってみんなノリノリで歌っていました。4の3 3.jpg
 4年生 国語 新出漢字の練習をしていました。4の2 1.jpg
 「達」や「臣」の漢字を丁寧に練習していました。4の2 2.jpg
 4年生 算数
 担任ともう1人の先生が入って、TT(チームティーチング)の授業でした。大きな数について学習していました。4の1 1.jpg
 80億などの整数を10倍や10分の1にすると、位はどのように変わるのか、確かめていました。4の1教科書.jpg
 机の上には先生が作った位取り表がありました。これを使えば、大きな数も数えやすいですね。4の1 3.jpg
 6年生 外国語「This is me!」6の1教科書.jpg
 アルファベットのABCDEの発音について、歌を聴きながら学びました。6の1 1.jpg
 始まりの音が同じ単語を聞き分ける学習です。
「Ballと同じ始まりの音はどれかな?」Bus、Baby、Fireから選びます。答えはBusとBabyの2つでした。大文字Bと小文字bの書き方も練習しました。6の1 2.jpg
 壁には「みんなで見つけた伝え合いのコツ」の木。「うなずく」「プレッシャーをかけない」「やさしく見る」「受け止める『そうだね』」「はく手」「相手が何を話したいのか考える」などと書かれた葉っぱが貼ってありました。
 6の1 5.jpg
 6年生 国語「サボテンの花」
 乾ききった荒野の中、過酷な環境に生えている1本のサボテン。緑の平野でもっと楽に暮らせばいいのにと言う風に向かって、サボテンは「ここで戦いながら生きたい」と言いますが、死ぬ直前の旅人に切りつけられてしまいます。
 サボテンは切りつけられたにもかかわらず、自分のおかげで旅人が助かった、生きると言うことは助け合うことだと風に言いました。6の2教科書.jpg
 この作品をどんな気持ちを込めて朗読すればいいのか、考えました。6の2 1.jpg
 20日の給食。ご飯、牛乳、かつおの揚げ煮、ごま酢あえ、豚汁です。かつおは栄養たっぷりの魚です。甘辛いタレが絡んでいたので、魚が苦手な子もおいしく食べることができたようでした。給食.jpg
校長室から | - | -

4月19日(水)の様子

 2年生の教室では、子供たちが楽しそうに粘土で何か作っていました。2の1 1.jpg
 2年生 図工「ねん土がうごきだす」2の1 2.jpg

 粘土の感触を楽しんでいました。
「何作っているの?」「うーん、わかんない。」粘土をこねているうちにアイデアがわく子もいるようでした。2の2 1.jpg

 モアイ像。すごい存在感。2の2 2.jpg

 東京タワーだそうです。上手に粘土を上に伸ばしていました。2の2 3.jpg

 恐竜かな?長いしっぽと首が特徴的です。首を支える台も作っていました。2の2 4.jpg

 噴火しそうな火山です。火口には溶岩があるそうです。2の2 5.jpg

 恐竜が生まれたところ。2の3 1 (2).jpg

 子供たちの豊かな発想に驚きました。2の3 1.jpg

 3年生はかけ算の学習をしていました。3の1教科書.jpg

 「9×7の答えを忘れちゃったけれど、答えを求められないかな?」
9×7を9×3と9×4に分けて答えを求めました。他にもいろいろな分け方があることに気づきました。3の1 1.jpg

 隣のクラスでも同じ内容を学習していました。かける数の9を5と4に分けて答えを求めていました。3の2 1.jpg
 いくつものやり方で、答えを求めている子がいました。3の2 2.jpg

 19日の給食。麦ご飯、牛乳、目玉焼き、牛肉と野菜のピリ辛炒め、わかめスープ、オレンジです。給食の目玉焼きはアルミカップ入りです。給食センターで1個ずつ割って焼いているそうです。牛肉と野菜のピリ辛炒めは、あまり辛さを感じませんでした。ご飯によく合う味付けでした。
給食.jpg
校長室から | - | -

4月18日(火)の様子

 昨日は学校から一斉配信メールで、仙台市及び市教育委員会ホームページの問い合わせフォームを通じて、脅迫メールがあったとお伝えしました。19日まで教職員が校地内や校地周辺等巡回しています。子供たちにはご家庭でも登下校の際に不審者や不審物に気をつけるようお声がけください。

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語、算数の2教科のテストを受けました。みんな集中して問題を解いていました。6年学テ.jpg
 5年生 国語「この言葉、あなたならどう考える」5の1教科書.jpg
 今までに見たり聞いたりした言葉で、心に残っているものを友達に紹介する授業でした。5の1 1.jpg
 グループになって、活動していました。ノートには丁寧な字で、自分の心に残った言葉が書かれていました。
「人生における大きなよろこびは、君にはできないと世間が言うことをやってのけることである。 ウォルター・バジョット」5の1 2.jpg
 「僕の心に残る言葉は、ルフィーの『おれはかいぞく王になる』です。」
「どうしてその言葉を選んだの?」
「ルフィーの決意の強さがよく表れているなあと思うから。」
「なるほど、そうなんだね。」5の1 3.jpg
 心に残る一言について、友達と意見を交換しました。5の1 4.jpg
 昨日は地域の方から、これまで何度も、家の塀に石を投げられて困っているという連絡をいただきました。その地区を登下校で通る子供たちに集まってもらい、実際に投げられた石も提示しながらお話しました。「地域の方の迷惑になることはしないようにしよう。」「石を投げたり、大きな声で騒いだりする人がいたら、注意しよう。」子供たちが相手の立場に立って自分の行いを振り返るいい機会となりました。石投げ指導.jpg
 5年生 体育
 2人対2人で、コーン倒しに取り組んでいました。時間内にカラーコーンを倒したり起こしたりするゲームです。5の2 1.jpg
 白帽子の子がカラーコーンを倒し、赤帽子の子が起こしています。攻めも守りの機敏に動き回りました。カラーコーンの数で勝敗が決まります。私も混ぜてもらいました。面白かったけれど、めまぐるしく動くのでくらくらしそうでした。5の2 2.jpg
 作戦タイムです。「守りの時は、自分の担当するカラーコーンを決めたらどうかな?」なるほど!あまり動かずに守れますね。
「カラーコーンは5個だよ。1つは捨ててしまって、2個ずつ守ろうか?」いろいろ知恵をしぼっていました。5の2 3.jpg
 後半戦スタート!すごい運動量です。どっちも頑張って!5の2 5.jpg
 体育館でも5年生の体育の授業。赤対白に分かれて鬼ごっこをしていました。先生が言ったた色のチームが鬼になります。
「白!」はじめは白帽子の子が鬼でした。一斉に赤帽子の子を追いかけました。5の1 11.jpg
「赤!」今度は赤帽子の子が鬼です。白帽子の子たち、逃げなくちゃ! 5の1 12.jpg
 捕まった子はステージそばに移動します。「止めー!」赤と白で残っている人数の多い方が勝ちとなりました。5の1 13.jpg
 18日の給食。ミルクパン、牛乳、ホキフライ、小松菜のサラダ、ABCマカロニスープです。ミルクパンはもちもちしていて、噛むとほんのり甘くておいしかったです。
給食.jpg
 1年生 帰りの会が終わって、先生とさよならじゃんけんの場面です。「じゃんけんぽん!気をつけて帰ってね!」「給食おいしかった!全部食べたよ。」と教えてくれる子もいました。1の2 3.jpg
校長室から | - | -