1月12日(金)の様子

 冬休みが終わって4日目。生活リズムが徐々に戻ってきたようです。3年生が校庭でなわとびに挑戦していました。3の2 (1).jpg
 練習するうちに、連続して長く跳べるようにできるようになってきました。3の2 (2).jpg
 「なわとび達人に向けて」のカードを使って、練習に励んでいます。回数が多くなるにつれ、「名人→達人→神」と進化(?)していきます。3の2.jpg
 「駆け足跳びをやってみます。右と左の足で交互に縄を跳びますよ。」先生のお手本を見てからチャレンジしました。3の2 (3).jpg
 「いつも右足でだけ跳んじゃうんだよなあ。」3の2 (4).jpg
 「こうすればいいんだよ。見ててね。」お互いに教え合いながら、練習に励んでいました。3の2 (5).jpg
 「二重跳びできるよ!」もうすでに達人や神のレベルに達している子もいるようでした。繰り返し取り組むと、上手になっていきますね。3の2 (6).jpg
 1年生 国語「むかしばなしをたのしもう」
教科書の挿絵には、様々な昔話の1シーンが載っていました。1の1 (1).jpg
 「何のお話かな?」という先生の問いに、子供たちが答えました。「一寸法師」「桃太郎」「浦島太郎」「かさこ地蔵」「ぶんぶく茶釜」「ねずみの嫁入り」などなど。
「『おにぎり ころりん』もあるね。」「え〜、『おむすびころりん』じゃなかった?」似ているからこんがらがっちゃいますね。笑いが起きました。
「『ぶんぶく茶釜』ってどんなお話だっけ?」内容をあまり知らない子も意外といました。これから図書室で昔話を読んでみるといいですね。1の1 (2).jpg
 5年生 家庭科「ミシンでソーイング」
5の2 (5).jpg
 ミシンでランチョンマットを作っていました。裏表2枚の布を合わせてミシンで縫いました。フェルトのアップリケも素敵です。5の2 (2).jpg
 四隅にアップリケを付けていました。メロンパンナちゃんがかわいいです。5の2 (4).jpg
 こちらはアンパンマン。とてもよくできました。5の2 (1).jpg
 裏も表も楽しめるランチョンマットができました。5の2 (6).jpg
 仕上げたランチョンマットはクロームブックで撮影して、提出しました。お互いの作品はクロームブックでも鑑賞できます。5の2 (3).jpg
 12日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の竜田揚げ、胡麻酢和え、白玉入り雑煮、ポンカンです。芹と引き菜が入った仙台風の白玉雑煮がお正月にちなんだ料理として出ました。旬の果物ポンカンもおいしかったです。給食.jpg

 
校長室から | - | -