1月10日(水)の様子

 掲示委員会の子供たちが作った1月の掲示物です。掲示 (2).JPG
 階段踊り場には大きなだるまが登場しました。
2024年も元気に笑顔で過ごしましょう!掲示 (1).jpg
 3年生 国語「俳句に親しむ」
 俳句を勉強していました。3の2 (1).jpg
 「松尾芭蕉って知っていますか?『閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声』という俳句が有名ですよ。」「聞いたことあるね。」と言っている子がいました。俳句は五・七・五の十七音でできていることや季節を表す言葉が入っていることを学びました。3の2 (2).jpg
 「ちびまるこちゃんのおじいちゃんのともぞうさんが、よく俳句詠んでいるよね。」「あ〜、心の俳句ね。」「あれって季語はあるのかなあ?」「今度気をつけてちびまるこちゃんを見てみようっと。」3の2.jpg
 壁には「新年の抱負」が貼ってありました。「絵がもっと上手になりたい!」「サッカーのしあいで全部あわせて15てんきめたい」「漢字50問テストの点を高くしたい」「足をはやくするぞ〜」「字がうまくなりたい」「逆上がりできるようになりたい」「野球をずっとつづける」
 子供たちの頑張りたいことが並んでいました。
3の2 (3).jpg
 3年生 理科
 豆電球の明かりをつけるにはどうしたらよいか考えていました。3の1 (1).jpg
 豆電球と導線、乾電池のつなぎ方を考えて、プリントに書きました。
「どんなつなぎ方を考えたのか、隣りの友達に自分の考えを伝えましょう。」
「私はね、こんなつなぎ方を考えたんだ。」3の1 (2).jpg
「ぼくはこんなつなぎ方を考えたよ!」3の1 (3).jpg
「こんなつなぎ方をしたら、豆電球はつくかな?」
 3の1 (4).jpg
 「乾電池の横につないだらどうなるかな?」実験が楽しみです。3no1.jpg
 5年生 理科
 食塩とミョウバンで水溶液を作りました。水溶液を冷やして、溶けている物を取り出せるのか実験した結果をまとめました。5の1 (1).jpg
 動画で実験結果を確認しました。ミョウバンと塩を水に溶かす場合です。5の1 (2).jpg
 お湯に溶かす場合です。5の1 (3).jpg
 「水の温度によって、ミョウバンの溶ける量がかなり違うんだね。」5の1 (4).jpg
 「塩の場合は、温度を変えても溶ける量はあまり変わらないね。」5の1 (5).jpg
 水溶液を冷やすと、ミョウバンや塩が結晶として出てくることもわかりました。5の1 (6).jpg
 10日の給食。小ココアパン、牛乳、クリームスパゲッティ、フライビーンズ、チンゲイサイとコーンのソテーです。久々の給食はやっぱりおいしかったです。子供たちに人気のある品が並びました。給食.jpg
校長室から | - | -