体育委員会プロデュースの「体チューブ」

 体育委員会の子供たちが、運動のコツを紹介する「体チューブ」の動画を作成しました。子供たちはクラスルームから自由に「体チューブ」を見ることができるようになっています。体 バスケ0.jpg
 バスケット編では、シュートのコツを紹介していました。体 バスケ2.jpg
 シュートを決めるコツは、四角の枠をねらうことだそうです。体 バスケ3.jpg
 なわとび編です。
 前とび、あやとび、二重とびを紹介していました。
体 なわとび.jpg
 鉄棒編では、逆上がり、前方支持回転、後方支持回転の技を紹介しました。体 鉄棒.jpg
 ドッジボール編では、ボールを上手にキャッチする技を披露しました。
 体ドッジ.jpg
 体育委員会では、みんなに運動に親しんでもらおうと、「体チューブ」を作成しました。また、休み時間にバスケットボール大会などのイベントを企画するなど積極的に活動しました。体 なわとび0.jpg
 3年生 理科「作ってあそぼう」
 3年生は磁石やゴム等について学習してきました。これまで学んだことを生かしておもちゃ作りに取り組みました。3の1 (6).jpg
 出来上がった弓矢をもって、廊下でとばしてみました。3の1 (5).jpg
 「ゴムの力で矢がとぶんだよ。」3の1 (4).jpg
 うまくとぶように試行錯誤しながら、仕上げました。3の2 (8).jpg
 磁石の力で車が動きます。3の1 (7).jpg
 ダーツを作りました。赤い中心部分に当たれば10点ゲットです。クリップを貼り付けて、磁石がつくように的を作りました。3の1 (8).jpg
 磁石で動く車です。タイヤはないけれど、スムーズに動く!?よく見たら、車体の下にはストローが敷いてありました。3の1 (9).jpg
 3年生 体育「跳び箱運動」3の1 (2).jpg
 開脚飛びや閉脚飛びに取り組んでいました。何度も練習を繰り返すうちに、上手に跳べるようになってきました。3の1 (1).jpg
 一斉配信メールでもお知らせしましたが、屋上にイルミネーションが登場しました、あかり (1).jpg
 5年生が総合的な学習の時間に、エネルギーの大切さや省エネについて学習してきました。その一環として地域の皆さんへ節電や省エネのメッセージを伝えるために、イルミネーションを作成しました。あかり (2).jpgあかり (7).jpg
 8日(金)、11日(月)〜13日(水)の17時から18時に点灯しますので、どうぞご覧ください。あかり (6).jpgあかり (3).jpgあかり (4).jpgあかり (5).jpg
 8日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、たらのバジルソース焼き、ハヤシシチュー、ほうれんそうサラダです。ミツバチが花のみつから集めたはちみつは、花の種類によって味や色に違いがあるそうです。温かなハヤシシチューもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

創立150周年実行委員会がありました

 今日は、創立150周年実行委員会があり、記念品について話し合いました。150周年 (1).jpg
 記念品のクリアファイルのデザインも協議しました。クリアファイルにはドローンで撮影した校舎や校歌を印刷する予定です。撮影は緑の美しい5〜6月になります。150周年 (2).jpg
 そして、横断幕が出来上がりました!6年生のTさんの作った標語「あなたらしく 自分らしく 共に歩みよる南小っ子」が入っています。横断幕は3月中に学区内に設置する予定です。150周年.jpg
 PTA運営委員会もありました。今年度の決算や来年度の事業計画、予算について協議しました。PTA (1).jpg
 PTA組織のスリム化については、臨時総会(書面総会)で可決されました。負担を少なく、実のある活動ができるようにしていく予定ですが、PTA役員のメリットについても話題が出ました。役員になった方がメリットを感じられるような取組についても考えていきたいと思います。PTA (2).jpg
 図書室には卒業おめでとうの装飾がしてありました。図書室 飾り(1).jpg図書室 飾り(2).jpg
 3月11日が近づいてきたので、図書室内には震災や防災関連の本が展示してありました。
図書室 (1).jpg
図書室 (2).jpg
 竹澤さんに寄付していただいた「優しいあかりにつつまれて」の本も並んでいました。※9月20日のブログを参照ください。図書室 (3).jpg

 体育館では、卒業式の練習が行われていました。
5,6年 (2).jpg
 「6年生、頑張っているな。」と思って体育館に入ったら、5年生も練習に参加していました。修正.jpg
 コロナ禍では見送っていましたが、今年度から3年ぶりに5年生も卒業式に参加することにしました。5年生は真剣な様子で練習に臨んでいました。
5,6年 (4).jpg
 7日の給食。ご飯、牛乳、さめのカレー竜田揚げ、すき昆布と野菜の炒め煮、油麩入りけんちん汁、デコポンです。今日はふるさと給食でした。登米市特産の油麩が入ったけんちん汁は、コクがあっておいしかったです。油麩丼も有名ですよね。
給食.jpg
校長室から | - | -

1,2年生のスペシャルブックタイム

 昨夜からの雪で、今朝は校庭が真っ白になりました。雪が降るとお決まりのように昇降口に登場するかわいい雪だるまや雪玉です。雪.jpg
 今日はスペシャルブックタイムがありました。1年生の部、始まりです。1年ブックタイム (1).jpg
 「こんとあき」の絵本を読んでいただきました。ぬいぐるみの「こん」と女の子の「あき」の冒険の物語です。1年ブックタイム (2).jpg
 こんは、あきのおばあちゃんが作ったきつねのぬいぐるみです。あきが成長するにつれ、こんは古びて腕がほころびてしまいました。あきはこんを治してもらうため、こんと一緒におばあちゃんの家に向かいました。
 子供たちはお話の世界へどんどん引き込まれていきました。1年ブックタイム (3).jpg
 谷川俊太郎さんの詩「かっぱ」です。手作りかっぱが登場しました。
みんなで詩を楽しみました。
  かっぱ かっぱらった
  かっぱらっぱかっぱらった
  とってちってた
 1年ブックタイム (4).jpg
 「いるか」
  いるか いるか  
  いないか いるか
  いない いない いるか
 詩に合わせているかが出たり、隠れたりしました。1年ブックタイム (5).jpg
 続いて「なつみは なんにでも なれる」の読み聞かせです。1 ブックタイム6.jpg
 なつみの「なんのまねをしているか、あてるげーむ」に子供たちは大盛り上がり。「これは何をしているところだと思う?」「え〜、何かなあ?」1 ブックタイム7.jpg
 「ひもあそび」です。ひもがいろいろな形に変わっていきました。
 「3時と言えばおやつ。おやつといえば・・・。これは何かわかるかな?」「あっ、バナナだ!」
ロープ1.jpg
 「3時と言えばおやつ。おやつといえば・・・。これは何かわかるかな?」「あっ、今度はたい焼き!」ロープ2.jpg
 「そして今度は・・・。」「アイスクリーム!!!」見事なひもさばきでした。次々と変化するひもに魅了されました。ロープ3.jpg
 そして最後はお待ちかねの「どろぼうがっこう」。泥棒に扮した皆さんが出てきただけでおもしろい!1年ブックタイム (8).jpg
 子供たちはスペシャルブックタイムを存分に楽しみました。1年ブックタイム (9).jpg
 最後に読み聞かせボランティアの皆さんに、お礼のお手紙を渡しました。「ありがとうございました!」1 ブックタイム10.jpg
 2年生の部です。素話や詩の朗読に続き、絵本の読み聞かせをしていただきました。「八方にらみねこ」
2年ブックタイム (3).jpg
 ねずみにばかにされた猫が、山猫様の所へ修行に行きました。努力が実って「八方にらみの術」が使えるようになりました。
 素晴らしい読み聞かせに美しい挿絵。子供たちは物語の世界に入り込んでいきました。 
 読み聞かせボランティアの皆様には、1、2年生にたっぷり1時間ずつスペシャルブックタイムを実施していただきました。子供たちも先生たちも大満足の時間となりました。ありがとうございました。2年ブックタイム (4).jpg
 5年生 図工「色を重ねて広がる形」5の1 (1).jpg
 5年生は図工室で彫刻刀で木版画に挑戦していました。5の1 (5).jpg
 刷りながら張り進めて、多色刷りに取り組みます。5の1 (3).jpg
 どんなデザインにしようか、イメージしながら掘り進めていました。5の1 (4).jpg
 6日の給食。今日は子供たちがとっても楽しみにしていた「卒業祝いメニュー」です。バターロールパン、牛乳、フライドチキン、アーモンドコールスロー、ミネストローネ、卒業祝いデザートです。
 給食 (2).jpg
 卒業祝いデザートはチョコケーキ、チーズタルト、さつまいもと栗のタルト、ぶどうゼリーの中からあらかじめ選んでおきました。1番人気は子供たちも先生たちもチョコケーキでした。
ひまわり学級では配膳後、うっとりとチョコケーキを眺める子がいました。給食 (1).jpg
 かわいいパッケージを開けてみると、こんな感じ。6年生の卒業を祝って、とてもおいしくいただきました。給食 (3).jpg
校長室から | - | -

からだの変化

 4年生 保健「思春期にあらわれる変化」
 4年生の教室では、担任と養護教諭による保健の授業を行っていました。4no2.jpg
 ワークシートの写真を見て、男女の体つきにはどんな違いがあらわれるのか、学習しました。
  「1年生の頃は身長もあまり変わらないね。」「6年生だと女子のほうが大きいね。」「でも大人になると、男の人のほうが大きくなるね。体格もがっちりしてくるみたい。」あ.jpg
 子供から大人へ体の変化が現れる時期を思春期ということや、脳下垂体から性ホルモンが出て体が変化することを学習しました。 
4の2 (3).jpg
 どんな体の変化がみられるのか、考えました。
「わき毛や性毛が生える。」「体が丸みを帯びる、胸が膨らむ。」「ひげが生える、声変わりする。」など、ちょっと恥ずかしがる子もいましたが、みんなで確認していきました。4の2 (4).jpg
 「なぜ、体がこんなに変化するのでしょう?」「大人になるため?」
 「なぜ、大人になると体が変化するの?」「赤ちゃんを産むため?」
 「そうです。今日は体の外側(見た目)のことを勉強しましたが、次回は体の内側のことを勉強します。恥ずかしがったり照れたりしたかもしれないけれど、きちんと体のことを勉強できたみんなに拍手ー!!」4の2 (5).jpg
 4年生 算数「箱の形の特徴を調べよう」 4の3 (6).jpg
 工作用紙で直方体と立方体を作っていました。4の3 (2).jpg
 これまで学習したことをもとに、展開図を描きました。直方体や立方体の大きさは子供たちがそれぞれ決めたようです。4の3 (7).jpg4の3 (8).jpg
 立方体ができました!ハートの目のサイコロに仕上げました。4の3 (10).jpg
 こちらの立方体は、大きなサイコロ風になっています。4の3 (9).jpg
 6年生の廊下には、ハトが飛んでいました。6年生を送る会で会場の飾りつけに使われていたハトです。廊下が薄暗くて、よく見えないのが残念です。6の1 (1).jpg
 教室をのぞくと、書写の授業・・・?6の1 (2).jpg
 ではなくて、図工「墨から生まれる世界」の授業でした。6の1 (3).jpg
 子供たちは墨をたらしたり、筆で模様を描いたりと思いのままに楽しんで活動していました。6の1 (6).jpg
 「漢数字の『二』がいっぱいあるね。」「いやー、これは筆の先がわれてるんですよ。」「おもしろいね。こんな描き方もあるだね。」6の1 (5).jpg
 いつもは手本に忠実に、うまく書かなくては・・・と思って握る筆ですが、今日は何を描いてもよし。心が解放されている感じです。6の1 (7).jpg6の1 (8).jpg6の1 (10).jpg6の1 (9).jpg
 「もう1枚書く前に注目してください。○○さんの作品を紹介します。このタイトルは?」「生命です。」「おお〜!」伸びやかな線が印象的でした。6の1.jpg
 1年生 図工「はことはこをくみあわせて」1の2 (5).jpg
 1年生は図工室で創作活動に取り組んでいました。1の2 (2).jpg
 「にわとりを作ったよ。」とさかがかっこいいですね。左右の羽もしっかり作れました。1の2 (3).jpg
 「私は猫を作ったよ。」「私はうさぎを作ったよ。」1の2 (4).jpg
 「1本足のフラミンゴを作ったんだけど、倒れちゃうんだよね。」試行錯誤しながら作品を仕上げている子もいました。1の2 (6).jpg
 「すごいの作ったね!これは何?」と聞いたら、「マイクラ(マインクラフト)のウォーデン!」という答えが返ってきました。よくわからないので、ネットで調べてみたら似てる!驚きました。1の2 (7).jpg
 5日の給食。ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ごま入り即席漬け、豆腐とじゃがいもの味噌汁です。生姜には、体を温める効果があります。また豚肉を柔らかくしたり、風味を良くしたりする働きがあるそうです。IMG_8472.jpg
校長室から | - | -

最後の代表委員会

 3月1日(金)は、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の皆さんにお集まりいただきました。SSSの皆さんにはいつも校舎トイレの清掃に力を貸していただいております。1日は保健委員会の子供たちが書いたお礼の手紙をお渡ししました。IMG_0185.jpg
 校長は出張のため参加できませんでしたが、SSSの皆さんに子供たちの感謝の気持ちをお伝えすることができたのではないかと思います。IMG_0190.jpg
「スクール・サポート・スタッフさんへ 今年は保健委員会が代表として感謝の気持ちを伝えさせていただきます。改めてトイレの消毒やプールの見守りをしてくださり、ありがとうございました。」
「SSSさんへ いつも私たちが帰ってから清掃をしてくれてありがとうございます。」
「SSSのみなさんへ いつもわたし達の生活を見守っていただき、ありがとうございます。」
「SSSさんへ トイレ掃除や消毒、ぼくたちが生活できるのはSSSさんのかげです。ぼくたちは卒業しますが、これからも頑張ってください。」手紙 (1).jpg

 「SSSのみなさんへ みんなが使うトイレの掃除や消毒をしてくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
「いつもかげで支えてくれてありがとうございます!これからもよろしくお願いします。」
 「SSSのみなさんへ いつもいろいろなところの消毒や掃除をしてくださりありがとうございます。おかげで元気に安心してすごせています。これからもよろしくお願いします。」手紙 (2).jpg

 SSSの皆様、いつも子供たちのためにありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は今年度最後の代表委員会がありました。5年生が会を進行しました。代表委員会 (1).jpg
 今回は、1年間を通して、重点目標「友達や先生やお客様には、自分からあいさつしよう」について振り返りました。代表委員会 (2).jpg
 各クラスでの話し合った結果から、自分からあいさつする子が大分増えたようでした。代表委員会 (3).jpg
 恥ずかしい、勇気が出ないとあいさつに消極的な子もいますが、あいさつ運動やあいさつ勝負の取組を通して、あいさつをしたりされたりすると気持ちがいい、嬉しいなど、子供たちの意識が変わってきたようで嬉しく思いました。これもみんなで取り組んできた成果ですね。これからもよりよい学校にするために、みんなでいろいろなことに取り組めたらいいなあと思います。代表委員会 (4).jpg
 4日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の薬味ソースかけ、メンマとこんにゃくのピリ辛炒め、コーン入り卵スープです。コーン炒り卵スープは、クリームコーンの甘みがきいたスープに溶き卵を少しずつ入れることがおいしさのポイントだそうです。赤魚の薬味ソースもご飯に合う味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -

6年生を送る会

今日は登校してきた6年生があっと驚いていました。掲示板は「祝 卒業」モードに変わっていました。飾り.jpg
 階段の掲示版には、1〜5年生が作った卒業を祝う飾りが張り出されました。〈1年生〉
1年飾り.jpg
〈2年生〉2年飾り.jpg
〈3年生〉
3年飾り.jpg
〈4年生〉4年飾り.jpg
〈5年生〉5年飾り.jpg
 今日は、6年生を送る会が行われました。2月はインフルエンザが流行り、一部のクラスで学級閉鎖の措置をとりましたが、今は大分落ち着いたため、体育館で開催しました。会場にはきれいな虹が架かりました。1 (1).jpg
 そして空を飛ぶ白いはと。とても素敵な飾り付けです。1 (2).jpg
 5年生が会を進行してくれました。今年度最後となる児童会行事なので、6年生に感謝の気持ちを持って参加するよう、みんなに呼びかけました。2024-03-01 10.42.11.jpg
 6年生が花のアーチをくぐって入場しました。1 (3).jpg
 1年生から5年生は、拍手で6年生を迎えました。1 (4).jpg
 6年生の胸には、1年生がプレゼントしたお花のブローチ。1年お花 (2).jpgメダル.jpg
 各学年の出し物です。
 1年生 6年生にエールを送りました。かわいらしい姿に6年生は思わずにっこり微笑んでいました。1 (5).jpg1 (6).jpg
 2年生 「さんぽ」の替え歌をプレゼントしました。
「みんなが大好き〜 かっこいい6年生♪」1 (7).jpg
 「パワー アップ!!」2年出し物.jpg
 3年生 「パフ」の演奏をしました。1 (9).jpg
 リコーダーや鍵盤ハーモニカの音色がとてもきれいでした。3年出し物.jpg
 4年生 元気なエールを贈りました。「6年生のいいところ〜」「背がでかいところ」「私ももっと でっかくなりたい!」行事でリードしてくれたことや一緒に遊んでもらったことを伝えました。1 (10).jpg
 「そんなかっこいい6年生に」「あこがれるぅ〜!!」4年出し物.jpg

 5年生 「ダイナミック 琉球」の替え歌を披露しました。1 (11).jpg
 大きな声で6年生に感謝の思いを伝えました。5年出し物.jpg
 6年生からのお礼の歌「旅立ちの日に」
 会場に6年生のきれいな歌声が響きました。最後に6年生からのメッセージ。みんなからすてきな会を開いてもらってうれしかったことや、中学校に行っても頑張ることを伝えてくれました。
1 (12).jpg
 引継ぎ式です。児童会旗、市小体のユニフォーム、ソーランはっぴが次のリーダーとなる5年生に引き継がれました。
「次の世代にこの南小ソーラン伝統を引き継いでください。」
「最高学年として、5年生と一緒にかっこよく南小ソーランを踊れるよう頑張ります。」
1 (13).jpg
 とってもすてきな、そして温かい6年生を送る会でした。一堂に会して、お互いの思いが伝えあうことができました。やっぱり、南小泉小学校の子供たちはすばらしいです。1 (15).jpg1 (16).jpg
 1日の給食。小ミルクパン、牛乳、きつねうどん、フライビーンズ、水菜と大根のサラダ、パインアップル(缶詰)です。きつねうどんは、きつねの好きな食べ物が油揚げだと言われているので、この名前がついたそうです。磯風味のフライビーンズもおいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -