今日の授業から【8月27日】

 2校時,5年2組は理科の学習で,アサガオの花粉の様子を顕微鏡で観察していました。

 緊急事態宣言が発令されたこともあり,理科の観察・実験も近距離で集まらない工夫をしながら行っていました。

P1210605.jpgP1210600.jpgP1210601.jpg 5年1組は国語で,詩の読み取りをしていました。

 高田敏子さんの詩「水のこころ」を教材に読み取りをしていました。

 「『水はつつむのです』とありますが,どうしてですか?」

 「水が大切だからです。」

 「だから,二つの手を使うのですね。」

など,先生とやりとりしながら詩の意味を深めていました。

P1210606.jpg 4校時,6年1組は外国語の学習でした。

 アルファベットには「音(おと)読み」と「名前読み」があることを教えられていました。

 A,B,Cを「エー,ビー,シー」と読むのが「音読み」。BANANAを「ビナナ」と読まずに「バナナ」と読むのが,「名前読み」ということでした。なるほど。P1210622.jpg 6年2組は社会,歴史の学習でした。武士の時代まで進んできました。

 貴族が中心の社会では,身分が低いとされた武士がどのように力を付けてきたのか,これから学んでいくようです。

P1210616.jpg
- | - | -