避難訓練〜火災想定

 30日(火),火災の避難訓練を行いました。

 訓練は,業間時間に南校舎3階コンピュータ室で火災が発生―という想定で行いました。

 天気が良かったので,校庭で遊んでいた子供たちが多かったようですが,非常ベルと放送がなると,指示にしたがって速やかに集合することができました。また校舎内に残っていた子供たちも,検索担当の先生の指示で避難することができました。

 校長先生からは,「避難訓練は,自分と友達の命を守る学校で一番大切な勉強です。今日の訓練の成果を万が一の時に生かしましょう。」とお話があり,子供たちは真剣な表情で聞いていました。
(訓練は学校事情で延期していました。)

DSCN1358.jpgDSCN1361.jpg
- | - | -

今日の授業から【11月30日】

 1校時,5年生の教室では,算数の学習をしていました。平行四辺形の面積を公式を使って求めていました。

 昨日まで,平行四辺形を長方形に変形して「縦×横」で求められることから,「底辺×高さ」という公式を導き出していました。

 公式が使えると,計算で求めやすくなりますね。

P1240241.jpgP1240243.jpgP1240244.jpg 2校時,1年生の教室も算数の学習です。「おおきい かず」では100よりも大きい数も扱います。
 
 今日は,10のまとまりをつくって正確に数を数える作業を行っていました。

P1240257.jpgP1240258.jpgP1240261.jpgP1240262.jpgP1240264.jpg
- | - | -

手洗いをして健康にすごそう

 29日(月)の5時間目,3年1組では手洗いの大切さについて学習しました。

 新型コロナウイルス感染防止のため,手洗いの指導を徹底しているところですが,水だけで洗っていたり,濡れた手を洋服で拭いたりする場面がまだ見られます。

 今日は,手洗いチェッカーを使って普段の洗い方を確認したり,手洗いの必要性を改めて考えたりして,手洗いの意識化を図りました。

 明日からより丁寧に手洗いができそうですね。この授業は後日,3年2組でも行われます。

P1240224.jpgP1240225.jpgP1240226.jpgP1240230.jpgP1240231.jpgP1240232.jpgP1240235.jpgP1240234.jpgP1240238.jpgP1240236.jpg
- | - | -

今日の授業から【11月29日】

 2校時,4年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。高い「ミ」の音に挑戦です。

 高い「ミ」の音が含まれる練習曲「ハロー サミング」の指づかいを教室で確認してから,広い視聴覚室に移動し,実際に音を出していました。低い「ミ」から高い「ミ」へ移る時の親指の動きがポイントです。

 音が安定するまで何回も練習を続けていました。

P1240205.jpgP1240207.jpgP1240210.jpg 6年生は来月17日に体験する「スチューデントシティ」の事前学習をしていました。

 今日は,「モノやサービス,代金の関係」,「働くことと給料」,「銀行の二つの役割」などについてワークシートを使って学習を進めていました。

 当日まで8時間ほど事前学習を進め,体験に臨みます。

P1240217.jpgP1240219.jpgP1240220.jpg 理科室では5年生がChromebookを活用して一人一人課題に応じた映像を視聴し,調べ学習を進めていました。テーマは「人の生命の誕生」です。

P1240221.jpgP1240222.jpg 近隣の保育園児(年長児)が学校見学にやってきました。小学校の雰囲気を感じられたでしょうか。

P1240203.jpg
- | - | -

4年校外学習〜葛岡清掃工場

 26日(金)の午前,4年2組が葛岡清掃工場とリサイクルセンターを見学してきました。

 市民が毎日出すゴミの量の多さを肌で実感していました。

DSCN0283.jpgDSCN0296.jpgDSCN0303.jpgDSCN0308.jpgDSCN0309.jpg
- | - | -

今日の授業から【11月26日】

 1校時,2年生の教室では,Chromebookを活用して,あいさつの振り返りをしていました。

 今年度の協働型学校評価の重点目標は,「気持ちの良いあいさつ」「あたたかい言葉がけ」ができることです。

 「今日,あいさつした人は誰ですか?」と尋ねられた子供たちは,ロイロノートの付箋に,「友達」「お父さん」「お母さん」「先生」「ボランティアさん」など,挨拶を交わした人を書き,先生に“提出”しました。

 その後,子供たちが書いた付箋を紹介し,あいさつへの意欲付けをしていました。

 またロイロノートの使い方に自信が持てない友達に,「ミニ先生」として教える姿があちらこちらで見られ,思いやりの心も育っていました。

P1240185.jpgP1240186.jpgP1240192.jpgP1240189.jpgP1240190.jpgP1240195.jpg 体育館では5年生がスポンジボールを使ってバドミントンをしていました。だんだんラリーが続くようになりました。

P1240198.jpgP1240202.jpg
- | - | -

自分づくり「夢教室」〜6年

 25日(木),6年生を対象に「夢教室」が行われ,シンガーソングライターの幹mikiさんが来校して,夢を持つことの大切さを子供たちに伝えました。

 幹mikiさんは蔵王町在住のシンガーソングライターで,仙台市を拠点に音楽活動をしています。東日本大震災後は被災地復興の支援活動も行ってきました。

 今日は6年生の子供たちに,「ハレル夜」「ともに歩こう」「光」の3曲を披露し,曲と曲の間には,シンガーソングライターを目指したきっかけ,歌にかける思いなどを語って下さいました。

 「夢は誰かと一緒に作るもの。いろんな人と出会って自分の夢を大きくしていってください。」

 幹mikiさんからのメッセージをしっかり受け止め,前に進んで欲しいと思います。

P1240175.jpgP1240181.jpgIMG_3274.jpgIMG_3303.jpgIMG_3308.jpg
- | - | -

クラブ見学会【11月24日】

 今日のクラブ活動は,3年生のためのクラブ見学会でした。

 来年4年生になると,クラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのか,どんな活動をしているのか,クラブを選択するために見学しました。

 訪問したクラブでは,上級生からこれまでの活動を紹介されたり,運動系のクラブでは一緒にゲームに参加したり,クラブ活動の楽しさを味わっていました。

P1240166.jpgP1240168.jpgP1240173.jpg
- | - | -

5年防災学習【11月24日】

 5年生は総合的な学習の時間で防災について学習しています。

 来週,震災遺構荒浜小の見学を予定している5年生ですが,今日,外部から講師をお呼びして,当時の荒浜小学校の様子についてお話を伺いました。

 来校したのは,高森小学校の阿部校長先生です。阿部校長先生は,震災当時荒浜小の5年生を担任しており,子供たちと一緒に避難した経験をお持ちです。

 講話の前半は震災前の荒浜小学校の様子を聞きました。加茂小と同じく,楽しく学校生活を送る様子がうかがえました。

 しかし,平成23年3月11日午後に発生した大地震による津波で,一転。校舎の周りに津波が押し寄せ,尊い命が失われていきました。当時の子供たちがパレードした商店街も跡形もなく津波にのまれてしまいました。

 「避難訓練の大切さが分かった。」
 「あんなに対策していたのに犠牲になった人がたくさんいた。津波は恐ろしい。」

など,いろいろな感想を持ったようです。

 荒浜小見学後も,防災について深めていきます。

P1240157.jpgP1240158.jpgP1240159.jpgP1240164.jpg
- | - | -

今日の授業から【11月24日】

 2校時,すみれ学級・ひまわり学級では,体育館で体育をしていました。

 キックベースボールをしていましたが,誰もが参加しやすいようにルールを工夫していました。

 普通は蹴ったボールを捕球した後,バッターが一塁を踏むまでに送球しなければなりません。こうした動きは未経験者には難しい動きです。

 そこで捕球したボールに守備側のメンバーが集合して送球に代えていました。バッターが一塁を踏むより先に集まるとアウトです。

 こうしたルールのため,1年生から6年生まで楽しく参加できました。

P1240150.jpgP1240152.jpg 理科室では6年生が理科の実験をしていました。

 電熱線に電流を流すと発熱するかどうか,発泡ポリスチレンを使って調べていました。

P1240154.jpgP1240155.jpg
- | - | -