分散登校に向けて準備をしました。

 来週18日(月)は,1回目の分散登校日になります。(2年生以上)

 その分散登校日に向けて,教職員が教室等の消毒作業,新しい課題の準備,感染防止対策の確認などを行いました。

 P1120375.jpgP1120378.jpgP1120377.jpg
 教室の机,いす,ドアノブ,手すりなど,子どもたちがよく触れる部分を中心に消毒しました。

P1120380.jpg
 手洗い場・水飲み場には,順番待ちで密接にならないように廊下に目印を付けました。

P1120381.jpg
 会議では,「教室は常時対角線上に少し窓を開ける」「前を向いて学習する,給食を食べる」など,感染症に対応した学校再開のガイドラインについて確認をしました。


 *児童(じどう)のみなさんへ

 来週(らいしゅう)から分散登校(ぶんさんとうこう)がはじまります。みなさんが元気(げんき)に登校(とうこう)してくることを,先生(せんせい)がたはたのしみにまっています。

 6月(がつ)からの学校再開(がっこうさいかい)にむけて,すこしずつ学校生活(がっこう)のリズムを思(お)いだし,体調(たいちょう)をととのえておきましょう。

 18日(にち)は,学年(がくねん)やクラスの中(なか)でも登校時刻(とうこうじこく)がまちまちです。交通事故(こうつうじこ)にあわないように,十分(じゅうぶん)に気(き)をつけて登校(とうこう)してきてください。

 校長先生(こうちょうせんせい)より
- | - | -

音楽の授業の工夫して…

 職員室の先生方の机上に,下の写真のような資料がのっていました。

P1120372.jpg
 よく見ると「音楽科の活動内容制限に対応してた学習指導例」と書いてあります。

 学校再開後,音楽の授業では,歌唱や合唱,発声を伴う音楽づくりの活動や,鍵盤ハーモニカやリコーダーなどの吹奏楽器活動などが制限されることが考えられます。

 それらに対応した指導例として国立大学付属小の先生が執筆した資料を,音楽担当の先生が音楽の授業づくりの参考にと本校の先生方に配付したものです。

 資料には,以下の活動が紹介されていました。
○体を大きく動かさなくても,歌わなくても,拍に合わせて楽しめる活動
○小節の数,曲の速さ,最初の音などを手がかりとした曲名当てクイズ
○歌詞を深く読み取る活動
○強弱記号に着目したリズム打ちの活動
○曲を聴いて短調か長調かを見つける活動 など

 資料を参考に,感染防止に努めながら,音楽の楽しさが味わえる工夫をしていきたいと思います。

 
- | - | -

2年生の教材園では…

 13日(水),2年生の先生が中庭の教材園(花壇)に,キュウリ,枝豆,ナス,サツマイモの4種類の苗を植えました。

 太い畝(うね)に黒いビニル(マルチシート)を貼り,間隔を開けて植えました。シートは,雑草が増えない効果があります。

 学校が再開したらミニトマトも植える予定だそうです。

 収穫が楽しみですね。

P1120360.jpgP1120362.jpgP1120366.jpgP1120369.jpg
- | - | -

教材園の種まき〜3年生

 3年生の先生方が中庭の教材園(花壇)に種まきをしました。

 まいた種は3種類。オクラ,ピーマン,ヒマワリです。

 理科の観察にも活用するそうです。(他にも活用されるようです。楽しみですね。)

 理科の学習で扱うホウセンカは,3年生の皆さんが登校してきてから一緒に種をまくそうです。

 理科の勉強が待ち遠しいですね。

P1120355.jpg
- | - | -

大型連休が終わりました。

 大型連休が終わりましたが,まだ学校は休業中で,子どもたちの声が響き渡るようにはなっていません。

 学校では,家で留守番することができない子どもたちを受け入れていますが,その子どもたちの声が南校舎から聞こえてきます。

 11日(月)に受け入れした児童は14名で,図書室と調べ学習室に分かれ,学習課題や読書,折り紙などに取り組んでいました。

 休み時間には,広い校庭で滑り台やブランコなどの遊具を使って思い切り体を動かしています。

P1120342.jpgP1120345.jpg
 校庭では技師さんが校庭の除草作業をしていました。いつもなら子どもたちが校庭の土を遊びながら踏みしめ,固くしてくれるのですが,今年はそうではありません。したがって雑草は伸び放題で,除草範囲が広がっているそうです。

P1120347.jpg
- | - | -

ヘチマの苗を植えました。

 8日(金)の朝,4年生の先生が体育館脇の畑(栽培園)にヘチマの苗を植えていました。

 理科の学習で観察するヘチマですが,本来なら4年生の子どもたちと一緒に植え,観察を始めるところですが,休業中のため,それはかないません。

 子どもたちが登校してくるころには,ヘチマの苗も随分背が高くなっていることでしょう。

 6年生の畑にも,実験用のジャガイモが植えられていました。

 P1120333.jpgP1120334.jpgP1120337.jpg
- | - | -

課題を配付しています。

 加茂小学校(かもしょうがっこう)のみなさんへ


 児童(じどう)のみなさん,元気(げんき)にすごしていますか?
 
 早寝(はやね),早起(はやお)きができていますか?そしてしっかり朝食(ちょうしょく)をとっていますか?

 今日(きょう)から明日(あす)にかけて,担任(たんにん)の先生(せんせい)がたが,みなさんの家(いえ)に課題(かだい)をとどけています。

 ときどき,家(いえ)のポストを確認(かくにん)してみてください。大きい封筒(ふうとう)に,課題(かだい)の内容(ないよう)を書いた(かいた)おたより(学年便り)と,およそ1週間分(いっしゅうかんぶん)の課題(かだい)がはいっています。おたよりのスケジュールを確認(かくにん)しながら,学習(がくしゅう)をすすめましょう。

 すこしずつ,ていねいにとりくんでみましょう。がんばってください。
 

 校長先生(こうちょうせんせい)より

 P1120332.jpg

*保護者の皆様へ
 7日から8日にかけて新しい学習課題をお届けします。学年便りに示したスケジュールで課題に取り組ませてください。なお,どのように取り組んだらよいか分からない,など不明な点がある場合は,学校にお知らせください。


 
- | - | -

課題配付の準備を進めています。

 臨時休校の延長を受け,来週の7日(木),8日(金)の予定で,各担任がご家庭を訪問し,子供たちの学習課題をお届けします。

 課題は郵便ポスト等に入れさせていただきますが,原則,チャイムを押しませんので,在宅の必要はありません。もしお会いしても簡単な挨拶やお子様の様子をうかがう程度の訪問になることをご了承ください。

 教職員は,今日(1日)も職員室で課題の準備や,住所の確認作業を進めていました。

 P1120322.jpgP1120323.jpgP1120328.jpgP1120325.jpg
課題の回収方法についてはホームページにアップした学校便りをご覧ください。
- | - | -