9月19日(火)の様子

 子供たちが楽しみにしていた3連休。最終日は局地的に大雨が降ったり、明け方には震度3の地震があったりと大変でしたね。大きな被害がなくて何よりでした。
 2年生 音楽「どんな音がきこえるかな」
 2の3 (1).jpg
 身の回りには音がいっぱいあることに気付きました。
 セミや鳥の鳴き声など、気付いた音を発表しました。そして、同じ音でも人によって聞こえ方に違いがあることにも気付きました。
 「自転車のベルは『リンリン』って聞こえます。」「私は『チリン』かな。」「ぼくは『チャリン』って聞こえるよ。」2の3 (2).jpg
 3年生 算数16×4の筆算の仕方を考えていました。3の2 (1).jpg
 繰り上がりの仕方を教えてもらいました。大きな数のかけ算もできますね。3の2 (2).jpg
 4年生 外国語「What time is it?」4の1 (9).jpg
 子供たちが拍手していました。どうしたのかな?と思ったら、授業中にぐらぐらしていた歯が抜けた子がいました。「ティッシュあるよ。」と止血用に自分のティッシュを手渡す子、「大丈夫?」と顔をのぞき込む子がいました。そして「永久歯が生えるね、おめでとう!」と拍手している子供たち。微笑ましい光景でした。4の1 (1).jpg
4no1.jpg
 「What time is it?」という言い方を使って、自分の好きな時間を伝えました。
 「What time is it?」「It's 7.」「It's dinner time.」
 「夕飯を食べるとおなかがいっぱいになって幸せな気持ちになるから。」先生が手本を示しました。子供たちも友達とやりとりしました。4の1 (3).jpg
 朝起きるwaku-up timeが5時で、1日の始まる時間だから好きという子がいました。早起きですね。
 4の1 (6).jpg
 snack timeの3時や、バスケットボールを練習する5時、TV timeの6時を答える子がいました。4の1 (7).jpg
 子供たちは3人以上の人とやりとりするよう頑張りました。4の1 (8).jpg
 19日の給食。米粉フォカッチャ、牛乳、ハヤシシチュー、フレンチサラダ、キャラメルビーンズ、オレンジです。キャラメルビーンズは、オーブンで焼いたアーモンドや大豆、カシューナッツを手作りのカラメルソースでからめたそうです。カリッと甘くておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月15日(金)の様子

 今日は若林区図書館の方によるブックトークがありました。4年生がお話を聞きました。今回のテーマは「友だちって いいな」でした。4年 (1).jpg
 友達や友情に関する本を紹介していただきました。
「これは、『シャーロットのおくりもの』という本です。シャーロットって誰のことだと思いますか?」子供たちは表紙の絵を見て、「女の子じゃない?」「豚のことかも?」「鳥かな?」などと言っていましたが、正解は「クモ」でした。クモが豚のウィルバーをある方法で助けるというお話でした。「それがシャーロットのおくりものなんだね。」4年 (2).jpg
 「てがみはすてきなおくりもの」という本も紹介していただきました。「友達から手紙をもらうと嬉しいよね。この葉っぱも郵便で送れるんですよ。『葉書』って葉っぱに書くという字ですよね。」「え〜、ほんと!?」「すごいね。」200円切手で郵送できるそうです。4年 (4).jpg
 「ルドルフとイッパイアッテナ」の本も紹介していただきました。子供たちに人気のシリーズ物です。4年 (6).jpg
 たくさん紹介いただいた本に子供たちは「読んでみたいな。」と興味を持ったようでした。若林図書館の皆様、ありがとうございました。4年 (7).jpg
 1年生 算数「なんじ なんじはん」
 時計の読み方を学習していました。1の1 (2).jpg
 「先生が言った時間に時計を回してくださいね。何時にしようかな。5時!」1の1 (4).jpg
 子供たちは時計の針を回して5時に合わせました。1の1 (3).jpg
 「できました!」「お、みんな5時になったね。」a.jpg
 3年生は、校外学習に出かけました。文化財課の狩野先生と、沼倉先生、五十嵐先生に陸奥国分寺を案内していただきました。3年 (2).jpg
 仁王門や中門跡、回廊跡、鐘楼、七重塔跡、薬師堂を見学しました。3年 (3).jpg3年 (4).jpg3年 (5).jpg
 ガイダンス施設で説明も聞きました。歴史的に貴重な場所を見学することができました。とてもわかりやすく説明していただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。3年 (6).jpg
 15日の給食。ご飯、牛乳、ホキの天ぷら、豚肉と大豆の味噌炒め、根菜汁です。豚肉と大豆の味噌炒め煮は、隠し味にオイスターソースを使っているそうです。コクがあっておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月14日(木)の様子

 陸上記録会を終えた6年生。昨日は「まだ疲れがとれません。」と言っている子もいましたが、今日はだいぶ回復したようです。日焼けした顔が少したくましく見えました。
6年生 国語「話し合って考えを深めよう」6の2 (4).jpg
 3つのグループに分かれて、話し合いをしていました。議題は「国語と算数 どちらが将来に役立つか」です。話し合いをしながら、友達のよいところを見つけていました。
6の2 (2).jpg
 「ぼくは国語の方が役に立つと思います。理由は、国語を勉強していた方が言葉の力がつくので、周りの人との友情や関係を深めることができるからです。」「算数も大事だと思います。設計や建築の仕事では、算数を勉強しないと仕事ができないと思います。」6の2 (3).jpg
 「国語は普段から生活している中で言葉の使い方はわかるので、そんなに勉強しなくてもいいんじゃないですか?」
「物語の授業では登場人物の心情を考えたりするから、人と接する時に相手を不快にしないようにするためにも国語は必要だと思います。」
「それって図書室で本を読んでもできるんじゃないですか?」
「でも、授業だと先生に教えてもらえるし、みんなで考えるからいろんなアイデアが出て勉強になると思います。」うなずきながら友達の考えに耳を傾ける子もいました。
 6の2 (1).jpg
 6年生 外国語6の1 (1).jpg
cool,cute,exciting,interestingなど様子を表す英単語を学習していました。
6の1 (2).jpg
 夏休みにどんなことをして、どう思ったのか、英文を聞き取りました。6の1 (4).jpg
 「川でキャンプをしてexcitingだったんだね。」当てはまるイラストを線で結びました。6の1 (3).jpg
 14日の給食。丸パン、ブルーベリージャム、牛乳、メンチカツ、キャロットドレッシングサラダ、ABCマカロニスープです。キャロットドレッシングサラダには、すりおろしたにんじんが入っていました。彩りよく、栄養たっぷりのサラダですね。給食.jpg
校長室から | - | -

9月13日(水)の様子

 猛暑のためか、今年は校庭の樹木園にある柿が熟す前に落ちているようです。かき (2).jpg
 落ちた柿を投げないように、また柿をとろうとして石を投げたりしないように、こんな表示をしています。(ちなみにこれは渋柿です)かき (1).jpg

 1年生があさがおの世話をしていました。
「葉っぱが茶色になってきたんだよ。」「ほら種があったよ。」1年あさがお (2).jpg
 「こんなにとれたよ。来年1年生にあげようかな。」「1年生が入ってくるの、楽しみだな。」こんな会話をしていました。1年あさがお (1).jpg
 今朝は読み聞かせボランティアの方が来校し、2、4、5年生で絵本の読み聞かせをしていただきました。
 2年生の様子です。よみきかせ (1).jpgよみきかせ (2).jpg
 子供たちは読み聞かせが大好きです。静かにお話に聞き入っていました。よみきかせ (3).jpg
 1年生 体育
 合同でマット運動に取り組んでいました。マットの上でいろいろな動きをしてみました。「四つん這いになって歩いてみましょう。」
 
 1年 (1).jpg
 「次はオットセイになってみましょう。手の力で前に進みますよ。」1年 (2).jpg
 4年生 算数「わり算のくふう」
 2400÷500のわり算の仕方を考えました。4の3 (2).jpg
 100の束で考えて、240÷5の計算をすれば答えを求められることに気付きました。算数学習支援員の先生にも授業に入ってサポートしていただきました。4の3 (1).jpg
 5年生 社会「水産業のさかんな地域」
 担任のスキルアップのために、教育委員会から学力サポートコーディネーターの渡邊先生に来ていただきました。5の2 (1).jpg
 日本の水産業には、どのような課題があるのか考えました。
世界と日本の漁獲量の推移のグラフを見てみると、「どちらも増えているね。」という声が上がりました。付箋で隠している部分を見てみると・・・。5の2 (2).jpg
 「あっ、途中から日本の漁獲量は減って、世界の漁獲量は増え続けている!」「日本の漁獲量は減っているんだね。」こんな反応が子供たちから返ってきました。5の2 (3).jpg
 なぜ、日本の漁獲量が減ったのか予想を立てました。「魚の獲り過ぎによって、漁獲量が減ったんじゃないかな?」5の2 (5).jpg
 水産業の人が減ってしまった、魚が日本の近海に来なくなった、魚の餌となる生き物が冷たい海に行ってしまった、魚が減った、外国の船が日本の領域に入って勝手に魚を獲ってしまったなど、子供たちからは様々な予想が出ました。2023-09-13 09.53.26.jpg

 ここから「追求」の時間です。どうして日本の漁獲量は減ったのか、先生から配られた資料を基に考えました。「『世界の漁獲資源の状況』からは、何がわかるかな?」
5の2 (9).jpg
 先生からクロームブックで送られてきた「漁業別の生産量の変化」や「日本の水産物輸入量の変化」「漁業で働く人数の変化」等の資料を見てわかったことをグループで話し合いました。5の2 (7).jpg5の2 (8).jpg5の2 (10).jpg
 日本の水産業がかかえる課題を「外国との関わり」「国内の労働人口の減少」「環境悪化」「安い魚の輸入」などの複数の視点からとらえることができました。5の2 (11).jpg
 13日の給食。ご飯、牛乳、赤魚のピリ辛焼き、シャキシャキ彩りサラダ、味噌春雨スープ、冷凍みかんです。ビタミンCの豊富なみかん。薄皮や白い筋にはビタミンCの吸収を助ける成分が含まれているそうです。冷たくてとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月12日(火)陸上記録会

 今日は、仙台市陸上記録会 若林・宮城野区大会が陸上競技場で行われ、6年生が出場しました。IMG_20230912_100935.jpg
 いつも指導してくれた学生サポートスタッフさんも応援に駆けつけてくれました。残念ながら集中講義があるとのことで、50m走のみ、応援に来てくれたそうです。100m走の様子です。「行け行けー!」IMG_20230912_102340.jpg
 みんなで選手の名前を呼びながら、スタンドからエールを送りました。IMG_20230912_102535.jpg
 観客席から階段下の日陰に移動して、交互に休憩を取って暑さをしのぎながら応援しました。
 リレーの様子です。「がんばれ!」
IMG_20230912_124808.jpg
 みんなの声が届くと、選手の子たちはうれしそうに手を振ってくれました。応援されると心強いですよね。IMG_20230912_133102.jpg
 とても暑い1日でしたが、子供たちはよく頑張りました。自己ベストを更新した子も多かったようです。途中体調を大きく崩すこともなく、閉会式後に全員で記念写真を撮ったときは、みんないい顔をしていました。無事に陸上記録会を終えることができて、ホッとしています。これまで体調管理や準備等ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。IMG_20230912_142759.jpg
校長室から | - | -

9月11日(月)の様子

 今日は陸上記録会の壮行会がテレビ放送でありました。会の進行は5年生が務めました。進行.jpg
 6年生は明日、仙台市陸上競技場で行われる仙台市陸上記録会 若林・宮城野区大会に参加します。種目ごと代表の6年生が、意気込みを発表しました。壮行会 (1).jpg
 5年生の応援団が、テレビを通して6年生にエールを送りました。
 壮行会 (3).jpg
 それぞれの教室には、6年生が数名ずつ訪れたので、教室で子供たちは6年生と対面した形でエールを送りました。壮行会 (4).jpg
 明日は大きな会場で大人数の中で競技するので緊張するかもしれませんが、これまで練習した成果を発揮してほしいと思います。
 南小泉小学校のみんながついています。がんばれ!6年生!!壮行会 (2).jpg

 1年生はまなびポケットを使って学習していました。 1の1 (1).jpg
 算数や国語の問題を解き進める方法を先生から教えてもらいました。問題を解き終わったら、採点もできます。1の1 (2).jpg
 問題に正解すると、「よくできました」のスタンプが出てきます。「やったー!当たった!」1の1 (4).jpg
「これ楽しい!」みんな集中して取り組みました。1の1 (3).jpg

 11日の給食。ソフトパン(小)、牛乳、フライビーンズ、カレーうどん、大根サラダ、パインアップル(缶詰)です。カレーうどんは明治時代に東京の蕎麦屋さんが考えた料理だといわれています。とてもおいしかったです。大根サラダやフライビーンズもカレーうどんのスープに中に入れてカレー味にして食べたと言っている4年生がいました。そんな食べ方があったのか、と驚きました。IMG_20230911_124403.jpg
校長室から | - | -

9月8日(金)の様子

 朝練のため校庭に出ると、赤とんぼがたくさん飛んでいました。暑い日が続きましたが、季節は秋へとかわっているようです。
 「トンボ捕まえたんだよ!」赤白帽子の中を見せてもらうと・・・とんぼ (2).jpg
 かわいいイトトンボがたくさん!「教室に戻る前に放してあげようっと。」とんぼ (1).jpg
 今日の朝練は、幅跳び、リレー、高跳びの種目の子供たちです。幅跳び (1).jpg
 幅跳びチームは、学生サポートスタッフさんから「いいよ!いいよ!」「ナイス!」などの声をかけてもらいながら練習しました。
幅跳び (4).jpg
 高跳びの子たちは体育館で練習していました。助走から跳躍へと動きがスムーズになりました。高飛び (1).jpg
高飛び (4).jpg
 リレーチームはバトンパスの練習をしてからタイムを計りました。リレー.jpg
 1年生は時々小1サポーターさんに支援していただいていますが、今日は学生サポートスタッフさんにも入っていただきました。1の1.jpg
 クロームブックを使った授業では、一人一人の操作を確認しながら進めていました。1の1修正.jpg
 3年生 社会
 文化財課の狩野先生と沼倉先生に出前授業をしていただきました。3ねん.jpg
 学区内の地名の由来や古墳、お寺について教えていただきました。
「この写真は近くにある法領塚古墳だよ。」聖ウルスラ学院の敷地内にある古墳の内部映像を見せてもらいました。
 3ん1 (1).jpg
 「『古墳』って何だと思う?1番古ーい公園、2番すもうをするところ、3番古ーいお墓。」「はーい、3番じゃないかなあ。」多くの子が古墳はお墓であることを知っていました。3ん1 (2).jpg
 「古墳の中からこんな物が発見されています。」お供え物として使われたのではないかと考えられているそうです。2023-09-08 10.59.50.jpg
 文化財として保存されている物ですが、今日は特別に触らせていただきました。「なんだかざらざらするね。」3年 (6).jpg
 「お寺の屋根の一部なんだって。」3年 (5).jpg
 「1500年ほど前の物だよ。」「すごいね。そんなに古いんだ!」子供たちは興味津々でした。3年 (7).jpg
 陸奥国分寺薬師堂についても教えていただきました。15日に一緒に薬師堂の校外学習に同行していただきます。狩野先生、沼倉先生ありがとうございました。またよろしくお願いします。3年 (2).jpg
 5年生 道徳「ひさの星」5の1 (1).jpg
 ひさは口数の少ない女の子でした。飛びかかってきた犬から赤ちゃんを守るような行いをする子でした。大雨が降り川の水かさが増す中、川に飛び込んで3才の男の子を助けましたが、自分は流されてしまいました。5の1 (2).jpg
 ひさの行いのどんなところに心を動かされたのか、クロームブックに入力しました。
5の1 (4).jpg
 「自分の命を捨てても人の命を守るという心に感動した。」「危ない犬にも勇気を出して立ち向かっていてかっこいいと思った。溺れた子供を助けるときも自分が川に流されるかもしれないときだったのに、助けていてすごいと思った。」子供たちは感じたことを文章にまとめました。5の1 (3).jpg
 8日の給食。ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、わかめの生姜和え、油麩入りけんちん汁、シャインマスカットです。今が旬の大粒のシャインマスカットは食べ応えがありました。掃除の時間に5年生が「シャインマスカット、うまかったあ!」と満足そうに話していました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月7日(木)の様子

 昨日の大雨とはうって変わって、さわやかな青空が広がりました。水はけのいい校庭で、陸上の朝練をすることができました。6年 (1).jpg
 今日も学生サポートスタッフさんに来ていただきました。100m走と80mハードルの子たちは、スターティングブロックを使ってスタート練習をしました。6年 (2).jpg6年 (3).jpg
 ソフトボール投げの子たちも頑張りました。練習するうちにフォームがよくなり、記録が伸びてきました。
 今日は暑さがやわらいだので、6年生は体育の授業でも陸上の練習に取り組みました。6年 (4).jpg
 暑い日が続き、外遊びができなかったり、できても短時間、日陰で遊ぶなどの制限をかけてきましたが、今日は暑さが和らいだため、久しぶりに制限なく遊ばせることができました。昼休みの様子です。
 逆上がりの練習をしていました。がんばれ!昼休み (1).jpg
 子供たちが大好きなドッジボール。昼休み (2).jpg
 こちらでもドッジボール。楽しげな声が校庭に響きました。昼休み (3).jpg
 コンビネーションジムでも子供たちが遊んでいました。昼休み (7).jpg昼休み (5).jpg
 先生も子供たちと一緒におにごっこしていました。昼休み (4).jpg
 樹木園でも楽しそうに遊ぶ子供たち。久しぶりに外遊びを思い切り楽しむことができました。昼休み (6).jpg
 7日の給食。ミルクパン、牛乳、フライドチキン、コーンと枝豆のソテー、ミネストローネです。夏が旬の枝豆には、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれているそうです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月6日(水)の様子

 今日は、仙台市東部に土砂災害警戒情報が発令され、本校にも現在「避難所」が開設されております。また、大雨・洪水警報も発表されたため、一斉配信メールでお伝えしたように、全学年14時に一斉下校としました。
 集団下校訓練では、地区ごとに校庭に集合してから出発しましたが、今日は校内放送で地区ごとに教室から昇降口に行くように指示し、昇降口前に集合してから下校しました。
 青コース(薬師堂郵便局方面)、赤コース(区役所方面)など、色別に示したコースごと混雑を避けるために時間をおきながら学校を出発しました。集団下校 (1).jpg
 教職員が引率して安全を確認しながら下校しましたが、一部冠水している道路もあったため迂回して下校したコースもありました。集団下校 (2).jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 今日の朝練には、50m走に出場する子供たちが参加しました。雨のため体育館で練習しました。ユニフォームを着ての練習です。 6年 (2).jpg
 学生サポートスタッフさんも一緒にダッシュしました。(一番奥)
さすがに速い!そしてフォームもかっこいい!6年 (4).jpg
 スタート時の姿勢や走っている時の目線について、アドバイスをもらいました。「スタートは大事です。すぐに1歩前に出せるように姿勢を低くすること、目線はゴールよりも3m、5m先を見るようにすること、この2つがポイントです。」6年 (3).jpg
 今日は大雨・洪水警報が発令されたことから、児童の下校の対応や避難所対応(避難者1名でしたが、16時頃帰宅されました)で、慌ただしく、給食の写真を撮り損ねてしまいました。すみません。今日の献立は、ご飯、牛乳、肉豆腐、きゅうりのピリ辛漬け、大学芋、オレンジで、おいしくいただきました。
校長室から | - | -

9月5日(火)の様子

 今日は、100m走と走り高跳びの種目の朝練でした。体育館では、助走の調整を行ってから、高跳びにチャレンジしていました。助走ではずみをつけて、子供たちは軽やかにバーを跳び越えていきました。高跳び (1).jpg
 「助走、合ってるよ。いいね!」今日は100cmからバーの高さを少しずつ上げていきました。
 高跳び (2).jpg
 校庭では、子供たちが学生サポートスタッフさんにスターティングブロックの調整の仕方を教えてもらいました。100m (1).jpg
 「タイムをとってみるよ。用意、スタート!」
 1時間目は6年生全員で陸上記録会の練習に励みました。100m (2).jpg
 4年生は天文台に校外学習に出かけました。とても大きな「ひとみ望遠鏡」を見学しました。4年 (6).jpg
 福島から仙台の距離でもピンポン玉が見えるくらい性能がいい望遠鏡です。4年 (7).jpg
 プラネタリウムも見学しました。星の動きがよくわかりました。4年 (5).jpg
 様々な展示物を見て、月や星の理解を深めました。4年 (3).jpg4年 (8).jpg
 2年生は体育で鉄棒に取り組みました。暑いため、水分補給をしたり、休憩を取ったりしながら活動しました。
 2の2,2の3 (2).jpg
 体育の合間に草取りもしていました。2年生は夏休み前もみんなで除草作業を行いましたが、6年生が陸上の練習に取り組みやすいように、自主的に草取りをしてくれたそうです。なんて素晴らしい!校庭の草は増える一方でなかなか計画通り除草できず、気になっていましたが、2年生の行いに拍手です。
 今日は雨上がりだったので、子供たちも草を抜きやすかったようです。2の2,2の3 (1).jpg
 3年生 国語「グループの合い言葉をきめよう」
 運動会の練習を頑張るための合い言葉を、グループで考える内容の文章が教科書に載っていました。3の1 (1).jpg
 「10月と言えば、どんなことがあるかな?」と先生が聞くと、「ハロウィン!」と子供たちから返ってきました。「いやいや、もっとあるでしょ?」「あ、そうか!」10月は今月お休みしているA先生が戻ってくると気付いた子供たち。A先生が帰ってきたとき、喜んでもらえるようなクラスにしようと合い言葉を考えました。3の1 (2).jpg
 
 1年生はクロームブックの使い方を学習していました。ICT支援員の先生も一緒に授業に入りました。1の2 (1).jpg
 「グーグルフォームで先生のクイズに答えてね。先生の好きな物はどれかな?1ハンバーグ、2グラタン、3オムライスの中から選んでね。」1の2 (2).jpg
 グーグルフォームでアンケートに答えて提出しました。
「みんなアンケートに答えたかな?正解は、ここを押すとわかりますよ。」「やったー!当たった!先生が好きなのはハンバーグなんだね。」1の2 (3).jpg
 クロームブックの片付け方も身についてきました。先生が1台分ごとのスペースやコードにナンバリングしているので、子供たちもわかりやすいようです。1の2 (4).jpg
 3年生 図工「にじんで広がる色の世界」3の2 (8).jpg
 図工の授業をしているはずの教室を覗いたら、誰もいませんでした。もしかして図工室?と思っていたら、音楽室で絵を描いていました。図工室にはエアコンがないので、エアコンのある広い音楽室で活動していました。3の2 (10).jpg
 白いクレヨンで描いた形の中に、水たまりをつくって絵の具をたらすと、色がにじんできました。3の2 (9).jpg
 とてもきれいな色合いです。3の2 (7).jpg
 どんな色にしようか、楽しみながら活動していました。3の2 (6).jpg3の2 (5).jpg3の2 (4).jpg3の2 (3).jpg
 6年生 外国語
 今日は南小泉中学校のALTアケイ先生の来校日でした。一人一人自分の名前を伝えながら、英語で挨拶しました。6の1 (1).jpg
 はずかしくてなかなか話ができない子もいましたが、頑張って自己紹介しました。アケイ先生にたくさんほめていただきました。6の1 (2).jpg
 担任の先生はぬいぐるみを取り出して「英語でうまく話ができなくても、伝えたい、知りたいと思う気持ちが大切なんですよ。」と子供たちに伝えました。6の1 (3).jpg
 すると、近くの子が「校長先生、あのぬいぐるみが登場するのは、レアなんですよ!」と教えてくれました。「ありがと。じゃあ、写真をアップで撮らなくちゃ!」大切な場面に登場するキャラクターなんですね。
 そういえばアケイ先生のヘアスタイルが変わっていました。前回はスカーフをかぶっていましたが、「今度来るときはスカーフを取ってくるね。」と言っていました。このおしゃれな髪型にするには1時間もかかるそうです。6の1 (4).jpg
 5日の給食。麦ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグのプルコギソースかけ、チョレギサラダ、わかめスープ、グレープフルーツです。チョレギサラダは子供たちに人気があるのです。今日もおいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -