6月27日(火)の様子

 6年生は、今年度初めての調理実習に取り組みました。三色野菜炒めに挑戦です。6の2 (1).jpg
 先生から作り方や道具の扱い方の説明を聞いて、実習に取りかかりました。野菜を洗いました。6の2 (2).jpg
 3種類の野菜を使いました。キャベツ、にんじん、ピーマンです。グループで分担して慎重に切りました。6の2 (3).jpg
 「家でピーラー使ったことあるから。」と上手ににんじんの皮をむく子もいました。6の2 (4).jpg
 「そうそう、うまいね!」声を掛け合いながら活動していました。6の2 (5).jpg
 野菜をスライパンで炒めて、試食です。おいしそうにできました。6の2 2 (3).jpg
 「この3種類の野菜、どれも苦手なんですぅ。」と言いながら頑張って食べる子もいました。6の2 2 (2).jpg
 「コショウをかけすぎて、辛い!」
協力して作業できました。おうちでも作って、家族に食べてもらいたいですね。6の2 2 (1).jpg
 6年生 図工「木と金属でチャレンジ」6の1 (2).jpg

 木や金属などの異なる材料を組み合わせて好きな物を作ります。6の1 (1).jpg
 図工室の前方はのこぎりコーナーで、子供たちは順番に木を切っていました。6の1 (3).jpg
 切った木片をくっつけたり、板にワイヤーを通したりして、自分の思い描く物を作っていました。6の1 2 (1).jpg6の1 2 (2).jpg6の1 2 (3).jpg
 1年生 国語「のばす おん」1の1 (1).jpg
おばあさん、おじいさんなどの音を伸ばす言葉を学習していました。 1の1 (3).jpg
 「『おばさん』は、音に合わせて手を4回叩きますよ。やってみましょう。」1の1 (4).jpg「『おばあさん』は『ばあ』で手を叩いて下ろしますよ。やってみましょう。『お』『ばあ』『さ』『ん』」言葉に合わせて手を叩きました。長音の表記も、動作化することでしっかり身につきそうですね。
修正1.jpg
 3年生 外国語活動
3年生 外国語活動「How many?」
 今日は南小泉中学校ALTリナ先生の来校日でした。3の2 (4).jpg1〜20までの英語での言い方を復習してから、好きな漢字を友達に紹介しました。
「How many stroke?」「Seven strokes.」「う〜ん、7画って何の漢字だろう?」
3の2 (1).jpg
好きな漢字は何画か、質問し合っていました。3の2 (3).jpg
 「Nine strokesね。9画の『香』っていう漢字が好きなんだね。」
3の2 (2).jpg
 5年生 社会「くらしを支える食料生産」
 担任のスキルアップのために、教育委員会から学力サポートコーディネーターの渡邊先生に来ていただきました。5の2 (1).jpg
 スーパーのチラシを基に、自分たちが普段食べている食料品の産地を調べました。ちらしをクロームブックで確認して、日本地図に書き込んでいきました。5の2 (2).jpg
 グループで分担して、米、肉、野菜や果物、魚の産地を調べました。5の2 (3).jpg
 「東北地方の食料品が多いね。」「外国から輸入している物もあるよ。」5の2 (4).jpg
 グループごとにまとめた日本地図をクロームブックで先生に提出し、みんなで共有しました。気付いたことや疑問に思ったことを話し合って学習問題を作る予定です。5の2 2.jpg
 5年生は、プール開き後、初のプール学習でした。プールでの約束事を確認しながら活動しました。5年.jpg
 ひまわり学級の子供たちも、今シーズン初めてのプールでした。先生の話をよく聞いて活動していました。ひま (1).jpg
 「静かにプールに入ってみるよ。」怖がる低学年の子がいましたが、先生にサポートされてだんだん水に慣れてきたようでした。
「プールを1周してみるよ。泳げる人は泳いでみよう!」ひま (3).jpg
 みんなにこにこして活動していました。ひま (4).jpgひま (5).jpg
 27日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、しそ和え、にら玉味噌汁、冷凍みかんです。しそは夏が旬の葉野菜です。さっぱりとした香りと味わいには、食欲が出たり、疲れをとったりする働きがあるそうです。冷凍みかんはちょうどよい溶け具合でおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -